茨城旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大好きな茨城県を走り、休日はいつもお世話になっております、鹿島臨海鉄道の話題です。自分なりの視点ではありますが、前回の同社6000形気動車に続いて、新型の8000形気動車をご紹介します。<br />8000形は2016年より導入が開始され、2021年9月時点で7両が活躍中です。製造メーカーは新潟トランシスで、車両の長さは20m、幅は2.85m、客室の乗降扉は片側に3つあり、全面には貫通扉を備え、連結運転時には相手の車両との間を幌で接続して行き来できるようになります。車体構造は同じ茨城県の関東鉄道、キハ5000形気動車と共通しています。

鹿島臨海鉄道8000形気動車、車両観察(自己満足)

11いいね!

2021/09/17 - 2021/09/19

4083位(同エリア8275件中)

0

16

古川大輔

古川大輔さん

大好きな茨城県を走り、休日はいつもお世話になっております、鹿島臨海鉄道の話題です。自分なりの視点ではありますが、前回の同社6000形気動車に続いて、新型の8000形気動車をご紹介します。
8000形は2016年より導入が開始され、2021年9月時点で7両が活躍中です。製造メーカーは新潟トランシスで、車両の長さは20m、幅は2.85m、客室の乗降扉は片側に3つあり、全面には貫通扉を備え、連結運転時には相手の車両との間を幌で接続して行き来できるようになります。車体構造は同じ茨城県の関東鉄道、キハ5000形気動車と共通しています。

PR

  • 8000形の車内はオールロングシート、トイレ無しの典型的な通勤電車で、何となく京成3000形電車などを連想させる雰囲気です。

    8000形の車内はオールロングシート、トイレ無しの典型的な通勤電車で、何となく京成3000形電車などを連想させる雰囲気です。

  • 客室のドアは片側3つで、両端のドアはご覧のように乗務員室直後一杯まで寄せている関係で片開きになっています。

    客室のドアは片側3つで、両端のドアはご覧のように乗務員室直後一杯まで寄せている関係で片開きになっています。

  • 対して、真ん中のドアは両開きです。

    対して、真ん中のドアは両開きです。

  • ↑半自動ドアボタン(外側)↑

    ↑半自動ドアボタン(外側)↑

  • ↑半自動ドア(車内側)↑<br /><br />8000形は乗客がボタン操作でドアを開閉する半自動ドアに対応していますが、現在はコロナ対策による換気の関係から、乗務員さんの操作による自動開閉になっています。

    ↑半自動ドア(車内側)↑

    8000形は乗客がボタン操作でドアを開閉する半自動ドアに対応していますが、現在はコロナ対策による換気の関係から、乗務員さんの操作による自動開閉になっています。

  • 乗降扉付近、乗務員室後部の様子です。<br />大洗鹿島線の列車は、沿線イベントなどによる混雑時や非常時を除き、全列車でワンマン運行を行っています。路線バスのように、車内で運賃収受を伴う「地方型ワンマン運転」なので、鹿島臨海鉄道の全ての旅客車両には、それに対応した機器類を搭載しています。

    乗降扉付近、乗務員室後部の様子です。
    大洗鹿島線の列車は、沿線イベントなどによる混雑時や非常時を除き、全列車でワンマン運行を行っています。路線バスのように、車内で運賃収受を伴う「地方型ワンマン運転」なので、鹿島臨海鉄道の全ての旅客車両には、それに対応した機器類を搭載しています。

  • ↑整理券発行器(レシップ製)↑<br />6000形のワンマン機器類は全て小田原機器製でしたが、8000形はレシップ製で統一されています。<br /><br />利用方法は、基本的に乗車、降車とも進行方向先頭のドアのみで、乗車時にこちらの整理券発行器から整理券を取ります。鉄道の場合、券面には番号ではなく乗車した駅名が表記されます。

    ↑整理券発行器(レシップ製)↑
    6000形のワンマン機器類は全て小田原機器製でしたが、8000形はレシップ製で統一されています。

    利用方法は、基本的に乗車、降車とも進行方向先頭のドアのみで、乗車時にこちらの整理券発行器から整理券を取ります。鉄道の場合、券面には番号ではなく乗車した駅名が表記されます。

  • 運賃表示器(レシップ製)<br />15インチ2画面タイプの運賃表示器、近年、地方型ワンマン運転対応の鉄道車両や路線バスで最もよく目にする機種です。<br /><br />次駅の自動放送が流れると同時に最新の運賃に切り替わるので、降りる駅の自動案内放送が流れたら、乗車した駅の所に表示された運賃を確認して用意しましょう。

    運賃表示器(レシップ製)
    15インチ2画面タイプの運賃表示器、近年、地方型ワンマン運転対応の鉄道車両や路線バスで最もよく目にする機種です。

    次駅の自動放送が流れると同時に最新の運賃に切り替わるので、降りる駅の自動案内放送が流れたら、乗車した駅の所に表示された運賃を確認して用意しましょう。

  • ↑対面式運賃箱(レシップ製)↑<br />ワンマン機器類は基本的にバス用のものと共通ですが、この運賃箱は鉄道車両向けに配置が変更されたスタイルで、乗務員室と客室の仕切り部分にセットされます。<br /><br />ブルーの部分が両替ゾーン、赤い部分が支払いゾーンのように色分けされています。おつりは出ないので、予め両替をして、降車時にピッタリの金額を赤い投入口に支払います。また、無人駅で降車の際は乗車券もこちらに投入します。

    ↑対面式運賃箱(レシップ製)↑
    ワンマン機器類は基本的にバス用のものと共通ですが、この運賃箱は鉄道車両向けに配置が変更されたスタイルで、乗務員室と客室の仕切り部分にセットされます。

    ブルーの部分が両替ゾーン、赤い部分が支払いゾーンのように色分けされています。おつりは出ないので、予め両替をして、降車時にピッタリの金額を赤い投入口に支払います。また、無人駅で降車の際は乗車券もこちらに投入します。

  • 精算済券発行器(レシップ製)<br /><br />有人駅で、車内で精算を済ませた場合には、駅の改札口を通るためにこちらの精算済券を忘れずに受け取りましょう。JR水戸駅を含む自動改札機にも対応しています。

    精算済券発行器(レシップ製)

    有人駅で、車内で精算を済ませた場合には、駅の改札口を通るためにこちらの精算済券を忘れずに受け取りましょう。JR水戸駅を含む自動改札機にも対応しています。

  • 続いて運転室です。<br />マスターコントローラ(自動車で言うアクセル)は左手側、ブレーキレバーは右手側のツーハンドルタイプの運転台で、マスターコントローラは横軸式、ブレーキレバーは縦軸式の「縦横軸併用」というスタイルです。マスターコントローラは手前に引くほど加速し、ブレーキレバーは反時計回りに回すほど強くブレーキがかかります。

    続いて運転室です。
    マスターコントローラ(自動車で言うアクセル)は左手側、ブレーキレバーは右手側のツーハンドルタイプの運転台で、マスターコントローラは横軸式、ブレーキレバーは縦軸式の「縦横軸併用」というスタイルです。マスターコントローラは手前に引くほど加速し、ブレーキレバーは反時計回りに回すほど強くブレーキがかかります。

  • ↑JR東日本、デジタル無線機↑<br /><br />鹿島サッカースタジアム~鹿島神宮間はJR東日本の鹿島線に乗り入れるため、鹿島臨海鉄道の旅客車両にはJR東日本の線路を走行するための設備も付いています。なお、乗務員交代を伴う相互乗り入れではなく、鹿島臨海鉄道の運転士さんや車掌さんがそのまま鹿島神宮駅まで乗務する片乗り入れとなっています。

    ↑JR東日本、デジタル無線機↑

    鹿島サッカースタジアム~鹿島神宮間はJR東日本の鹿島線に乗り入れるため、鹿島臨海鉄道の旅客車両にはJR東日本の線路を走行するための設備も付いています。なお、乗務員交代を伴う相互乗り入れではなく、鹿島臨海鉄道の運転士さんや車掌さんがそのまま鹿島神宮駅まで乗務する片乗り入れとなっています。

  • ↑JR東日本、列車防護無線装置↑<br /><br />自車が異常時には、運転士さんが赤い発報ボタンを押して周囲を走る列車を緊急停車させます。発報を受けた場合はこの機器から警告ブザーが鳴り、非常ブレーキがかかります。

    ↑JR東日本、列車防護無線装置↑

    自車が異常時には、運転士さんが赤い発報ボタンを押して周囲を走る列車を緊急停車させます。発報を受けた場合はこの機器から警告ブザーが鳴り、非常ブレーキがかかります。

  • メータークラスターの左右には、それぞれの方向のドアをワンマン運転時に運転士さんが操作するためのドア開閉スイッチがあります。もちろん、ツーマン運行にも対応していますので、運転席、車掌室側それぞれの乗務員室扉後方にもドアスイッチがあります。

    メータークラスターの左右には、それぞれの方向のドアをワンマン運転時に運転士さんが操作するためのドア開閉スイッチがあります。もちろん、ツーマン運行にも対応していますので、運転席、車掌室側それぞれの乗務員室扉後方にもドアスイッチがあります。

  • ↑ワンマン設定器(レシップ製)↑<br />いわゆる音声合成放送装置の系統設定器ですが、こちらのタイプは、ワンマン機器類全てがレシップ製で統一されている鉄道車両向けに簡略化されたもので、整理券発行器や運賃表示器のコントローラも一体化されています。左下のダイヤルボタンで系統番号を合わせて運行をスタートします。

    ↑ワンマン設定器(レシップ製)↑
    いわゆる音声合成放送装置の系統設定器ですが、こちらのタイプは、ワンマン機器類全てがレシップ製で統一されている鉄道車両向けに簡略化されたもので、整理券発行器や運賃表示器のコントローラも一体化されています。左下のダイヤルボタンで系統番号を合わせて運行をスタートします。

  • ↑運転席操作器(レシップ製)↑販売<br />路線バス同様、運行中に運転士さんが案内放送を操作する操作盤です。放送に合わせて、整理券発行器や運賃表示器にも指令信号が送られ、全て自動的に切り替わっていきます。<br /><br />今後も、気まぐれ自己満足ですが、いろいろな車両をご紹介してまいります。

    ↑運転席操作器(レシップ製)↑販売
    路線バス同様、運行中に運転士さんが案内放送を操作する操作盤です。放送に合わせて、整理券発行器や運賃表示器にも指令信号が送られ、全て自動的に切り替わっていきます。

    今後も、気まぐれ自己満足ですが、いろいろな車両をご紹介してまいります。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP