
2021/10/12 - 2021/10/15
100位(同エリア587件中)
マダムKさん
この旅行記スケジュールを元に
今年もオットの大好きな松茸を食べに行こうと軽井沢の計画をしていました。
せっかくならもう1泊
追加して宇奈月温泉に行き黒部峡谷のトロッコ電車に乗ろうということになりました。
出発の前日までは10月にしては夏日の続く暑い日でしたが、出発日からお天気が崩れる予報。降水確率90%。
まあ土砂降りじゃなかったから良しとしましょう。
黒部峡谷編と軽井沢編に分けましたのでよろしかったらご覧ください。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
北陸新幹線で黒部宇奈月温泉駅に向かいました。
天気予報通りのどんよりとした空。
せめて土砂降りになりませんようにと祈りながら車窓から外を見ていました。 -
ガスっていて外の景色もぼんやりしています。
途中窓に雨粒が叩きつけられたり・・・ -
空模様に一喜一憂しながら黒部宇奈月温泉駅に到着。
その間オットはいつものことながら爆睡。黒部宇奈月温泉駅 駅
-
富山地方鉄道に乗り換えます。
小雨が降っています。新黒部駅 駅
-
富山地方鉄道 新黒部駅。
JR黒部宇奈月温泉駅からゆっくり歩いて5分弱。
無人駅でひっそりしています。
右に行くとホーム、左には待合室やトイレがあります。新黒部駅 駅
-
時刻表。
-
この駅での切符の販売はありません。
新黒部駅 駅
-
富山地方鉄道に乗ります。
新黒部駅から終点宇奈月温泉駅まで約35分です。
乗客は少ないです。富山地方鉄道 (鉄道線) 乗り物
-
宇奈月温泉駅に到着です。
ホームの端には足湯があります。
流石~温泉地。
終点の宇奈月温泉駅は改札口で運賃を支払います。
新黒部駅と宇奈月温泉駅の往復割引切符があるので購入しました。
片道640円が往復で1,200円。80円のお得です。
本日宿泊するホテル桃源の方が荷物を取りに来てくださいました。
大きいスーツケースは事前に宅配便で送ってありますが、その他諸々の荷物を預けて身軽にトロッコ電車に乗ります。 -
ホームの端にある足湯「くろなぎ」。
駅の足湯くろなぎ 温泉
-
宇奈月温泉郷は黒部川上流の黒薙(くろなぎ)温泉から引湯しています。
源泉は92~98度あり、宇奈月温泉街に到達した時点で63度になるそうです。 -
宇奈月のお湯について。
-
黒部峡谷トロッコ電車の乗り場に向かいます。
宇奈月温泉駅から徒歩3分くらいです。 -
ポツリポツリと降っていた雨も上がりました。
-
トロッコ電車乗り場に行く途中にあるきときと庵。
ここのわくわく弁当を事前に予約しました。
受け取りはトロッコ電車駅の中のイートインコーナーで。有磯きときと庵 グルメ・レストラン
-
駅の切符売り場で事前にネットで予約しておいたのを切符にかえてもらいます。
普通席とリラックス席があったのでリラックス席を予約していました。
乗る車両だけが指定で座席は自由です。黒部峡谷鉄道 (トロッコ電車) 乗り物
-
駅構内のイートインコーナー。
ここで予約しておいたお弁当を受け取りました。 -
お土産コーナー。
-
2階には黒部川電源開発の歴史や黒部峡谷鉄道の歩み、宇奈月温泉の歴史などを紹介しています。
-
黒部渓谷の案内。
-
無料休憩コーナーもあります。
-
新山彦橋と山彦橋(手前)。
新山彦橋はトロッコが通り、山彦橋は以前トロッコが通っていましたが、現在は遊歩道になっています。
駅2階の休憩コーナーから写真を撮ったので何かが写ってしまいました。新山彦橋 名所・史跡
-
3Dの記念写真コーナー。
平面の絵が写真を撮るとこんなふうに立体的に見えます。 -
黒部峡谷案内。
-
時間になり改札が開いたのでホームへ行きます。
機関車2台で13両編成のトロッコを引っ張ります。
機関車1台で7両引っ張れるそうです。
機関車の後ろが普通席です。
窓がなく、座席に背もたれが付いていません。
雨の日は吹き込むのでカッパ着用で乗り込まないと濡れてしまいます。黒部峡谷鉄道 (トロッコ電車) 乗り物
-
指定されたリラックス車に乗り込みます。
座席は2人席、1人席の横3列。
トロッコ電車のレールの幅は新幹線の約半分だそうです。
2人席も2人で座るとちょっと窮屈です。
今回はラッキーなことに往路の車両は貸切(^-^)v
右側の座席が黒部川に面しているので景色がいいです。
リラックス席は窓付きです。 -
リラックス席の車両。
-
事前予約しておいたきときと庵のわくわく弁当。
ます寿司と白海老の天むす、ホタルイカの甘露煮、葛餡餅、香の物。
宇奈月温泉駅から終点欅平(けやきだいら)駅まで1時間20分あるのでお弁当食べながら楽しみます。
貸し切り車両だったのでよかったです。有磯きときと庵 グルメ・レストラン
-
さあ、出発です。
宇奈月ダム。
東京ドーム20杯分の水を貯めることができるそうです。宇奈月ダム 名所・史跡
-
宇奈月湖と湖面橋。
川上には猿専用の吊橋もあり実際に使っているようです。
車内では富山県出身の女優室井滋さんが案内をしています。
軽快な語り口で聞き取りやすく楽しい放送です。 -
トロッコ電車普通席と新柳河原発電所。
新柳河原発電所 名所・史跡
-
新柳河原発電所。
ヨーロッパのお城のようですと、案内の放送がありました。確かに~。 -
出し平ダム。
出し平ダム 名所・史跡
-
冬期歩道。
雪深い黒部峡谷は冬の間トロッコの運行がないので、この中(トンネル)を関西電力に勤務する職員のために生鮮品などを徒歩で届けるそうです。
何時間も歩き、場所によっては屈んで歩かなくてはならないそうで大変なお仕事です。 -
冬期歩道の四角の穴は空気孔だそうです。
-
出し六峰。
峰々が背比べしているように並んでいる連山です。
険しい山の中にトロッコを作ったなあと先人の方々には本当に頭が下がります。 -
黒部川第ニ発電所と目黒橋。
富山県建築百選に選ばれているそうです。
戦前に架けられた赤い橋は梯子を横に倒したような形式の橋で大変珍しいそうです。 -
ねずみ返しの岸壁。
猫又駅の下流の対岸にあるこの岩壁。
猫に追われたねずみでさえも登れないとされる岩肌が切り立っています。
高さ200m。
一瞬で通り過ぎたので距離を合わせられずカメラのフレームにうまく収まりませんでした(^_^;) -
車窓の景色。
険しい山の谷間を走ります。 -
小屋平ダム。
ここで貯められた水は黒部川第二発電所に送られます。 -
欅平駅到着です。
雨が降っていないのでありがたいです。欅平駅 駅
-
終点欅平駅では機関車を折り返しトロッコの先頭に付け替えています。
-
手際良い作業にしばし見入ってしまいました。
無事に付け替え終了。 -
欅平広場のこの場所は撮影スポットになっているようです。
ビジターセンターがあります。 -
河原展望台がこの下にあるようですが、下ると上がって来なくてはいけないんでここから眺めました。
足湯があるようです。
水がとてもきれいです。 -
奥鐘橋を渡ると・・・
奥鐘橋 名所・史跡
-
その先には人喰岩。
岩壁が大きく口を開き人を飲み込むように見える歩道です。 -
反対側から見た人喰岩。
この先にも行かれるようですが、空模様が怪しいのでここでもどります。 -
人喰岩近くにはヘルメットが用意されていて自由に使えます。
落石注意と書いてありました。 -
欅平駅の2階にあるレストイン欅。
ここにご当地富山県ブラックラーメンがあったので1つ頼んでお子様用の小鉢に分けて2人でシェア。
濃いめのスープに胡椒が効いて美味しかったです。
チャーシューも柔らかくてこれまた美味しかったです。
ラーメンを食べたら改札口でひと電車早いトロッコに変更してもらい宇奈月温泉駅に戻ります。レストイン欅 グルメ・レストラン
-
水路橋。
ここは行きには撮れなかったので帰りに。
黒薙(くろなぎ)川に架かる橋は、猫又から新柳河原発電所まで送られる送水用の水路橋です。 -
ここも行きに撮れなかった仏石。
赤い帽子を被せた自然の石が仏様に見えるのでこの様な名前がついたとか。
右下の赤く見えるのが仏石です。 -
宇奈月温泉駅に到着する前あたりから雨が降り出してしまいました。
-
黒部峡谷鉄道トロッコ電車 宇奈月駅。
-
黒部川電気記念館。
宇奈月温泉駅の正面にあります。
黒部峡谷の自然や黒部川電源開発の歴史などについて紹介しています。
無料で入れます。
ホテルに連絡して迎えに来ていただきました。黒部川電気記念館 美術館・博物館
-
本日の宿泊はホテル桃源。黒部川沿いのホテルです。
スタッフの方が言うにはもうすぐ100周年だとか。
建物はリフォームしながら使っていますとのこと。
部屋はリフォームされていますが、廊下は年季が入っています。
チェックインしたらすぐ部屋へ。黒部 宇奈月温泉 桃源 宿・ホテル
2名1室合計 41,800円~
-
飲み物コーナー。
冷蔵庫の中には宇奈月ビール、黒豆茶、お水は無料です。 -
お茶のセット。
-
クローゼット。
-
ベッド。
-
広々した部屋でマッサージ機もありました。
-
黒部川に面した部屋で景色がいいです。
二重窓になっているので外の音が聞こえなくて静かです。 -
部屋からの眺望。
黒部川がよく見えます。 -
部屋の露天風呂。
熱すぎずぬるすぎずいいお湯です。
半身浴でゆっくり湯浴みします。 -
ここにも洗い場はありますが、外なので寒いです。
簾や葭簀で覆っているけれど寒いよ~。
内風呂はユニットバスがあります。
ここから露天風呂には行かれず、部屋を通らなければならないので動線が悪いです。
洗面所もユニットバスの外にありますが狭いです。
貸し切り風呂の予約時間になったので、部屋の温泉に入る前に行って来ます。 -
有料貸し切り露天風呂の入り口前にある足湯。
-
有料貸し切り露天風呂。
チェックインの時に写真を見て入りたいとオットのリクエストです。
露天風呂なので当然外なので寒いです。
宇奈月温泉は日本一透明な温泉だということです。
ここ全てが露天風呂です。
温泉はいいお湯♪
45分2,200円です。 -
脱衣所。
たくさん棚はありますが、カランは2つ。 -
同じフロアに卓球台もありました。
-
貸し切り露天風呂を出て大浴場に寄ったら誰もいないので、急いで貸し切り風呂の鍵をフロントに返して大浴場に入って来ました。
大浴場も貸し切りです。 -
洗い場。
-
内湯。
-
露天風呂。
気持ちいい~。 -
大浴場を出て無料貸し切り風呂見学。
3カ所とも空いていたのでちょっと拝見。
空いていたら自由に入れます。
2人用となっていますが、大人2人じゃ狭いかな。
この後部屋に戻って部屋の露天風呂に入って温泉三昧。幸せ♪
ミネラルウォーター飲んで温泉入って汗かいて、デトックス効果があるでしょうか(^-^)。
その後は夕飯までしばらく休憩です。 -
無料貸し切り風呂入り口にはマッサージ機がならんでいます。
10分100円。 -
さて夕飯の時間となったので個室食事処に行きます。
と言っても、部屋を食事処として改装したようです。
私達の部屋の並びなので近くて便利。
広々として綺麗です。 -
広いテーブルです。
-
前菜。
秋をイメージした盛り付けです。
1つ1つ美味しくて期待が高まります。 -
お品書き。
和食で横書きが珍しい。 -
私は宇奈月ビール。
オットは部屋で宇奈月ビールを飲んだので、ここではエビスの生。 -
きときとさかなのお造り。
きときととは富山県の方言で新鮮と言う意味だそうです。
白海老、鯛、アオリイカ、中トロ、甘海老、カンパチ、鮑と豪華版。
鮑嫌いのオットから鮑をもらい、鮑大好きとしては大満足です。
白海老を楽しみにしてきたのでこれも嬉しい~。
甘みがあって美味しいです。
お造り全部美味しいです。
ツマまで完食。
このあとはやっぱり日本酒でしょ!ということで純米大吟醸。
日本酒とお造り合う~。 -
名水ポークと氷見牛のダブルしゃぶしゃぶ。
氷見牛がとても美味しいです。
ぽん酢とごまだれの両方楽しめます。 -
鍋は一つですが真ん中で分かれています。
-
待っていました~。
白海老の唐揚げ。
これを楽しみにして来ました。
美味しい~。
何も付けずにこのままで美味しいです♪♪♪ -
海鮮カルパッチョ風。
蛸、サーモン、帆立。
海鮮好きにはたまらないメニューです。 -
氷見牛サーロインステーキ。
サシが入ったサーロイン。柔らかく美味しいけれど、サーロインはあまりたべなくなったなぁ。
ヒレがちょうど良い感じ。
あっさりと塩が合いました。 -
豆乳おから蒸し 海老餡掛け。
これは優しい味です。 -
釜飯。
白海老が入っていて香ばしいです。
食べきれなかったのはおにぎりにしてもらいました。 -
ひとりずつの釜炊きしてあります。
ものすごくお腹いっぱいになったのでデザートはパスしました。
最後におしるこはちょっときついです。
部屋に戻ってのんびりしている間に寝てしまいました。 -
夜中に目が覚めたので大浴場へ。
当然貸し切りです。 -
男女入れ替え制なので違う趣の温泉です。
こちらの内風呂は岩風呂。
写真上2つが露天風呂。
部屋に戻ってもしばらくぽっかぽか。
ひと眠りして朝食前に部屋の温泉へ。 -
朝食は食事処桃太郎。
-
和定食です。
朝食後に部屋の温泉に入り、のんびりしたらチェックアウトです。
ホテルのバスで駅まで送っていただきました。
バスに乗り2~3分で駅に到着です。 -
宇奈月温泉駅にある温泉噴水。
宇奈月温泉開湯50周年を記念して1973年に造られたそうです。温泉噴水 名所・史跡
-
宇奈月温泉駅。
エレベーターもあります。宇奈月温泉駅 駅
-
電鉄富山行きの電車に乗り新黒部駅へ。
-
黒部宇奈月温泉駅で北陸新幹線はくたかに乗り、長野駅であさまに乗り換え軽井沢駅へ。
昼食はコンビニで買ったます寿司のおにぎり。
ちょっと甘めのすし飯でしたが、脂ののったマスで美味しかったです。1個158円也~。
富山県は私の好物がたくさん♪
新幹線はどちらもガラガラでした。
軽井沢編に続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (3)
-
- 多良さん 2021/10/21 09:40:09
- トロッコ電車も空席多かったですか?^^
- マダムKさん、こんにちは~♪
宇奈月温泉と黒部峡谷トロッコ電車編・・・とても懐かしく拝見しました^^。
ホテル桃源・・・素敵な部屋だったのですね~♪
あこがれの(笑)部屋付き露天風呂!!!
それに、広い部屋に「マッサージ機」まで~☆
貸し切り風呂45分2,200円はおひとり様でしょうか?
(家族で行くには一人2,200円はちょっと・・・汗)
しか~し!大浴場も貸し切り状態だなんて!\(^o^)/
食事も豪華で、ワタシの旅行記(伊勢志摩夕雅ホテル)の夕・朝食、完全に負けました(爆)。
では、この後、行ったことがない「軽井沢編」拝見しますね~♪
多良
- マダムKさん からの返信 2021/10/21 12:14:20
- Re: トロッコ電車も空席多かったですか?^^
- 多良様
- マダムKさん からの返信 2021/10/21 12:30:33
- Re: トロッコ電車も空席多かったですか?^^
- 多良様
こんにちは。
私の拙い旅行記にいいね、メッセージをいただきありがとうございました。
多良様のお名前を入力したところでうっかり投稿するに触れてしまい送信してしまいました。
失礼しましたm(_ _)m
トロッコの行きは私達だけの貸し切り状態。
帰りは5人だけでした。
後ろの車両は誰も乗っていなかったのでそちらが良かったなぁと思いました。
ホテルはまだまだガラガラだったので大浴場や無料貸し切り風呂で人に会うことはありませんでした。
有料露天風呂は1回45分で2,200円。
何人で入っても大丈夫です。(人数制限は確認していませんが・・・)
ホテルの方は8人くらいまでは入れますよと言っていました。
ただし洗い場のカランは2つです。
またお邪魔しますので、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
k
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
宇奈月・黒部峡谷(富山) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 宇奈月温泉と黒部峡谷トロッコ電車、帰りに軽井沢で松茸に舌鼓を打つ
3
97