
2021/11/05 - 2021/11/05
71位(同エリア119件中)
SRさん
この旅行記スケジュールを元に
ホンダのレンタバイクHondaGOで、人生初の250ccクラスのバイクをお借りして、房総半島をツーリングしようと思いました。(注:この旅行記はほぼバイクとなります。)
- 交通手段
- バイク
-
おはようございます。今日は千葉フォルニアにやってきました。
-
快晴の朝・・・向こうに観覧車がよく見える。
-
CB250R 2019 ABS
お借りしました。私にとって人生初の250ccクラスのバイクです。 -
250ccのバイクというと、高校か大学あたりで免許取った人が最初に乗るバイク。若い人とか、初めての人が乗るバイク、そんなイメージです。
そして、事前にGN125Hを借りたのも、このバイクに乗るための準備でもありました。 -
乗り出し時点の感想・・・すごいものを、借りてしまった(汗)
何時もとは違う車高、パワー、重さ・・・まだまだ慣れないうちは恐怖心が先立ちます。 -
ちょっと先の、海浜公園へ行って呼吸を整えよう。
-
袖ケ浦海浜公園
もうちょっと休憩(笑)袖ケ浦海浜公園 公園・植物園
-
海浜公園タワー。まだ登ったことはありません。
-
イチオシ
一気に23km飛んで次の目的地、上総牛久駅へ。
飛んだって言いましたが、本当にそんな感じ・・・バイクも、私の頭も飛んだ(笑)
いやなんと言うか・・・凄かった。上総牛久駅 駅
-
ある程度の歳になると、以前のように何にでも感動するわけではありません。にもかかわらず、次々と湧き上がる感情。いわば圧倒的な快。ついに知ってしまった・・・こういうことでしたか(笑)
-
免許を取っておいてなんですが、実をいうとこの筋骨隆々とした今どきのバイクって、自分にはあまり柄じゃないと思っていました。
でもそういう人こそ、乗ったほうが良いかも知れない。
この世界を知るのと、知らないのとでは違いが大きすぎる。 -
ちなみにアニメの聖地巡礼でここを訪れる人は、カルビーのポテトチップスうすしお味や、UCCのブラック無糖を持参するらしい・・・私はまだ観てませんが(笑)
-
イチオシ
釣ヶ崎海岸
次いで、鳥居が有名なオリンピックのサーフィン会場に来てみました。 -
東浪見の鳥居
-
サーフィンの他に、星空の有名な場所でもあるようです。鳥居と満天の星空のコラボも見てみたいなあ・・・。
-
波は強いです。
確かオリンピックのときの解説で、ここは世界的な達人だから入れてますけど素人は・・・みたいなことを聞いた記憶があります。 -
さっき内房の海にいたのにもう外房、あっという間だ・・・。
-
-
お昼はコンビニでパン。
しかもぐるぐる周りながらバイクを眺める人(笑)
もしスーパーカブだったなら、どこかのお店に入っていると思う。カブは圧倒的な快を提供しない代わりに、他の楽しみの引き立て役になってくれる。
でも今は、少しの時間でも多く走っていたい。 -
次は御宿のメキシコ記念塔。
メキシコ記念塔 名所・史跡
-
小高い丘の上に白亜のオベリスクみたいな記念碑が見えます。
-
ロペス・メキシコ大統領来訪記念碑
-
千葉県重要史跡 ドン・ロドリゴ上陸の地
1609年(慶長14年)スペイン領フィリピン総監ドン・ロドリゴを乗せた船サン・フランシスコ号がメキシコに向かう途中、台風に遭遇しこの付近に座礁し、乗員373人のうち317人の命が当時の村民により助けられました。 -
このことがあってから日本、スペイン、メキシコ三国の交通が始まり、1928年(昭和3年)にこの記念碑が建てられました。
-
スペイン、日本、メキシコの国旗がたなびきます。
-
-
-
-
もう陽が傾いて海が輝いて見えます。
-
-
2009年、日本メキシコ交流400周年記念式典が行われ、メキシコ彫刻界の巨匠ラファエル・ゲレロ氏の作品「抱擁」がメキシコ政府から寄贈されました。
-
-
イチオシ
抱擁の像と記念碑。
-
岩和田漁港、船員たちを救助した岩和田村民の子孫が今も暮らすのでしょうか。
-
月の砂漠通り
-
-
岩和田海岸
陽が傾くの早っ・・・まだ二時半だっていうのに・・・。 -
浜辺に点々とサーファーの足跡。
-
すごい、むしろこちらの海の方がサーフィン会場みたいに見えます。
-
午後6時にはバイクを返却したいので、あと3時間でどこまで行けるか思案のしどころです。
-
備忘録として、初心者なりにレビュー的なことを。
まずはギアから。
乗車説明の際には1速の元気が良すぎるということでしたが、私が普段乗っているカブの1速はさらに極端なので、私はあまり気になりませんでした。
そして同じホンダだからか、スーパーカブ110と1~4速までのキャラクターはほぼ似ていて、そこへ5速と6速が加わる感じ。
それよりも、結構エンストはします(笑)まあ9割方は私の責任ですが、バイクもあまりこちらの油断を許容してくれないというか、少しシビアな方なのかも知れません。 -
次に乗り心地。
実はこの日の8時間レンタルを乗車しても、さほど疲労を感じませんでした。
そして、何といっても抜群の安定感。
ハンドルを深く傾けてUターンすることも何度かありましたが、初心者の私でも意外に難なく出来ました。むしろ、前に乗ったGN125Hの方が難しく感じたので、これが今と昔のバイクの差なのか、と思ったりもします。
あと信号で停まる車列に微速でついていった際も、フラフラせずにずっと最後まで立っています。まるで、頑張らなくてもバイクが勝手に一本橋してくれている感じ。 -
そしてこの見た目。
私は格好良いと思いますが、見た目も音もメカメカしい。排気音はネットで聞けると思いますが、マシンに乗ってる感がすごくします。
何といっても車重が144kgと軽く、初心者の私がこれだけ楽しめているのも、この軽さに助けられている部分が大きいと感じます。
しいて不安な点を言えば、旅バイクとして見た場合に、このシートにどれだけ荷物を積めるのか・・・?ということくらいかも知れません。 -
イチオシ
うーん・・・正直、欲しくなる(笑)
もし今自分がバイクを探しているとしたら、かなり上位の候補には入ってくると思います。軽い、速い、安定してる、だから敷居が低いのに本格的。
他を探すとしても、これよりもパワーの低いバイクは考えづらくなってしまいました・・・。 -
う~ん、何て良い景色なんだろう・・・。
-
海と砂の色のコントラストが凄い。
-
忘れるところでした、月の沙漠記念像を見に行きましょう。
月の沙漠記念像 名所・史跡
-
やはり映えスポットには寄っておかないと。
-
ここは広大な砂漠。向こうに見えるのは・・・オアシスです。
-
月の砂漠 - Tsuki no Sabaku
https://www.youtube.com/watch?v=asOHTQU2Ekg&ab_channel=TheEarth -
-
「月の沙漠」記念像譜
-
-
-
君津PA
夕陽にキラキラと輝く海沿いの景色を堪能しながら房総最南端を目指しましたが、途中でどう考えても時間が足りなくなったため、もみじロード、館山自動車道経由で帰りました。
最後にとっておきの山道でしたが、日が沈んだ後の山は寒いだけで・・・(笑)そして高速道路は尚更寒い。二輪での高速道路は、手足ガタガタ震えながらの初体験でした。君津パーキングエリア 道の駅
-
倉式珈琲店
本日の走行距離は204km。消費ガソリンは5.55Lで、燃費は36.8km/L。
お返しする時に、随分乗りましたねと言われましたが、みんなそんなに乗らない?(笑)
今日は体が冷えに冷えたので、真っ先に熱いコーヒーを補給したい。ということで、倉式珈琲店のサイフォン珈琲を。倉式珈琲店 イオンモール木更津店 グルメ・レストラン
-
カレー、680円。美味しかった。
というわけで250ccバイクの初乗車体験でした。
250ccがどんなものか知りたいという目的はこれ以上なく果たせましたし、大成功だったのではないかと思います。
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
御宿(千葉) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ レンタルバイク
0
57