上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
前年の年末年始は浅草中心に東京見物、ということでぶらぶら街歩き。なかなか東京見物もいいなあということで、今回も都心をぶらつくことにしました。<br /><br />最近、美術館/博物館は事前予約制のことが多く、東京国立博物館も1/2から開館ですが予約推奨ということで、ネットで予約・決済して出かけてきました。当日チケット購入も可能だったようです。<br /><br />ほかにも浅草、御徒町、銀座、新橋も少しお散歩。<br />なんどか地下鉄利用するなら東京メトロ24時間チケット600円がお勧めです。1日ではなくて24時間利用できるのでうまく使うとほんとにお得です。

2022年始は博物館で初もうで 国立東京博物館などなど

2いいね!

2022/01/01 - 2022/01/02

3605位(同エリア4245件中)

0

79

りんごうさぎ

りんごうさぎさん

前年の年末年始は浅草中心に東京見物、ということでぶらぶら街歩き。なかなか東京見物もいいなあということで、今回も都心をぶらつくことにしました。

最近、美術館/博物館は事前予約制のことが多く、東京国立博物館も1/2から開館ですが予約推奨ということで、ネットで予約・決済して出かけてきました。当日チケット購入も可能だったようです。

ほかにも浅草、御徒町、銀座、新橋も少しお散歩。
なんどか地下鉄利用するなら東京メトロ24時間チケット600円がお勧めです。1日ではなくて24時間利用できるのでうまく使うとほんとにお得です。

PR

  • 大みそかのアメ横来ました。<br />この辺りはまだそこまで混雑なしでした。<br /><br />しかしアメ横は今やアジア圏の勢いがすごくて昔ながらの魚屋さんもあるものの、ケバブや中華系の飲食店がずらり。時代ですねえ。

    大みそかのアメ横来ました。
    この辺りはまだそこまで混雑なしでした。

    しかしアメ横は今やアジア圏の勢いがすごくて昔ながらの魚屋さんもあるものの、ケバブや中華系の飲食店がずらり。時代ですねえ。

  • 上野松坂屋のショーウインドウ。<br />上野はしばらくの間、パンダ尽くしですね。<br />個人的にはパンダには興味あまりないので・・<br />

    上野松坂屋のショーウインドウ。
    上野はしばらくの間、パンダ尽くしですね。
    個人的にはパンダには興味あまりないので・・

  • アメ横、夜になって賑わってきました。<br />なんも買ってませんが。<br />どこも人出が戻っているようでみていて安心します。

    アメ横、夜になって賑わってきました。
    なんも買ってませんが。
    どこも人出が戻っているようでみていて安心します。

  • 上野駅近く。<br />パンダグッズのお店かと思ったらパン屋さん。

    上野駅近く。
    パンダグッズのお店かと思ったらパン屋さん。

  • 上野駅です。<br />公園口はおしゃれに改装されましたが、中央口は昔ながらの味わい。<br />でも構内にハードロックカフェがあったりして。<br />レストラン街もあるし、アトレとしてさまざまなお店が並び、便利です。

    上野駅です。
    公園口はおしゃれに改装されましたが、中央口は昔ながらの味わい。
    でも構内にハードロックカフェがあったりして。
    レストラン街もあるし、アトレとしてさまざまなお店が並び、便利です。

  • 上野駅近く。<br />すみっコぐらしの自動販売機がありました。

    上野駅近く。
    すみっコぐらしの自動販売機がありました。

  • 上野駅の外観。<br />立派ですねえ。かつての北への玄関ですからね。

    上野駅の外観。
    立派ですねえ。かつての北への玄関ですからね。

  • こんな趣のあるエリアもあります。記念写真によさそう。

    こんな趣のあるエリアもあります。記念写真によさそう。

  • 上野には地下鉄も乗り入れており、地下のコンコースにはステンドグラス細工がありました。<br /><br />やっぱりパンダ。

    上野には地下鉄も乗り入れており、地下のコンコースにはステンドグラス細工がありました。

    やっぱりパンダ。

  • 歴史を感じますね。

    歴史を感じますね。

  • さて新年初の外食はモスバーガーで。<br />やはりモスバーガーおいしいです。<br />秋葉原近くのお店なので若い男性客が多いですね。初売りの戦利品の話をしているみたいでした。

    さて新年初の外食はモスバーガーで。
    やはりモスバーガーおいしいです。
    秋葉原近くのお店なので若い男性客が多いですね。初売りの戦利品の話をしているみたいでした。

  • 初詣は江戸の総鎮守 神田明神にやってきました。<br /><br />御茶ノ水駅が最寄り駅。<br />近くの交差点は警察車両で封鎖され、初詣体制になってました。

    初詣は江戸の総鎮守 神田明神にやってきました。

    御茶ノ水駅が最寄り駅。
    近くの交差点は警察車両で封鎖され、初詣体制になってました。

  • 東京医科歯科大学が見えます。<br /><br />混雑時に向けて警察も動員して、準備中。

    東京医科歯科大学が見えます。

    混雑時に向けて警察も動員して、準備中。

  • 神田明神はさほどの行列もなくわりとすんなりお参りできました。

    神田明神はさほどの行列もなくわりとすんなりお参りできました。

  • 二礼二拍手一礼します。

    二礼二拍手一礼します。

  • 神田明神は商売の神様として人気。<br />大黒様もこちらに。

    神田明神は商売の神様として人気。
    大黒様もこちらに。

  • 左側の大きな建物にはショップがあり、お饅頭やら雑貨屋ら。<br />地下にはお手洗いもあります。<br /><br />名物の甘酒など飲食コーナーもあります。

    左側の大きな建物にはショップがあり、お饅頭やら雑貨屋ら。
    地下にはお手洗いもあります。

    名物の甘酒など飲食コーナーもあります。

  • 花手水 きれいですね。

    花手水 きれいですね。

  • 以前撮った写真です。<br />神田明神の大黒様がこんな愛らしい姿に。<br /><br />東京藝術大学前学長の宮田亮平さんの作品。東京駅の銀の鈴でも有名な方の作品です。

    以前撮った写真です。
    神田明神の大黒様がこんな愛らしい姿に。

    東京藝術大学前学長の宮田亮平さんの作品。東京駅の銀の鈴でも有名な方の作品です。

  • 鯛みくじ。<br />300円です。赤、金色、黒がありました。<br />ほかにも恋愛運とかいくつかおみくじがありました。

    鯛みくじ。
    300円です。赤、金色、黒がありました。
    ほかにも恋愛運とかいくつかおみくじがありました。

  • 上野駅構内のスーパー ザ・ガーデンは元旦も営業してました。<br />最近スーパーも三が日お休みのところが増えましたが元旦も営業とは有り難い。<br />エキナカなのでひっきりなしにお客さんきます。<br />亀戸升本のお弁当買いました。中央にある葉唐辛子?がおいしいです。数種類バリエーションがありました。ほかの各種お弁当もとても充実しており駅弁売り場よりすごいかも。

    上野駅構内のスーパー ザ・ガーデンは元旦も営業してました。
    最近スーパーも三が日お休みのところが増えましたが元旦も営業とは有り難い。
    エキナカなのでひっきりなしにお客さんきます。
    亀戸升本のお弁当買いました。中央にある葉唐辛子?がおいしいです。数種類バリエーションがありました。ほかの各種お弁当もとても充実しており駅弁売り場よりすごいかも。

  • 浅草浅草寺です。昨年も来たけどまた行ってみました。<br /><br />昨年とは比べ物にならないほどの混雑でした。<br />人力車屋さんもフル稼働、にぎやかに呼び込みしています。女性の車夫さんもいました。すごい。<br />

    浅草浅草寺です。昨年も来たけどまた行ってみました。

    昨年とは比べ物にならないほどの混雑でした。
    人力車屋さんもフル稼働、にぎやかに呼び込みしています。女性の車夫さんもいました。すごい。

  • 浅草寺の仲見世。お店もほぼ通常体制みたい。<br />お饅頭などのいい香りが漂ってます。

    浅草寺の仲見世。お店もほぼ通常体制みたい。
    お饅頭などのいい香りが漂ってます。

  • 仲見世は混んでいるので脇道へ。<br />行列ができているので何かと思ったら台湾フライドチキン。

    仲見世は混んでいるので脇道へ。
    行列ができているので何かと思ったら台湾フライドチキン。

  • ぶらぶらしていると見たことないキャラが。<br />浅草にこんなゆるキャラがいたとは。

    ぶらぶらしていると見たことないキャラが。
    浅草にこんなゆるキャラがいたとは。

  • すき焼きで有名な今半はこちら浅草が本店。歴史を感じますね。<br />歴史あるお店も並んだり、ぶらぶらしていると楽しいエリアです。

    すき焼きで有名な今半はこちら浅草が本店。歴史を感じますね。
    歴史あるお店も並んだり、ぶらぶらしていると楽しいエリアです。

  • 隅田川沿いにやってきました。<br />東京芸大とコラボした現代アート作品です。<br />お目目キラキラです。

    隅田川沿いにやってきました。
    東京芸大とコラボした現代アート作品です。
    お目目キラキラです。

  • やはり隅田川沿いの名物といえば <br />スカイツリーとアサヒビールの金のオブジェとビル。

    やはり隅田川沿いの名物といえば 
    スカイツリーとアサヒビールの金のオブジェとビル。

  • 浅草駅はいろんな路線が発着します。こちらは松屋デパート兼東武鉄道の乗り場。

    浅草駅はいろんな路線が発着します。こちらは松屋デパート兼東武鉄道の乗り場。

  • で、この浅草駅の地下街はすごい昭和の趣が・・<br />実際はもっと暗めです。<br />暗いですが、怖いということはありません。

    で、この浅草駅の地下街はすごい昭和の趣が・・
    実際はもっと暗めです。
    暗いですが、怖いということはありません。

  • どっこい、お店はしっかり営業中。<br />こんな場所が残っているんですね。

    どっこい、お店はしっかり営業中。
    こんな場所が残っているんですね。

  • ではお次。上野公園に移動しました。<br /><br />西郷さんの銅像。外国からのグループが楽しそうに記念写真撮ってました。<br />なお上野、御徒町界隈の商業施設の休憩場所ではアジアからの就労目的の外国人グループ?をよく見かけました。

    ではお次。上野公園に移動しました。

    西郷さんの銅像。外国からのグループが楽しそうに記念写真撮ってました。
    なお上野、御徒町界隈の商業施設の休憩場所ではアジアからの就労目的の外国人グループ?をよく見かけました。

  • 予約してある国立博物館へ向かいます。<br />池沿いには華やかなチューリップがずらり。

    予約してある国立博物館へ向かいます。
    池沿いには華やかなチューリップがずらり。

  • はい到着です。<br />1/2 12:30の枠を予約しました。少し過ぎて到着すると長蛇の列。<br />おそらく午後いつでも入場OKということなのでしょうが12:30と表記されているのでみなさん集合してます。

    はい到着です。
    1/2 12:30の枠を予約しました。少し過ぎて到着すると長蛇の列。
    おそらく午後いつでも入場OKということなのでしょうが12:30と表記されているのでみなさん集合してます。

  • こちらです。

    こちらです。

  • QRコードを読み取ってもらい、手を消毒していざ入場です。<br /><br />基本的に常設展は撮影可能になっています。一部個人所有の寄託品などは撮影不可です。

    QRコードを読み取ってもらい、手を消毒していざ入場です。

    基本的に常設展は撮影可能になっています。一部個人所有の寄託品などは撮影不可です。

  • 本館玄関にも新春らしい生け花。<br />

    本館玄関にも新春らしい生け花。

  • 本館の中央階段の踊り場。<br />新春らしい生け花。

    本館の中央階段の踊り場。
    新春らしい生け花。

  • 本館は重厚で、半沢直樹とか映画やらドラマにも登場しています。

    本館は重厚で、半沢直樹とか映画やらドラマにも登場しています。

  • 国宝室には月替わりで国宝が展示され、ゆったり鑑賞できます。<br />現在は長谷川等伯 松林図屏風です。<br /><br />照明は暗めですが、なんと国宝がフラッシュなしで撮影可能です。みなさんもちろん食いついていました。

    国宝室には月替わりで国宝が展示され、ゆったり鑑賞できます。
    現在は長谷川等伯 松林図屏風です。

    照明は暗めですが、なんと国宝がフラッシュなしで撮影可能です。みなさんもちろん食いついていました。

  • トーハク(東京国立博物館の愛称)のマスコットキャラになっている埴輪たち。

    トーハク(東京国立博物館の愛称)のマスコットキャラになっている埴輪たち。

  • サルの埴輪。表情がなんとも面白い。

    サルの埴輪。表情がなんとも面白い。

  • トラの姿が。なるほどね。

    トラの姿が。なるほどね。

  • トラがお皿に・・すごい発想です。

    トラがお皿に・・すごい発想です。

  • トラには見えないような。

    トラには見えないような。

  • 捨身飼虎図の写しだそうです。<br />トラの親子がいますね。

    捨身飼虎図の写しだそうです。
    トラの親子がいますね。

  • 大阪のおばちゃんもびっくり!のトラの陣羽織。迫力ありますね。

    大阪のおばちゃんもびっくり!のトラの陣羽織。迫力ありますね。

  • 聖徳太子の若いころのお姿。<br />かわいらしいです。

    聖徳太子の若いころのお姿。
    かわいらしいです。

  • 歌川国芳だったかな。<br />トラと戦ってます・・

    歌川国芳だったかな。
    トラと戦ってます・・

  • 屏風はやっぱり華がありますね。

    屏風はやっぱり華がありますね。

  • 金屏風はやっぱりお正月ぽいです。

    金屏風はやっぱりお正月ぽいです。

  • 一部拡大。丹頂はほんとに美しい。本物見てみたいですね。

    一部拡大。丹頂はほんとに美しい。本物見てみたいですね。

  • お正月らしい貝合わせも。

    お正月らしい貝合わせも。

  • 岩佐又兵衛の作品。

    岩佐又兵衛の作品。

  • 大黒様だったかな。ユーモラスです。

    大黒様だったかな。ユーモラスです。

  • 歴史でお勉強した江戸時代、伊能忠敬の作成した地図。<br />本当に正確に測定されているんですね・・<br />食いついている人多数でした。

    歴史でお勉強した江戸時代、伊能忠敬の作成した地図。
    本当に正確に測定されているんですね・・
    食いついている人多数でした。

  • 去年の展覧会で人気に火のついた渡辺省亭の作品。<br />花鳥画が有名。迎賓館の七宝焼きの下絵を担当したということで、写実的ですごいです。

    去年の展覧会で人気に火のついた渡辺省亭の作品。
    花鳥画が有名。迎賓館の七宝焼きの下絵を担当したということで、写実的ですごいです。

  • 歌舞伎関連の衣装の展示。<br />キラキラした素材でとても華やかです。

    歌舞伎関連の衣装の展示。
    キラキラした素材でとても華やかです。

  • こんな屏風もありました。<br />

    こんな屏風もありました。

  • びっくり、カニがいる・・

    びっくり、カニがいる・・

  • 美しい菩薩立像。<br />衣装のひだや飾りも上品でさすが。<br />仏像エリアは半分くらい撮影可能でした。

    美しい菩薩立像。
    衣装のひだや飾りも上品でさすが。
    仏像エリアは半分くらい撮影可能でした。

  • 大日如来坐像 端正な仏像です。<br /><br />仏像エリアはゆったりした展示でじっくり鑑賞できます。<br />

    大日如来坐像 端正な仏像です。

    仏像エリアはゆったりした展示でじっくり鑑賞できます。

  • 展示自体も素晴らしいですが、トーハクの場合、本館の中央階段はこれだけでも見どころです。

    展示自体も素晴らしいですが、トーハクの場合、本館の中央階段はこれだけでも見どころです。

  • 以前取った写真。<br />テレビドラマ半沢直樹に出てきましたね~

    以前取った写真。
    テレビドラマ半沢直樹に出てきましたね~

  • かつて日本の国力や文化を示すために気合入れて建造された、というのがよくわかります。

    かつて日本の国力や文化を示すために気合入れて建造された、というのがよくわかります。

  • 以前の写真。階段から玄関を見下ろすとこんな感じです。

    以前の写真。階段から玄関を見下ろすとこんな感じです。

  • 玄関近くのトーハクのミュージアムショップです。充実しているのでお勧め。<br /><br />こちらの埴輪も人気キャラ。キーホルダーやぬいぐるみなどかわいいお土産が手に入ります。

    玄関近くのトーハクのミュージアムショップです。充実しているのでお勧め。

    こちらの埴輪も人気キャラ。キーホルダーやぬいぐるみなどかわいいお土産が手に入ります。

  • ショップにて。<br />お菓子、埴輪や肖像作品を使ったクリアファイル・文房具、スカーフや雑貨、書籍などなど。いろんなものが売っているのでぜひ覗いてみることをお勧めします。<br /><br />こちらはゴーフルです。バラ売りもセット売りもあり、定番お菓子でケースも素敵なのでいいかも。

    ショップにて。
    お菓子、埴輪や肖像作品を使ったクリアファイル・文房具、スカーフや雑貨、書籍などなど。いろんなものが売っているのでぜひ覗いてみることをお勧めします。

    こちらはゴーフルです。バラ売りもセット売りもあり、定番お菓子でケースも素敵なのでいいかも。

  • 限定で、3000円以上お買い上げで豪華景品プレゼントがありました。<br /><br />なんと2200円で売っているカレンダー現物を配ってました。びっくり。太っ腹。<br />中身は所蔵作品もちらほらありますが、150年記念ということで昔の資料がたくさんでした。

    限定で、3000円以上お買い上げで豪華景品プレゼントがありました。

    なんと2200円で売っているカレンダー現物を配ってました。びっくり。太っ腹。
    中身は所蔵作品もちらほらありますが、150年記念ということで昔の資料がたくさんでした。

  • これも以前の写真ですが、今回も初音ミクコラボのグッズが売ってました。<br />ミクさん着物姿もお見事です。

    これも以前の写真ですが、今回も初音ミクコラボのグッズが売ってました。
    ミクさん着物姿もお見事です。

  • 初音ミク トーハクの中央階段にて。

    初音ミク トーハクの中央階段にて。

  • 東京国立博物館の表慶館。この日は閉鎖中。<br />迎賓館の設計で有名な片山東熊の作品です。<br />

    東京国立博物館の表慶館。この日は閉鎖中。
    迎賓館の設計で有名な片山東熊の作品です。

  • では新橋、銀座方面も散策です。<br /><br />新橋の烏森神社。新橋というとサラリーマンの飲み屋さん街のイメージが強いですが、いろんな場所があります。<br />こちらはこぢんまりした地域密着型神社ですね。

    では新橋、銀座方面も散策です。

    新橋の烏森神社。新橋というとサラリーマンの飲み屋さん街のイメージが強いですが、いろんな場所があります。
    こちらはこぢんまりした地域密着型神社ですね。

  • 銀座の松屋銀座デパートで。お正月らしく、ほんわかしただるまさん。

    銀座の松屋銀座デパートで。お正月らしく、ほんわかしただるまさん。

  • こちらは迫力あるだるまさん。デパートのウインドウは季節感がありますね。

    こちらは迫力あるだるまさん。デパートのウインドウは季節感がありますね。

  • 銀座の大通り。<br />買い物袋下げている人も多いし、コロナ前に戻ってきているかな・・<br />あ、外国語はあまり聞こえてきませんでした。

    銀座の大通り。
    買い物袋下げている人も多いし、コロナ前に戻ってきているかな・・
    あ、外国語はあまり聞こえてきませんでした。

  • 銀座にはサンリオのギフトゲートがありました。<br />中国?台湾?のカップルが爆買いしてました・・

    銀座にはサンリオのギフトゲートがありました。
    中国?台湾?のカップルが爆買いしてました・・

  • 銀座の不二家で。<br />ペコちゃんがだるまさんに変身です。どこのお店も頑張ってますね。<br /><br />銀座のMUJIやユニクロもぶらぶらしてきました。品ぞろえは普段いく店舗とあまり変わらないのですが、銀座で売っていると魅力的に見えたりします。

    銀座の不二家で。
    ペコちゃんがだるまさんに変身です。どこのお店も頑張ってますね。

    銀座のMUJIやユニクロもぶらぶらしてきました。品ぞろえは普段いく店舗とあまり変わらないのですが、銀座で売っていると魅力的に見えたりします。

  • お正月に博物館や都心部めぐり、なかなか楽しいです。次のお正月は普段通りに戻っているといいのですが。<br /><br />こちらは小さいけど珠玉の作品 柴田 是真の蒔絵。<br />漆でこんな細かいトラの作品ができるとは・・印象的でした。<br /><br />

    お正月に博物館や都心部めぐり、なかなか楽しいです。次のお正月は普段通りに戻っているといいのですが。

    こちらは小さいけど珠玉の作品 柴田 是真の蒔絵。
    漆でこんな細かいトラの作品ができるとは・・印象的でした。

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP