高千穂・五ヶ瀬旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は南九州旅行第2日目宮崎編で、高千穂訪問の様子を中心にご紹介したい。<br />当日朝、鹿児島を出発して人吉市内及び通潤橋を見学した後、高千穂に向かい、高千穂到着の段階で午後2時を過ぎており、ここの見学を終えて高千穂を出発したのは午後3時半過ぎだった。そのため宿泊地の延岡ルートイン到着は午後6時近かった。ちょっと時間かかりすぎかもしれないが、問題は土地勘のなさだ。高千穂を出発して延岡に向かう際、国道まで出る途中の道がとても狭く、レンタカーのナビは片側一車線の細い道を指定した。しかしだ、普段広い道の運転に慣れているというか狭い道の運転に慣れていない北海道人にとって、いくら県道と表示されても片側一車線の崖っぷちのような道の運転はとても恐い。更に、果たしてこの道でいいのだろうかという不安にも駆られ、ずーっとヒヤヒヤしっぱなしだった。何とか切り抜けて広い国道に出た時は本当にホッとした。まあ、でも今は懐かしい思い出だけどね。<br />

南九州旅行③~宮崎編1

44いいね!

2019/12/07 - 2019/12/07

106位(同エリア912件中)

4

64

sio爺

sio爺さん

今回は南九州旅行第2日目宮崎編で、高千穂訪問の様子を中心にご紹介したい。
当日朝、鹿児島を出発して人吉市内及び通潤橋を見学した後、高千穂に向かい、高千穂到着の段階で午後2時を過ぎており、ここの見学を終えて高千穂を出発したのは午後3時半過ぎだった。そのため宿泊地の延岡ルートイン到着は午後6時近かった。ちょっと時間かかりすぎかもしれないが、問題は土地勘のなさだ。高千穂を出発して延岡に向かう際、国道まで出る途中の道がとても狭く、レンタカーのナビは片側一車線の細い道を指定した。しかしだ、普段広い道の運転に慣れているというか狭い道の運転に慣れていない北海道人にとって、いくら県道と表示されても片側一車線の崖っぷちのような道の運転はとても恐い。更に、果たしてこの道でいいのだろうかという不安にも駆られ、ずーっとヒヤヒヤしっぱなしだった。何とか切り抜けて広い国道に出た時は本当にホッとした。まあ、でも今は懐かしい思い出だけどね。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
レンタカー

PR

  • 高千穂神社に到着した。立派な鳥居だ。

    高千穂神社に到着した。立派な鳥居だ。

  • この石段を登っていく

    この石段を登っていく

  • 高千穂神社本殿。平成16年、国の重要文化財に指定された。

    高千穂神社本殿。平成16年、国の重要文化財に指定された。

  • 源頼朝の代参・畠山重忠手植えといわれる「秩父杉」

    源頼朝の代参・畠山重忠手植えといわれる「秩父杉」

  • さすがは樹齢800年の「秩父杉」

    さすがは樹齢800年の「秩父杉」

  • 二本の杉の幹が一つになった「夫婦杉」

    二本の杉の幹が一つになった「夫婦杉」

  • この夫婦杉の周りを、夫婦、恋人、友達と手をつないで3回まわると縁結び、家内安全、子孫繁栄の3つの願いがかなうといわれている。

    この夫婦杉の周りを、夫婦、恋人、友達と手をつないで3回まわると縁結び、家内安全、子孫繁栄の3つの願いがかなうといわれている。

  • 荒立神社と四皇子社

    荒立神社と四皇子社

  • 本殿、向かって右側

    本殿、向かって右側

  • 右隅に何か彫刻のようなものが見える

    右隅に何か彫刻のようなものが見える

  • 高千穂神社の祭神であるミケヌノミコトが、荒ぶる神である「鬼八(きはち)」を退治したという伝説をもとにつくられた脇障子だった。

    高千穂神社の祭神であるミケヌノミコトが、荒ぶる神である「鬼八(きはち)」を退治したという伝説をもとにつくられた脇障子だった。

  • 神楽殿

    神楽殿

  • 入口からちょっと中に入る

    入口からちょっと中に入る

  • 現天皇ご一家が皇太子時代に訪問されたようだ。

    現天皇ご一家が皇太子時代に訪問されたようだ。

  • 高千穂神社参拝後、高千穂峡に向かった。この橋の奥が駐車場だったと思う。駐車場入場時は普通に置けたが、出発時はかなり混雑していたと記憶している。

    高千穂神社参拝後、高千穂峡に向かった。この橋の奥が駐車場だったと思う。駐車場入場時は普通に置けたが、出発時はかなり混雑していたと記憶している。

  • 橋の上からの画像。真名井の滝が右側に見える。

    橋の上からの画像。真名井の滝が右側に見える。

  • 遊歩道を進む

    遊歩道を進む

  • ボートが一艘見えた。

    ボートが一艘見えた。

  • ビュースポットから真名井の滝を眺める。

    ビュースポットから真名井の滝を眺める。

  • ボート乗船者はいろいろなポーズをされているようだ。

    ボート乗船者はいろいろなポーズをされているようだ。

  • 遊歩道が、画像右下からずっと続く

    遊歩道が、画像右下からずっと続く

  • 鬼八の力石だ。

    鬼八の力石だ。

  • 【鬼八の力石】(説明文の内容)<br />「高千穂神社の祭神三毛入野命(みけいりのみこと)は弟の神武天皇とともに大和に行かれますが、伝説では再びお帰りになり、高千穂峡一帯で悪行をはたらいていた鬼八を退治し、この地を治めたといわれています。この時、鬼八が三毛入野命に投げ、力自慢をした石といわれています。」

    【鬼八の力石】(説明文の内容)
    「高千穂神社の祭神三毛入野命(みけいりのみこと)は弟の神武天皇とともに大和に行かれますが、伝説では再びお帰りになり、高千穂峡一帯で悪行をはたらいていた鬼八を退治し、この地を治めたといわれています。この時、鬼八が三毛入野命に投げ、力自慢をした石といわれています。」

  • 仙人の屏風岩。遊歩道の対岸に広がる屏風面の岩が、仙人の屏風岩といわれ、高さは70mとのことだ。

    仙人の屏風岩。遊歩道の対岸に広がる屏風面の岩が、仙人の屏風岩といわれ、高さは70mとのことだ。

  • この雄大な景観、まさしく絶景だ。

    この雄大な景観、まさしく絶景だ。

  • 更に遊歩道を進む

    更に遊歩道を進む

  • 柱状節理が凄い

    柱状節理が凄い

  • ここは「槍飛」といわれるところで、五ヶ瀬川の中でも最も川幅の狭い所。

    ここは「槍飛」といわれるところで、五ヶ瀬川の中でも最も川幅の狭い所。

  • 天正19(1591)年、県(あがた)の領主(今の延岡)高橋元種に高千穂が攻められた時、三田井城が落ちた際、城を脱出した家来たちがここまで逃げたが橋が無いので、槍の柄を手前の岸についたものは飛び渡り、向こう岸についたものは川の中に転落したと伝えられており、

    天正19(1591)年、県(あがた)の領主(今の延岡)高橋元種に高千穂が攻められた時、三田井城が落ちた際、城を脱出した家来たちがここまで逃げたが橋が無いので、槍の柄を手前の岸についたものは飛び渡り、向こう岸についたものは川の中に転落したと伝えられており、

  • ここを槍飛というようになったそうだ。

    ここを槍飛というようになったそうだ。

  • 槍飛の画像は、この橋の上から撮影した。

    槍飛の画像は、この橋の上から撮影した。

  • 槍飛の橋を渡ってしばらくすると、「甌穴(おうけつ)」の標識があった。

    槍飛の橋を渡ってしばらくすると、「甌穴(おうけつ)」の標識があった。

  • 「甌穴(おうけつ)」の説明文より、<br />岩盤からなる川床にできる円筒形の深い穴をかめ穴、またはポットホールという。

    「甌穴(おうけつ)」の説明文より、
    岩盤からなる川床にできる円筒形の深い穴をかめ穴、またはポットホールという。

  • 川床の岩盤のくぼみや割れ目の所に渦巻きを生じ、そのエネルギーによって穴ができ、更にその穴に入った小石が渦巻きによって岩盤を削るため、

    川床の岩盤のくぼみや割れ目の所に渦巻きを生じ、そのエネルギーによって穴ができ、更にその穴に入った小石が渦巻きによって岩盤を削るため、

  • こうした深い円筒形の穴ができるということだ。

    こうした深い円筒形の穴ができるということだ。

  • 神硯(かみすずり)の岩

    神硯(かみすずり)の岩

  • そろそろ戻ろう

    そろそろ戻ろう

  • ここは仙人の屏風岩の前方だが、欧米系と思われる人物がこんなところにいた。ここは立ち入り禁止のはずだが、何を考えているんだ!<br />

    ここは仙人の屏風岩の前方だが、欧米系と思われる人物がこんなところにいた。ここは立ち入り禁止のはずだが、何を考えているんだ!

  • 七ツヶ池(ななつがいけ)<br />説明板には、「岩のうねりの間からは泉酒が出ると伝えられている」と記載されていた。

    七ツヶ池(ななつがいけ)
    説明板には、「岩のうねりの間からは泉酒が出ると伝えられている」と記載されていた。

  • これがその泉酒か?

    これがその泉酒か?

  • おのころ島

    おのころ島

  • 高千穂峡を出発して向かったのは、天岩戸神社。

    高千穂峡を出発して向かったのは、天岩戸神社。

  • 芭蕉句碑があった。<br /><br />梅が香に のつと日之出る 山路哉 <br />                はせを<br />

    芭蕉句碑があった。

    梅が香に のつと日之出る 山路哉 
                    はせを

  • 天岩戸神社案内図<br />現在地は、駐車場から西本宮に入った所

    天岩戸神社案内図
    現在地は、駐車場から西本宮に入った所

  • 再び鳥居があり、

    再び鳥居があり、

  • 手水舎も普通にOPEN

    手水舎も普通にOPEN

  • 木造の門だ

    木造の門だ

  • 天照大神がお隠れになった天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体としてお祀りする西本宮。

    天照大神がお隠れになった天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体としてお祀りする西本宮。

  • 神楽殿<br />

    神楽殿

  • 古代銀杏

    古代銀杏

  • 古代銀杏は長野県諏訪と二か所しかないといわれており、特異な葉実の形としているそうだ。

    古代銀杏は長野県諏訪と二か所しかないといわれており、特異な葉実の形としているそうだ。

  • 天岩戸神社を出発して一路、延岡を目指したが、途中で青雲橋を見学した。画像は駐車場を出てすぐの橋だが、これはもちろん青雲橋ではない。

    天岩戸神社を出発して一路、延岡を目指したが、途中で青雲橋を見学した。画像は駐車場を出てすぐの橋だが、これはもちろん青雲橋ではない。

  • 青雲橋が見えてきた。

    青雲橋が見えてきた。

  • この辺りは青雲橋公園というようだ。

    この辺りは青雲橋公園というようだ。

  • 青雲橋、実物の雄大な景観は画像では伝わらないと思う。

    青雲橋、実物の雄大な景観は画像では伝わらないと思う。

  • 東洋一のアーチ橋だ。

    東洋一のアーチ橋だ。

  • ようやくルートイン延岡に到着

    ようやくルートイン延岡に到着

  • 落ち着いたツインルーム

    落ち着いたツインルーム

  • このぐらいのスペースがあれば十分

    このぐらいのスペースがあれば十分

  • この看板が気になり、夕食はホテルですませることにした。

    この看板が気になり、夕食はホテルですませることにした。

  • やはりこれを頼んだが、

    やはりこれを頼んだが、

  • 長距離ドライブの疲れもあり、銚子は一本ちょっとでゲームオーバー。焼酎飲みホウというのは無謀だった。

    長距離ドライブの疲れもあり、銚子は一本ちょっとでゲームオーバー。焼酎飲みホウというのは無謀だった。

  • 画像も少なく、

    画像も少なく、

  • 辛うじてこれだけ撮って精一杯。

    辛うじてこれだけ撮って精一杯。

44いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • rinnmamaさん 2022/12/05 17:07:21
    念願かなって言ってきました。高千穂峡。
    sio爺さん、こんにちは

    此方も寒くなってまいりましたが、北海道は雪でしょうね。
    今は畑はどの様にされていらっしゃるのでしょうか?
    夫の畑は冬野菜が獲れ出したので、鍋物、豚汁など身体が温まる料理を作っています。
    (かぶ・大根・人参・白菜・キャベツ・ブロッコリー・葉物・里芋は掘り上げました)

    さて、高千穂峡。。私達は2022・10月に行く予定でしたが、宮崎は台風で大被害でして、高千穂峡も封鎖されていたので11月に延期して、再開を祈っていましたら、数日前に再開されてボートに乗れました。

    でも、遊歩道は途中までだったので、sio爺さんの様に歩けませんでした。
    夫は歴史好きなので、この後も色々回って・・疲れましたが、パワースポットってあるんだな~と感じてきました。

    寒さが厳しくなっていきますが、どうぞお元気でお過ごしくださいませ。

    rinnmama

    sio爺

    sio爺さん からの返信 2022/12/06 21:00:06
    Re: 念願かなって言ってきました。高千穂峡。
    Rinnmama さん

    こんばんは
    メッセージを頂き、有難うございます。
    こちらの天候は、お察しの通り、雪です。
    今年は初雪は遅かったのですが、先週の金曜日に突然振り出しました。
    私は金曜日から2泊3日で新潟に行ってきたのですが、帰ってきたら景色は一変していました。豪雪の大変さを身に染みているので愕然としました。
    明治時代の北海道開拓まで、アイヌの人以外北海道に人があまり住まないのも無理はないと思いました。

    これが豪雪地帯の現実なので、冬の家庭菜園は不可能です。
    大根・かぶ・ニンジンなどは我が屋でも作っており、最終収穫は10月下旬から11月初旬です。

    大根は雪中保存できるというので、我が家も3年ほど前から実験的にやっています。雪中保存といっても直接雪の中に埋めると凍結してしまうので、土の中に埋めてその上に勝手に雪が積もるという状態です。
    ちょうど今朝、大根を数本掘り出しました。

    九州旅行、実現されて良かったですね。高千穂峡は神秘的で、遊歩道から見上げる断崖絶壁は雄大ですが、ご覧になれたでしょうか?

    これから寒い時期を迎えますので、どうぞご自愛ください。

    Sio爺
  • pianoさん 2022/01/23 12:24:06
    流石!
    高千穂! 

    無茶苦茶、混み合ってるじゃねーですか?

    ベストポジション取ろうにも、舟だけに、自由が、効かず、四苦八苦!んー?イメージと、ちゃうなー?

    またまた、良き旅を!

    piano

    sio爺

    sio爺さん からの返信 2022/01/23 14:03:32
    Re: 流石!
    コメント有難うございます。
    高千穂訪問時は2019年秋、つまりコロナ禍の少し前なので、
    誰も2020年以降の悲惨な状況を想像すらできない時期だったので、
    観光地や居酒屋なども、
    誰もが全くノーマーク状態でした。
    sio爺

sio爺さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP