
2021/12/09 - 2021/12/09
178位(同エリア352件中)
TravelJackさん
- TravelJackさんTOP
- 旅行記118冊
- クチコミ867件
- Q&A回答20件
- 226,133アクセス
- フォロワー26人
この旅行記スケジュールを元に
コロナ禍でなかなか旅行もままならない状況なので、日帰りドライブで行ける範囲で少し遠出、かつ平常時では行きそうもない処を選ぼうという事で選ばれたのが茨城県笠間市。
なかなか普段は話題にならない(失礼!)ですが、調べてみると日本三大稲荷の一つと言われている「笠間稲荷神社」や栗の生産量日本一など「ほー」と感心するようなトピックもありますね。
更に銀座にある日本でもトップクラスの画廊である日動画廊と関係がある笠間日動美術館もあるとのことですので、ぜひ行ってみようとなりました。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
まず最初に訪れたのは「笠間稲荷神社」
冬の透き通った空気の中、雲ひとつない青空に濃い朱色の大鳥居が鮮やかです。笠間稲荷神社 寺・神社・教会
-
大鳥居をくぐると参道沿いにはお土産屋さんや茶店があります。
まさに映画に出てきそうな典型的な「神社!」って感じです。
きっとお祭りの時は賑わうのでしょうね。 -
神聖な境内に入る前には、お約束の手水舎で身を清めます。
コロナウィルス対策で杓子はなく、竹筒を利用して水が流れ落ちてくるので、それで清めます。
こういうタイプ増えましたよねー。 -
参道を挟んで手水舎の反対側には「絵馬殿」があります。
-
そしていよいよ境内に向かいます。
現生との境に建つのが、楼門 別名「萬世泰平門」。
かなり大きくて門と言うよりも、これだけで立派な建物って感じです。
役割としては本殿に悪いものを近付けないようにという番人的なものとのこと。
ちょっと見にくいですが、左右の脚部には右大臣。左大臣像が祀られており、しっかりと番をしています。 -
「萬世泰平門」の文字。
-
楼門をくぐって振り返ると、馬の像が。それぞれは表門の右大臣。左大臣の裏にあたるところにあるので、大臣様の馬ということですね。
-
こちらが拝殿。趣きあります。
しっかりとお願い事と共に参拝をします。
しかし、平日の午前中の所為かほとんど参拝客はいません。。。 -
境内にはご神木と共に大きな藤棚がありました。
きっと藤の季節には、きれいな花が咲くのでしょうね。 -
ということで、笠間稲荷神でした。こちらは境内案内図ですので、ご参考まで。
しかし日本人は三大○○って好きですよね。
三大稲荷神社にも諸説あるようで、当確は京都の伏見稲荷神社のみで、それ以外は自称っぽいです(笑)。
ちなみに私は、伏見稲荷神社(京都)と祐徳稲荷神社(佐賀)は参拝したことがあります。 -
笠間神社参拝と共に笠間訪問の目的は、こちらの「笠間日動美術館」
銀座にある多分日本で一番有名な「日動画廊」の創始者が故郷に建てた私設美術館です。
ルノー、ゴッホ、モネなどの京証の絵画も所蔵している凄い所とのこと。笠間日動美術館 美術館・博物館
-
参考までに美術館全体マップを。
ご覧のように建物がいくつかに分かれているため、それなりの広さがあります。
それぞれの展示室はそれほど広くはありませんが、ゆっくりと観て回ると、それなりに時間がかかりそうです。
この日は天気も良かったので、屋外展示作品も楽しめたのでよかったです。 -
ですが、ちょうど訪問時の企画展は「シルバニアンファミリー展」。
私的には「えー」って感じでしたが、妻は 長女の幼少時代を想い出すと言ってまんざらでもなさそうな感じです。
入るといきなり、等身大のシルバニアンファミリー(?)にびっくり。 -
こちらは、見慣れたサイズのファミリーたち。
-
まずは圧巻のシルバニアンファミリーのジオラマ作品から。
-
街中のビルの仲間で再現。
-
この時期らしいXmas作品も。
-
森の中の家。
-
もう少しズームアップ。
-
更に。
-
なかなか凄い凝りようですね。
-
2Fには、実際に発売されたものがきれいに展示されています。
-
発売年月とシリーズ名も記載されています。
-
凄いですねー。
これってもう子供向けの領域ではないですね。 -
シルバニアンファミリーの歴史についての解説もありました。
シルバニアンファミリー展を見ることになるとは思いませんでしたが、意外と楽しめました(笑)。 -
企画展示館から屋外展示エリア/フランス館/パレット館に行く途中に喫茶店があります。
この日は館内の一部が展示入替中のため見学不可との事で、代わりにこちらの喫茶店でコーヒーを一杯サービスで頂きました。 -
空中に浮かぶ廊下を歩いて屋外展示エリアに向かいます。
-
入口の企画展示館は山(丘?)も上にあり、ここからは緩やかな斜面に沿って屋外展示エリアがあり、その下にフランス館とパレット館があります。
-
屋外展示エリアには少なくとも10体ぐらいの彫刻作品が展示されています。
その中から、気になった作品を四点ご紹介。 -
優しい冬の木漏れ日の中に佇む作品にホッとします。
-
フランス館の屋上にも彫刻作品が展示されています。
-
今回の美術館で一番気に入った作品がこちら。
る阿部鉄太郎氏の彫刻作品「waiting am 11:57」
アニメのフィギアっぽくもありますが、絶妙のバランスを感じました。 -
正面以外にも右と左の角度から。
この作品で初めて知った芸術家ですが、調べてみると「ワインの印象を彫刻に」など小洒落た動画もアップしていましたので、ご参考まで。
https://youtu.be/CpqOE2MtPV0 -
フランス館には、笠間日動美術館が誇る著名な芸術家の作品が多く展示されています。
私が印象に残ったもので撮影が許されていたものを三点ほど ご紹介。
あー、特に一貫性があるわけでもなく、単純に「いいなー」と感じたものですので、ご了承ください。
アルベール マルケ「ボートのある風景」 -
フェルナン レジェ「時計のある構図」
-
ワリシー カンディンスキー「活気ある休憩」
-
最後はパレット館。
笠間日動博物館ならではのもので、画家が実際に使用したパレットをコレクションし展示しています。
当館創設者・長谷川仁がお付き合いされた画家たちから譲り受けたものとのことです。
写真の作品は、ユトリロが愛用のパレットに絵を描いて画商ペトリデスに贈ったもので、実物ではありませんが、写真が展示されていました。
正直、他の展示作品はそれほど興味わかなかったのですが、こちらは非常に印象に残りました。 -
ここからは、グルメ編です!
笠間稲荷神社周辺には、稲荷寿司のお店がたくさんあり、せっかくなので お土産として調達することに。
一つ目は、くるみ稲荷寿司の「二ツ木」。
小ぶりですが、かなり甘い濃い味付けでした。食事と言うよりもスナックに近いかもしれません。私的には、少し甘すぎました。二ツ木 グルメ・レストラン
-
二件目は 大きな五目稲荷寿司が評判の「みやこ食品」。
確かに大きくて甘さも控えめでしたので、食事にピッタリの感じ。
私的には、好みでした。 -
ランチは何処にしようかと迷いましたが、洋食屋「SUN」さんに。
口コミでは、基本的には地元民相手の堅実な洋食屋さんのイメージです。
日替わり定食のハンバーグ&シーフードミックスフライをオーダー。
スープ、サラダ、ライスにソフトドリンクまでついていて1200円くらいだったと思います。
ハンバーグはふんわりと柔らかく、エビフライも大きくて、とても美味しかったですねー。駐車場もあるので観光客でも使いやすいです。洋食屋SUN グルメ・レストラン
-
ランチ後に伺ったのは 地元の和洋菓子屋「はたおか製菓」。
決して派手な店構えではなく、むしろ地味な感じ。
ケーキなどの洋菓子と饅頭、羊羹などの和菓子の両方を手作りで提供しているお店です。
名物のバラの花のフォルムのマロンタルトは売り切れてしまっていたので、マロンショートケーキと栗羊羹をゲット。
マロンショートケーキは大きな栗が載っていて美味しかったのですが、私的には栗羊羹の方がインパクトありました。甘すぎず栗の風味が口いっぱいに広がり、とても美味しかったです。 -
地方に遊びに行ったら、道の駅に寄るのは定番化してしまいましたねー。
こちらは2021/秋にオープンしたばかりの道の駅「かさま」。
当然ですが、めちゃくちゃきれいでした。駐車場も店内も広く明るく快適に買い物&休憩ができますね。道の駅かさま 道の駅
-
で、見つけたのがマロンジェラート。ついさっき、マロンショートケーキを食べたにもかかわらず、また買ってしまいました。。。
プレミアムジェラートとのことで、500円と通常のものよりも100円高い価格設定。
見た目は地味ですが、栗の味ががっつりと感じることができて、かなり美味しかったです。
過去食べた栗のアイス系の中では一番の美味しさでした。お勧めですよ。 -
最後の写真は、笠間市街にあった忠臣蔵で有名な「大石内蔵助」像です。
大石内蔵助の曾祖父と祖父が住んでいた屋敷跡地とのこと。
笠間と忠臣蔵、意外な結びつきですね。
ということで、笠間訪問記は以上となります。次回は栗の季節に訪れたいかなあ。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
笠間(茨城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
44