所沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
角川書店が本社を埼玉に移転した、最近読むのはほぼ電子図書の私ですが、移転先に作った角川武蔵のミュージアムに1度行ってみたくなりました。<br />自宅からそう遠くもないので、話のネタに平日の休みに行ってみました。

角川武蔵野ミュージアム 訪問記

67いいね!

2021/11/25 - 2021/11/25

43位(同エリア888件中)

旅行記グループ 2021年ウォーキング

4

51

オカンカン

オカンカンさん

この旅行記スケジュールを元に

角川書店が本社を埼玉に移転した、最近読むのはほぼ電子図書の私ですが、移転先に作った角川武蔵のミュージアムに1度行ってみたくなりました。
自宅からそう遠くもないので、話のネタに平日の休みに行ってみました。

旅行の満足度
4.0
同行者
一人旅
交通手段
JRローカル 徒歩
  • 最寄駅はJR 武蔵野線『東所沢』。<br />普段、使わないのだけれど乗換駅で慌てて乗り換えたら、反対方向に行ってしまった。<br />埼玉なのに東京方面に乗るのが正解?よく分かりませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

    最寄駅はJR 武蔵野線『東所沢』。
    普段、使わないのだけれど乗換駅で慌てて乗り換えたら、反対方向に行ってしまった。
    埼玉なのに東京方面に乗るのが正解?よく分かりませんΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

    東所沢駅

  • 駅前にあった映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』の大魔神の胸像、大魔神の舞台って埼玉なの?

    駅前にあった映画『妖怪大戦争 ガーディアンズ』の大魔神の胸像、大魔神の舞台って埼玉なの?

  • 所沢はアニメの聖地とか?<br />マンホールまでアニメだけれど、ダメだ・・・ついていけない。

    所沢はアニメの聖地とか?
    マンホールまでアニメだけれど、ダメだ・・・ついていけない。

  • ガンダムは分かるけれど、他はチンプンカンプン。<br />これでも深夜アニメ4本ぐらい見てるんだけれど、今はチャンネルが多すぎて振り幅が広すぎるんだよね。

    ガンダムは分かるけれど、他はチンプンカンプン。
    これでも深夜アニメ4本ぐらい見てるんだけれど、今はチャンネルが多すぎて振り幅が広すぎるんだよね。

  • 東所沢から10分ほど歩いたら、東所沢公園。<br />此処を抜けたら角川武蔵野ミュージアム、環境はいいがはっきり言って周りに何もなく交通の便も悪い。<br />ここに本社移転して利点はあるのかな?

    東所沢から10分ほど歩いたら、東所沢公園。
    此処を抜けたら角川武蔵野ミュージアム、環境はいいがはっきり言って周りに何もなく交通の便も悪い。
    ここに本社移転して利点はあるのかな?

  • 夜になると東所沢公園で、チームラボのイルミネーションイベントが開かれるよう。<br />夜まで時間を潰すのは大変なので、今回はスルーします。

    夜になると東所沢公園で、チームラボのイルミネーションイベントが開かれるよう。
    夜まで時間を潰すのは大変なので、今回はスルーします。

  • 見えてきたのは隈研吾氏設計の『角川武蔵野ミュージアム』、大きな前衛的な建物。

    見えてきたのは隈研吾氏設計の『角川武蔵野ミュージアム』、大きな前衛的な建物。

    角川武蔵野ミュージアム 美術館・博物館

  • 国立競技場とは違った、しかし見る人をとらえて離さない存在感。<br />さすがでございます。<br />こんな片田舎に(失礼)、似つかわしくない外見ですが、いやこの広々とした空間がいいのかな。

    国立競技場とは違った、しかし見る人をとらえて離さない存在感。
    さすがでございます。
    こんな片田舎に(失礼)、似つかわしくない外見ですが、いやこの広々とした空間がいいのかな。

    角川武蔵野ミュージアム 美術館・博物館

  • 正面にはフクロウのような壁画、角川書店とアニメ聖地を掛け合わせて、アニメ画でもいいような気もするが、そうなると芸術性がグッと下がるんだろうね。

    正面にはフクロウのような壁画、角川書店とアニメ聖地を掛け合わせて、アニメ画でもいいような気もするが、そうなると芸術性がグッと下がるんだろうね。

  • 同じ敷地にはこれまた大魔神と、『武蔵野坐令和神社』どう考えても集客のために作った神社でしょう?

    同じ敷地にはこれまた大魔神と、『武蔵野坐令和神社』どう考えても集客のために作った神社でしょう?

    武蔵野坐令和神社 寺・神社・教会

  • ところざわサクラタウン、ショッピングセンターです。<br />後から食事をしに行きましたが、平日のせいか空いていました。

    ところざわサクラタウン、ショッピングセンターです。
    後から食事をしに行きましたが、平日のせいか空いていました。

    ところざわサクラタウン 名所・史跡

  • 角川武蔵野ミュージアムの入り口です。

    角川武蔵野ミュージアムの入り口です。

    角川武蔵野ミュージアム 美術館・博物館

  • 玄関ホール、入場券はQRコード制、有料ブースで都度、QRコードをかざします。<br />平日1DAY パスポートは3000円、結構しますよね。

    玄関ホール、入場券はQRコード制、有料ブースで都度、QRコードをかざします。
    平日1DAY パスポートは3000円、結構しますよね。

  • 現在アートの展示がありました。

    現在アートの展示がありました。

  • これは奈良美智さんの作品ではないのか?<br />奈良さんと言えば、丸みのある輪郭を持った可愛らしい少女をモチーフとした作品が多い。<br />以前は目つきの悪い少女という印象だったけれど、このオブジェの表情は柔らかい。

    これは奈良美智さんの作品ではないのか?
    奈良さんと言えば、丸みのある輪郭を持った可愛らしい少女をモチーフとした作品が多い。
    以前は目つきの悪い少女という印象だったけれど、このオブジェの表情は柔らかい。

  • ウルトラマンファミリーの仏像?<br />角川書店だけに、漫画やアニメ、実写とも融合されているようです。

    ウルトラマンファミリーの仏像?
    角川書店だけに、漫画やアニメ、実写とも融合されているようです。

  • 思わず拝みたくなるような神々しさですね。

    思わず拝みたくなるような神々しさですね。

  • 1DAYパスを購入したのは、このプロジェクションマッピングが見たかったからです。

    1DAYパスを購入したのは、このプロジェクションマッピングが見たかったからです。

  • 地下のホールは360度スクリーンになっていて、30分の映像を繰り返し行っています。

    地下のホールは360度スクリーンになっていて、30分の映像を繰り返し行っています。

  • 座る位置によって見える映像が違うとか、渦巻く波が現れます。

    座る位置によって見える映像が違うとか、渦巻く波が現れます。

  • 富嶽三十六景、神奈川沖の大波がザブンザブンと打ち寄せるさま、大迫力です。<br />動かないアートを動かせる、こういう見方が出来るようになったのも芸術の進化ですね。

    富嶽三十六景、神奈川沖の大波がザブンザブンと打ち寄せるさま、大迫力です。
    動かないアートを動かせる、こういう見方が出来るようになったのも芸術の進化ですね。

  • 富嶽三十六景の名場面が、音と動く映像と共に次から次へと現れます。

    富嶽三十六景の名場面が、音と動く映像と共に次から次へと現れます。

  • 大扇子がひらくと花が散る。

    大扇子がひらくと花が散る。

  • 大きな画面に赤富士が現れる、平日は年齢層高めですが、土日は若者がアートに触れてインスタに投稿したりするのかな。

    大きな画面に赤富士が現れる、平日は年齢層高めですが、土日は若者がアートに触れてインスタに投稿したりするのかな。

  • 粋なお江戸に浮世絵が展開していきます。

    粋なお江戸に浮世絵が展開していきます。

  • 二年前パリに行った際もこういったイベントがあり(ゴッホでしたが)、行きたかったのですが時間がなく断念しました、日本でも見れるのよね。

    二年前パリに行った際もこういったイベントがあり(ゴッホでしたが)、行きたかったのですが時間がなく断念しました、日本でも見れるのよね。

  • 最後は海外のランタン祭りを思わせる映像。

    最後は海外のランタン祭りを思わせる映像。

  • いつか本物を見たいと思っていましたが、こうして映像で見た方が長いし、一等席で見られるのかな?

    いつか本物を見たいと思っていましたが、こうして映像で見た方が長いし、一等席で見られるのかな?

  • 次は館内のマンガ、ラノベ図書館、<br />私が学生の頃読んでいた、平井和正の狼男シリーズもラノベの走りだったのかしら?

    次は館内のマンガ、ラノベ図書館、
    私が学生の頃読んでいた、平井和正の狼男シリーズもラノベの走りだったのかしら?

  • 館内はこんな感じ、好きな本をじっくり読める。<br />好きな人は1日居られるだろうけれど、借りて帰る事は出来ません。

    館内はこんな感じ、好きな本をじっくり読める。
    好きな人は1日居られるだろうけれど、借りて帰る事は出来ません。

  • フィギュアもたくさん飾ってありました。<br />後ろの方で息子ならフィギュアに詳しいのに~とか誰か言ってましたが、我が家は知らんだろうなあ…マンガは読んでたけれどね。

    フィギュアもたくさん飾ってありました。
    後ろの方で息子ならフィギュアに詳しいのに~とか誰か言ってましたが、我が家は知らんだろうなあ…マンガは読んでたけれどね。

  • 角川武蔵野ミュージアムの目玉と言えば『本棚劇場』。<br />昨年の紅白歌合戦で2人組のユニットYOASOBIが『夜に駆ける』を熱唱した場所、<br />ここに来たのもこれが見たかったからだけれど‥‥

    角川武蔵野ミュージアムの目玉と言えば『本棚劇場』。
    昨年の紅白歌合戦で2人組のユニットYOASOBIが『夜に駆ける』を熱唱した場所、
    ここに来たのもこれが見たかったからだけれど‥‥

  • 「本棚劇場」は4階から5階の層を吹き抜けにしており、高さ約8メートルの天井近くまで伸びる書架に囲まれている。ミュージアムのTwitterによると、3万冊の本が所蔵されているようです。<br /><br />まあキレイなんだけれど、入場料3000円だから当たり前ですね。<br />ロンドンやNYで国立図書館を見てしまったせいか(それもただで)、吹き抜け本棚は英国図書館の比ではない。<br />実物見ても感動が今1つで、どんなものか憧れている方が良かった。

    「本棚劇場」は4階から5階の層を吹き抜けにしており、高さ約8メートルの天井近くまで伸びる書架に囲まれている。ミュージアムのTwitterによると、3万冊の本が所蔵されているようです。

    まあキレイなんだけれど、入場料3000円だから当たり前ですね。
    ロンドンやNYで国立図書館を見てしまったせいか(それもただで)、吹き抜け本棚は英国図書館の比ではない。
    実物見ても感動が今1つで、どんなものか憧れている方が良かった。

  • エディットタウン、本と編集を掛け合わせているネーミング。<br />本棚劇場から続く通路に、違和感なく展開されている。<br />

    エディットタウン、本と編集を掛け合わせているネーミング。
    本棚劇場から続く通路に、違和感なく展開されている。

  • 遊び心溢れる装飾で、図書館というより異世界の本屋さんに迷い込んだようですね。

    遊び心溢れる装飾で、図書館というより異世界の本屋さんに迷い込んだようですね。

  • エディット&アートギャラリーでは詩人の俵万智展が催されていました。

    エディット&アートギャラリーでは詩人の俵万智展が催されていました。

  • 沢山の短歌が所狭しと展示、1つ1つを読んではフンフンと頷く。

    沢山の短歌が所狭しと展示、1つ1つを読んではフンフンと頷く。

  • 4階は見所がいっぱいでした、荒俣ワンダー秘宝館には鉱石が展示。<br />ミョウバンを作るってのは息子が中学の頃に夏休みの宿題だった、本人より私が頑張って毎日管理していたなあ(笑)

    4階は見所がいっぱいでした、荒俣ワンダー秘宝館には鉱石が展示。
    ミョウバンを作るってのは息子が中学の頃に夏休みの宿題だった、本人より私が頑張って毎日管理していたなあ(笑)

  • 最後はお土産なんですが、本というより埼玉のお土産というか。食品にばかり目が行ってました。<br />所沢名産ピンクのジャガイモ(ノーザンルビー)で作られたポテトチップス、限定品を即買いしてしまった。

    最後はお土産なんですが、本というより埼玉のお土産というか。食品にばかり目が行ってました。
    所沢名産ピンクのジャガイモ(ノーザンルビー)で作られたポテトチップス、限定品を即買いしてしまった。

  • ベルばらカレーはベルばら世代には見逃せない、限定紙バックが付いてきて、恥ずかしくて使えないし、捨てるに捨てられない((+_+))

    ベルばらカレーはベルばら世代には見逃せない、限定紙バックが付いてきて、恥ずかしくて使えないし、捨てるに捨てられない((+_+))

  • そろそろお腹が空いてきたので、ところざわサクラタウンに入っている角川食堂に行ってみました。

    そろそろお腹が空いてきたので、ところざわサクラタウンに入っている角川食堂に行ってみました。

    角川食堂 グルメ・レストラン

    大衆食堂をおしゃれにした by オカンカンさん
  • 注文してから出来上がりをブザーで知らせてくれる、フードコート方式。<br />それをちょっとオシャレにしたようですが、メニューは少ないです。

    注文してから出来上がりをブザーで知らせてくれる、フードコート方式。
    それをちょっとオシャレにしたようですが、メニューは少ないです。

  • 小豆島フェアだとかで、名産品を販売していました。

    小豆島フェアだとかで、名産品を販売していました。

  • 小豆島の手延べそうめん2束、無料でいただきました。<br />こうして地域の特産品を、定期的に販売したりするのでしょうね。<br />お洒落な食堂ですが、味は社員食堂の域を出ていないなあと思いました…それにしては値段が高いです。

    小豆島の手延べそうめん2束、無料でいただきました。
    こうして地域の特産品を、定期的に販売したりするのでしょうね。
    お洒落な食堂ですが、味は社員食堂の域を出ていないなあと思いました…それにしては値段が高いです。

  • 角川カレーを注文してみました。まあ普通、及第点です。<br />カレーとカフェオレも値段は高め、周辺の食堂ならもっと安いだろうな。

    角川カレーを注文してみました。まあ普通、及第点です。
    カレーとカフェオレも値段は高め、周辺の食堂ならもっと安いだろうな。

  • 外に出てきました、天気が良くて隈研吾のロック建造物が映えます。

    外に出てきました、天気が良くて隈研吾のロック建造物が映えます。

  • ミュージアムに隣接する池に足のようなものが出ているのが見えます。

    ミュージアムに隣接する池に足のようなものが出ているのが見えます。

  • 角川と言えば角川映画、横溝正史の『犬神家の一族』。<br />有名な1シーン、水盤から突き出た“逆さ足。<br />映画では戦慄のシーンなのに、青空に映えて皆、記念撮影しています。

    角川と言えば角川映画、横溝正史の『犬神家の一族』。
    有名な1シーン、水盤から突き出た“逆さ足。
    映画では戦慄のシーンなのに、青空に映えて皆、記念撮影しています。

  • 武蔵野坐令和神社にもお参りしていきましょう。

    武蔵野坐令和神社にもお参りしていきましょう。

    武蔵野坐令和神社 寺・神社・教会

  • 記念に御朱印をいただきましたが、2枚頼んだのに1枚しか入ってなかったのに、2枚分の料金は取られました。<br />こういうのはレシートも出ないので、もうどうすることも出来ませんが、現金その場限り袋が1つで2枚入っているのかと思っていましたが、何でもその場で確認するに限ります。

    記念に御朱印をいただきましたが、2枚頼んだのに1枚しか入ってなかったのに、2枚分の料金は取られました。
    こういうのはレシートも出ないので、もうどうすることも出来ませんが、現金その場限り袋が1つで2枚入っているのかと思っていましたが、何でもその場で確認するに限ります。

  • 交通の便が悪すぎて都内や他府県からは来にくい立地です。<br />でも土日は車など使ってたくさんの人が来るのかしら…<br />とにかく行ってみたかった場所、でも2回目はいいかな、友達を誘うまでではないかなと実感してしまいました。<br /><br />本日の歩数13233歩、ここまで読んでいただきありがとうございました。

    交通の便が悪すぎて都内や他府県からは来にくい立地です。
    でも土日は車など使ってたくさんの人が来るのかしら…
    とにかく行ってみたかった場所、でも2回目はいいかな、友達を誘うまでではないかなと実感してしまいました。

    本日の歩数13233歩、ここまで読んでいただきありがとうございました。

67いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • りぽちゃんさん 2021/12/17 03:44:22
    3000円・・・
    オカンカンさま、こんばんは☆

    元々テレビも見ない上に、最近はさらに趣味が偏ってるので、
    角川武蔵野ミュージアムは初めて知りました。
    私は現代アートがよくわからない人なので、
    3000円のワンデーパスポート(ディズニー?笑)って高いなと・・・
    でも、プロジェクションマッピングは見てみたいです!
    動かないアートが動く、ってすごいことだと思います☆

    角川食堂のカレー、美味しそうに見えるのですが、
    お味はそうでもなかったんですね?
    ピンクポテトチップスも気になります(*´艸`*)
    お味はいかがでしたか??

    そして、気になったのが・・・
    ミョウバンって作れるんですね!?
    そんなところに食いついてスミマセン(笑)。

    りぽちゃん

    オカンカン

    オカンカンさん からの返信 2021/12/19 20:17:52
    RE: 3000円・・・
    りぽちゃんさま   オカンカンです。

    ご無沙汰しております。今年も終わりですね。
    まだまだ海外旅行にも行けませんので、チョコチョコ近場に出かけています。

    東京近辺には新しい施設が毎年のように出来ています。
    ミーハーなので、興味があれば行っていますが、角川武蔵野ミュージアムは1度行ければいいかな…交通の便が悪すぎるので(笑)

    ミョウバンの結晶は作れますが、宿題などで無理やりやらされなければ絶対出来ませんでした。これもいい経験ですね。

    来年こそはコロナ禍が落ち着いて、希望の兆しが見えますように。
    よいお年を迎えくださいませ。

  • たらよろさん 2021/12/11 20:47:28
    勝手に東京だと思ってたー
    こんばんは、オカンカンさん

    角川武蔵野ミュージアム、皆さんの旅行記で本棚の様子を見て、
    いつか行ってみたいなぁーって思っていたのですが…
    いやいや、ビックリ!
    私は勝手に東京だと思っていました。
    そうなのか、、、埼玉なのか。
    しかも交通の便があまり良くないのか…
    う~ん、東京旅の時に行こうと思っていたんだけど、行けるかな??

    いや、これで黄色くなってない私の4トラ地図の埼玉、、、
    塗れるかも(笑)
    残すは、茨城…なのか??


    たらよろ

    オカンカン

    オカンカンさん からの返信 2021/12/16 20:42:55
    RE: 勝手に東京だと思ってたー
    > こんばんは、たらよろさん

    東京だと思われてイメージを上げている施設は多いですね。
    角川武蔵野ミュージアムもまさにそのもの、建物は素晴らしいけれど本当に周り何にもないです。
    路線もとてもマイナーでした、でも1度は行きたかったので行けて良かった。
    東京旅行の際に入れるのは時間的に勿体ない気もします。
    埼玉、自然は多いしいいところですが…

    たらよろさん、日本全国色々行かれているんですね。
    海外にいつ行けるか分からないので、日本も色々行ってみたいです。
    でもコロナ禍で、すっかり体力の落ちている私、老化が心配です(笑)

      オカンカン


オカンカンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP