台北旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ひとり旅デビューとなったのは海外で台湾旅行。<br />国内は一人で出張したこともあるので大丈夫だと思っていましたが、<br />海外旅行ひとり旅のプレッシャーは想像以上でした。<br />

ひとり旅1回目:台湾 Day1 人生初の海外ひとり旅で風邪を引く

23いいね!

2015/09/20 - 2015/09/20

10601位(同エリア28266件中)

0

11

旅人ひとり

旅人ひとりさん

ひとり旅デビューとなったのは海外で台湾旅行。
国内は一人で出張したこともあるので大丈夫だと思っていましたが、
海外旅行ひとり旅のプレッシャーは想像以上でした。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
2.5
グルメ
5.0
同行者
一人旅
交通手段
鉄道 高速・路線バス 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
利用旅行会社
エクスペディア

PR

  • ■2015年9月20日<br />いまは存在しないバニラエア。<br />2015年ではLCCという言葉がそれほど定着していない時期。<br />機内持ち込み荷物の重量制限が緩かった時代で10KgまでOKでした。

    ■2015年9月20日
    いまは存在しないバニラエア。
    2015年ではLCCという言葉がそれほど定着していない時期。
    機内持ち込み荷物の重量制限が緩かった時代で10KgまでOKでした。

  • 桃園空港でポケットWi-Fiを受け取ってから台北駅へ。<br />当時は桃園空港のMRTが開通していなかった時代。<br />窓口でチケットを買う勇気はなく、自動券売機の近くで日本人旅行者の会話に聞き耳を立ててシャトルバスのチケットを購入しました。

    桃園空港でポケットWi-Fiを受け取ってから台北駅へ。
    当時は桃園空港のMRTが開通していなかった時代。
    窓口でチケットを買う勇気はなく、自動券売機の近くで日本人旅行者の会話に聞き耳を立ててシャトルバスのチケットを購入しました。

  • MRTの切符はプラスチック製のコイン。<br />改札を入るときはICカードのようにタッチしますが、出るときは投入口にコイン入れて出るスタイル。<br />不思議に感じたが、日本の切符と比べるとエコなのかもしれないですね。

    MRTの切符はプラスチック製のコイン。
    改札を入るときはICカードのようにタッチしますが、出るときは投入口にコイン入れて出るスタイル。
    不思議に感じたが、日本の切符と比べるとエコなのかもしれないですね。

  • 初めてのひとり旅のプレッシャーで風邪をこじらしていた。<br />薬を持っていけばよかったものの、台湾の空港で「これはなんだ!」と言われるのではないかと心配し持参しなかった。<br />症状が悪化したので「終わった…」と思いましたが、日本の薬を取り扱う薬局を偶然発見!<br />この時の嬉しさと安心感はいまでも忘れられません。

    初めてのひとり旅のプレッシャーで風邪をこじらしていた。
    薬を持っていけばよかったものの、台湾の空港で「これはなんだ!」と言われるのではないかと心配し持参しなかった。
    症状が悪化したので「終わった…」と思いましたが、日本の薬を取り扱う薬局を偶然発見!
    この時の嬉しさと安心感はいまでも忘れられません。

  • 宿はスペースイン台北というゲストハウス。<br />台北の繁華街である西門町から徒歩圏内の場所にあります。<br />寝室とロッカーはカードキーで管理できるのはよいのですが、トイレ・シャワー設備はイマイチだった。

    宿はスペースイン台北というゲストハウス。
    台北の繁華街である西門町から徒歩圏内の場所にあります。
    寝室とロッカーはカードキーで管理できるのはよいのですが、トイレ・シャワー設備はイマイチだった。

    スペース イン ヘンヤン ブランチ ホテル

  • 西門町へ移動して阿宗麺線 西門町店で食事。<br />短く切られた素麺、鰹節ベースでとろみのあるスープ、具材はホルモンとパクチーという組み合わせ。<br />日本食のよう日本食でない独特の麺料理はとても美味しかったです。<br />メニューも1種類で、大か小のどちらかを選ぶだけなので中国語がわからなくても簡単に注文できます。<br /><br />阿宗麺線 西門町店<br />https://tabelog.com/taiwan/A5403/A540305/54000023/

    西門町へ移動して阿宗麺線 西門町店で食事。
    短く切られた素麺、鰹節ベースでとろみのあるスープ、具材はホルモンとパクチーという組み合わせ。
    日本食のよう日本食でない独特の麺料理はとても美味しかったです。
    メニューも1種類で、大か小のどちらかを選ぶだけなので中国語がわからなくても簡単に注文できます。

    阿宗麺線 西門町店
    https://tabelog.com/taiwan/A5403/A540305/54000023/

  • 2015年当時の悠遊カード。<br />Suicaのように電車・バス・お買い物にも使用可能です。<br />日本とは異なり、コンビニなどでも購入できるようです。<br />

    2015年当時の悠遊カード。
    Suicaのように電車・バス・お買い物にも使用可能です。
    日本とは異なり、コンビニなどでも購入できるようです。

  • 台北駅からほど近い場所にある寧夏夜市。<br />他の夜市と比べると道幅は広く、一直線に店が並んでいるので迷う心配もありません。

    台北駅からほど近い場所にある寧夏夜市。
    他の夜市と比べると道幅は広く、一直線に店が並んでいるので迷う心配もありません。

    寧夏路夜市 散歩・街歩き

  • 数ある屋台の中で選択したのはライスホットドッグ。<br />台湾のソーセージには独特の甘みがあるのですが、特に違和感なく美味しくいただけました。<br />日本の的屋にも導入してほしいメニューです。

    数ある屋台の中で選択したのはライスホットドッグ。
    台湾のソーセージには独特の甘みがあるのですが、特に違和感なく美味しくいただけました。
    日本の的屋にも導入してほしいメニューです。

  • こちらはカットフルーツの屋台。<br />おなじみのメロン、パイナップル、パパイヤだけでなく、釈迦頭とドラゴンフルーツも売っています。<br />旅慣れたいまだったら迷わず釈迦頭を注文するのですが、当時は旅の緊張感が抜けていなかったのでメロンを食べた気がします。

    こちらはカットフルーツの屋台。
    おなじみのメロン、パイナップル、パパイヤだけでなく、釈迦頭とドラゴンフルーツも売っています。
    旅慣れたいまだったら迷わず釈迦頭を注文するのですが、当時は旅の緊張感が抜けていなかったのでメロンを食べた気がします。

  • メインストリートには屋台、その近くには建屋内にある店舗が並んでいます。<br />屋台での食事に抵抗が生じてしまっても、店舗での食事に切り替えることができるので同行者との観光も向いています。<br /><br />人生初は海外旅行初日はそれなりに楽しめましたが、翌日以降は何かと苦戦するのでした。

    メインストリートには屋台、その近くには建屋内にある店舗が並んでいます。
    屋台での食事に抵抗が生じてしまっても、店舗での食事に切り替えることができるので同行者との観光も向いています。

    人生初は海外旅行初日はそれなりに楽しめましたが、翌日以降は何かと苦戦するのでした。

    寧夏路夜市 散歩・街歩き

23いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったホテル

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

台湾で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
台湾最安 129円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

台湾の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP