
2021/08/02 - 2021/08/02
198位(同エリア1077件中)
nankoさん
- nankoさんTOP
- 旅行記189冊
- クチコミ436件
- Q&A回答0件
- 252,209アクセス
- フォロワー64人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
5歳年長息子連れ家族旅行2日目です。
今日の予定は昼過ぎまで尾道。
午後は竹原の町並み保存地区を見て広島のホテルへ移動します。
父は兵庫県姫路市からのスタート。
下道移動なのに猛スピードで迫ってくる父。
今日追い越されてしまうのでしょうか。
PR
-
旅行2日目の朝5時。
urashima INN -GANGI- 宿・ホテル
-
朝から尾道水道を眺められるってサイコーですね~
-
家族がまだ寝ている間に朝焼けの尾道を堪能しました♪
-
2時間後、みんな起きました。
朝ごはんは尾道商店街にある「パン屋航路」にしようと思ってました。
でも、調べたら今日はお休み。 -
もう一軒パン屋さんがあったので行ってみます。
-
尾道駅近くにある「パンのなる木」です。
パンのなる木 グルメ・レストラン
-
尾道市立美術館のポスターが貼ってありました。
岩合さんの写真展開催中!
見たい!行きたい!
でも、今日は月曜日( ;∀;)
お休みです。
黒猫のケンちゃんと警備員さんにも会いたかった。 -
ホテルに戻ってパンをいただきます。
お皿無いのでティッシュ敷きですが。 -
父から電話が来ました。
「昨日は日付が変わるころに姫路の道の駅に着いた。今は岡山県の笠岡にいる」
広島までもうすぐじゃないか!
私たちは昼まで尾道にいてラーメン食べて竹原に行くと話しました。
父
「尾道ラーメンか。何十年か前に海沿いの店で食べたのがうまかったな。もう今は無いべな」
再開発前の海岸通りにでもあったお店なのかな。
だったらもう無さそうね…
このペースだとお昼ごろ追い抜かれそうです。 -
ホテルをチェックアウトしました。
レンタカーを適当な有料駐車場にとめて尾道観光します。
今回はロープウェイに乗って千光寺方面に行くことにしました。千光寺山ロープウェイ 乗り物
-
ロープウェイ降りたところにあった消毒液。
「これ、ぴえんだね。ふふふ」
ぴえんな目を見て息子がニヤニヤしてました。 -
ロープウェイの近くにある展望台はリニューアル工事中でした。
来年の3月末まで立入禁止だそうです。 -
千光寺に行く途中に見える景色も素敵。
-
千光寺の絵馬にリラックマがありました。
かわいいけど、なんでリラックマ? -
ここから撮った鉄道写真。
タイミング合わず上手く撮れない。 -
千光寺本堂。
-
小坊主にもマスク。
-
ここからの眺めもいいですねー
千光寺(広島県尾道市) 寺・神社
-
息子もこの景色を見てビビビときたのか写真撮ってました。
-
この上に鎖で登るところがあるよと言ったら、
「やってみる!」と真っ先に石段を登って行った息子。 -
ここから身動きがとれず固まってました。
これは難しいよ~ -
尾道といえば!…な景色。
-
そして猫の細道へ。
猫の細道で猫に会ったことないけど、今回は会えるかな?尾道 猫の細道 名所・史跡
-
途中にあるお店。
こんなところでコーヒー飲んでまったりしてみたい。 -
ついつい撮ってしまう猫の置物たち。
-
写真撮ってたら旦那と息子に先に行かれてしまいました。
今日は平日ですれ違う人も少なくて静か。
そして、猫もいない。 -
暑いからどこか木陰にいるのかなー。
-
下のロープウェイ駅近くまで来てしまいました。
今回も猫に出会えなかった。艮神社 寺・神社
-
お昼は尾道ラーメン!
去年6月にオープンした「永潤」というお店にしました。永潤 グルメ・レストラン
-
一蘭みたいに仕切りがあって、店員さんの顔が見えないスタイルです。
半チャーハンセットにして息子と一緒に食べました。 -
尾道ラーメン。
こってりではなく食べやすい味。 -
チャーハンもやさしい味わいでした。
息子はラーメンの方が気に入ってました。 -
尾道から移動して竹原へ。
-
このレトロな街並みを見たくて来ました。
-
とっても素敵な街並みなんだけど、今35度。
暑い!!
白いのが、まぶしい!! -
特に見たかったのは竹鶴酒造です。
ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝さんの生家。
NHKの朝ドラ「マッサン」でも有名。 -
見学はやってないので外観だけ。
竹鶴酒造 名所・史跡
-
近くにある道の駅たけはらでも竹鶴酒造のお酒が購入できるそうなので、あとで行ってみます。
-
郵便局跡。
上吉井邸 (初代郵便局跡) 名所・史跡
-
建物の前に黒いポストがあって、今でも利用可能だそうです。
-
その後ろにある西方寺が気になったのですが、石段を見た旦那に即「ムリ」と言われました。
確かに階段上ったら倒れそうな暑さだけどー
行ってみたかったー -
町並み保存センター。
中には椅子とテレビがあって、竹原の歴史の映像が見られました。竹原町並み保存地区 名所・史跡
-
竹原市歴史民俗資料館。
元は図書館だったところです。
レトロな和の街並みの中にレトロな洋館。
ちゃんと街並みに溶け込んでて素敵でした。
(中には入りませんでした。)竹原市歴史民俗資料館 美術館・博物館
-
敷地内あったマッサンとリタの像です。
マッサンとリタの像 名所・史跡
-
暑くて息子がしゃがみ込んだり、のろのろ歩きしてたので、
「かき氷食べよー」と声をかけたらニコニコで走ってきました。
元気あるじゃーん。 -
こちらのお店に入りました。
「花みづき」花みづき グルメ・レストラン
-
ふわふわな「スノーアイス」
-
こちらは溶けてもおいしい「氷甘酒」
お酒は「竹鶴」「幻」「龍勢」の3種類から選べました。
甘酒なので子供も食べられます。
息子は甘酒の独特な味わいがダメで一口しか食べませんでした。
一番気に入ってたのは一緒についてきたかりんとう。 -
父から電話が来ました。
「広島で美味しいお好み焼き屋を教えて欲しい。帰りに寄りたいから」
行きは広島素通りして今日は錦帯橋を目指すとのこと。
この時点で宮城から下道で来た父に、飛行機できた私達は追い抜かされてしまいましたー!
錦帯橋か…うちも明日行こうかな。 -
旅先では息子にいろいろ体験させたい!
ということで竹細工体験ができる「まちなみ竹工房」に行ってみました。まちなみ竹工房 名所・史跡
-
いくつか作れる中で息子が選んだのは「かざぐるま(一連)」です。
-
職人さんに手伝ってもらいながら作っていきます。
-
自分で選んだ和紙を貼って完成。
こちらでは体験以外に職人さんが作った竹細工も販売してます。
竹のおもちゃがお手頃だったのでひとつ買いました。 -
息子はかざぐるまをまわすために走ったり、早歩きしたり。
暑い日にはかざぐるまやハンディ扇風機あるといいですね。
子供が自分で歩いてくれるようになるから。 -
道の駅たけはらに移動しました。
施設の前に綺麗な川があって、小さいお魚、大きなお魚がたくさん泳いでます。道の駅たけはら 道の駅
-
先ほどの街並み保存地区で映画「るろうに剣心」の撮影をしたそうです。
初期の方のストーリーしかわからない。 -
道の駅では日本酒と、レモネードを買いました。
レモネードは昔ながらの素朴な味わいでした。 -
今日泊まるホテルは「グランドプリンスホテル広島」です。
素泊まりでやけに安いプランがあったので泊まってみました。
入口に入ってまず驚いたのはグランドプリンスホテル広島 宿・ホテル
-
ホテルの中に宮島があったことです(゚Д゚;)
-
広いツインのお部屋。
-
バスルームはこんな感じ。
-
年季は感じますが広くてゆったり。
宿泊者専用の展望露天風呂もありましたが、有料だったので入りませんでした。 -
お部屋からの眺めは半分くらいは海が見える感じ。
ホテルには和・洋・中レストランのほか、お好み焼き屋もありました。
あまりお腹空いてなかったので、車で移動して軽めに食べられるお店に行きました。 -
「コメルムーチョ」というタコスのお店。
-
チーズナチョスと、
コメルムーチョ グルメ・レストラン
-
タコスを2種類。
生地がモチモチの本格的な味でおいしかったです。 -
息子はタコスは辛くて食べられず、ナチョスの辛いところをよけてパリパリとチーズ部分を食べてました。
-
そのあとおつまみや息子の食べ物を買いにスーパーへ。
その時見た盆灯篭。
広島ではお盆の時期に色鮮やかな灯篭を墓地に飾るんですね。
初めて知りました。 -
ホテルに戻りました。
こちらでは子供用の浴衣やパジャマが借りられます。
着せてみたけど、どちらも息子にはサイズが大きかった。グランドプリンスホテル広島 宿・ホテル
-
道の駅で買った日本酒です。
竹鶴酒造のお酒も気になったけど、すっきり爽やかに飲める「誠鏡」の純米スパークリングにしました。
夜はホテルの部屋でパーティーを開催して楽しく過ごしました♪ -
父には夜にメールを送ったけど返信なし。
疲れて早く寝てしまったのかな。
3日目に続きます。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- 旅猫さん 2021/10/31 17:20:15
- 懐かしい
- nankoさん、こんばんは。
尾道水道の朝、良い情景ですね。
朝の静けさを感じます。
尾道は、以前、歩き回りました。
懐かしいです。
福猫石も、本物も猫さんも。
竹原も、懐かしい。
竹鶴酒造は、今は試飲をやっていないのですね。
私が訪れた時は、これでもかというくらい呑まされました(笑)
暑さで、石段は登らなかったのですね。
山門の前からの竹原の街並みは、素晴らしい景色なのですが。
尾道と竹原の旅行記は、お蔵に入ったままなので、来年あたり、再度公開しようかな。
旅猫
- nankoさん からの返信 2021/11/02 12:25:03
- Re: 懐かしい
- 旅猫さん。
こんにちは。
ホテルの窓から尾道水道が見えるのは最高でした。
日中は水上バイクが結構いてびっくりしましたが、夜~朝は静かでよかったです。
尾道は坂道がキツイけど、歩くのが楽しい町ですね。
竹鶴酒造ですが、行った時はたまたま閉まってただけで、
見学はできないけどお酒は販売してるかもしれません。
すみません。文章直しておきます(^^;)
結局竹原酒造のお酒を飲まなかったので、どんな味か気になったままです。
西方寺の写真をあとで見たら清水寺のような赤色の建物があるんですね。
そこからの眺めが素敵だったのでやっぱり行けばよかったと後悔しました。
次機会があれば夏場の暑い時期を避けて行ってみます。
尾道&竹原の旅行記、来年の再公開楽しみにしてます(^^)
-
- salsaladyさん 2021/10/31 09:27:37
- 父を追い越し¿追い越され!
- ☆最初は年齢の事かと思って不思議な比較?下道drive vs フライトの旅編の意味?
☆結局ホテルも違って別行動なのかしら・又もや不思議~5歳の長男が可愛い~
☆尾道は林芙美子作品やら若者のトレンド劇画?それから昔所属した劇団角笛での滞在など色々思い出が有りましたが、4半世紀も前の事ゆえ、いろんな変化が有ろうと期待薄でしたが。。。変わってない。猫はそこら中にいましたけど。。。
☆ボクサー竹原氏はこちらの出身なんでしょうね。=竹原市?
- nankoさん からの返信 2021/11/02 12:21:54
- Re: 父を追い越し¿追い越され!
- salsaladyさん
こんにちは。
そうです。下道で来た父に追い越されるという意味のタイトルです。
父は車中泊の気ままな旅でマメに連絡も来ず、どこに行ったかは後で判明する感じでした。
旅先での息子の行動が面白いので、行き先も息子が喜びそうな場所を選んでその反応を楽しんでます。
あと何年一緒に旅行してくれるかわからないので、今のうちにたくさん連れていきたいです。
尾道は景色が好きで数年おきに行ってますが、行くたびに新しい建物ができてる気がします。
今回は外が暑すぎたせいか、猫にあまり出会えず残念でした。
ボクサーの方、苗字は竹原ですが出身は別のところでした。
でも広島の方ですね。
つい調べてしまいました(^^;)
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
尾道(広島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2021年8月1日~4日 ANAトクたびマイルで広島の旅と父の旅
4
71