池袋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
シルバーウィークのきれいに晴れ渡ったこの日は、池袋に買い物に行ったついでに自由学園明日館を見学してきました<br /><br /><br />【表紙の写真】自由学園明日館

100年を迎える自由学園 明日館

88いいね!

2021/09/20 - 2021/09/20

24位(同エリア1080件中)

0

43

かつのすけさん

この旅行記スケジュールを元に

シルバーウィークのきれいに晴れ渡ったこの日は、池袋に買い物に行ったついでに自由学園明日館を見学してきました


【表紙の写真】自由学園明日館

一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩

PR

  • いきなりですが、昼食です<br /><br />本日は東武ホープセンターにある

    いきなりですが、昼食です

    本日は東武ホープセンターにある

  • 東京アンダーグラウンドラーメン頑者さん

    東京アンダーグラウンドラーメン頑者さん

    東京アンダーグラウンドラーメン 頑者 グルメ・レストラン

  • 880円のつけ麺を戴きました

    880円のつけ麺を戴きました

  • それでは池袋駅(西口)からスタートです

    それでは池袋駅(西口)からスタートです

    池袋駅

  • 駅前にはモザイカルチャーえんちゃんふくろう<br />2011年3月24日に設置されてから10年が経ちます

    駅前にはモザイカルチャーえんちゃんふくろう
    2011年3月24日に設置されてから10年が経ちます

    池袋西口モザイカルチャーえんちゃん 名所・史跡

  • 西口公園を通る<br />WESTGATE PARKです

    西口公園を通る
    WESTGATE PARKです

    池袋西口公園 公園・植物園

  • 住宅街の中を進んで行きますが、この電柱の道標がなければ辿り着けなかったかも

    住宅街の中を進んで行きますが、この電柱の道標がなければ辿り着けなかったかも

  • で、駅から10分足らずで自由学園明日館に到着<br /><br />自由学園は羽仁もと子、吉一夫妻により1921年に女学校として創立<br />そう、今年で100周年を迎えるんです<br />知識の詰め込みではなく新しい教育を実現するために作られた学校です<br />ご夫妻が子供を入れるのに理想的な学校がなかったので、作っちゃったんです<br />で、この明日館は学園の最初の校舎で、アメリカが生んだ建築の巨匠フランク・ロイド・ライトとその弟子の遠藤新の設計による建築ですが、学園は1934年に東久留米に移転したため、学校としては13年しか使われなかったそうです

    で、駅から10分足らずで自由学園明日館に到着

    自由学園は羽仁もと子、吉一夫妻により1921年に女学校として創立
    そう、今年で100周年を迎えるんです
    知識の詰め込みではなく新しい教育を実現するために作られた学校です
    ご夫妻が子供を入れるのに理想的な学校がなかったので、作っちゃったんです
    で、この明日館は学園の最初の校舎で、アメリカが生んだ建築の巨匠フランク・ロイド・ライトとその弟子の遠藤新の設計による建築ですが、学園は1934年に東久留米に移転したため、学校としては13年しか使われなかったそうです

    自由学園明日館 名所・史跡

  • この日は14時から道を挟んだところにある講堂で建物の説明が行われました<br />本当は明日館にある教室で行う予定だったそうですが、前々日に放送された「新・美の巨人たち フランク・ロイド・ライト『ヨドコウ迎賓館』」(テレビ東京)で取り上げられたため来館者が多くなることが予想されたので、急遽講堂に変更したそう

    この日は14時から道を挟んだところにある講堂で建物の説明が行われました
    本当は明日館にある教室で行う予定だったそうですが、前々日に放送された「新・美の巨人たち フランク・ロイド・ライト『ヨドコウ迎賓館』」(テレビ東京)で取り上げられたため来館者が多くなることが予想されたので、急遽講堂に変更したそう

  • 見学料は500円です

    見学料は500円です

  • 入園したときは殆ど来館者が見当たらなかったのに、結構多くの人が集まっていました<br />こんなにたくさんの人が見学されていたんですね

    入園したときは殆ど来館者が見当たらなかったのに、結構多くの人が集まっていました
    こんなにたくさんの人が見学されていたんですね

  • 講堂の2階へ上るとこんな感じで見えます<br /><br />この講堂は生徒数の増加によりホールが手狭となって遠藤新の設計で建てられ、中央平土間、両脇の高土間、に三分割されていて、これにより建物の高さを抑え、耐震性を向上させるつくりになっているそうです

    講堂の2階へ上るとこんな感じで見えます

    この講堂は生徒数の増加によりホールが手狭となって遠藤新の設計で建てられ、中央平土間、両脇の高土間、に三分割されていて、これにより建物の高さを抑え、耐震性を向上させるつくりになっているそうです

  • 保存修理の際に当初のトイレが発見され、当時の生活が分かる空間として保存されています

    保存修理の際に当初のトイレが発見され、当時の生活が分かる空間として保存されています

  • さて、講堂から再び校舎側へ<br /><br />明日館の建物は軒高を低く抑えて水平線を強調した立面、幾何学的な建具の装飾は「プレリーハウス(草原様式)」と呼ばれる一連のライト作品の意匠を象徴している<br />日本に残るライト建築の特徴である大谷石が多用され、建物の基本構造が現在のライト工法の先駆けと言われるなど、他の日本建築には見られないライトの作風を示す典型的な建築

    さて、講堂から再び校舎側へ

    明日館の建物は軒高を低く抑えて水平線を強調した立面、幾何学的な建具の装飾は「プレリーハウス(草原様式)」と呼ばれる一連のライト作品の意匠を象徴している
    日本に残るライト建築の特徴である大谷石が多用され、建物の基本構造が現在のライト工法の先駆けと言われるなど、他の日本建築には見られないライトの作風を示す典型的な建築

  • 入口そばから見ていきます

    入口そばから見ていきます

  • 中庭に面している回廊を進み

    中庭に面している回廊を進み

  • こちらの部屋は婦人之友社展示室<br /><br />1903年羽仁夫妻が婦人之友の前身家庭之友を創刊

    こちらの部屋は婦人之友社展示室

    1903年羽仁夫妻が婦人之友の前身家庭之友を創刊

  • 会議室Rm1925

    会議室Rm1925

  • 床の色が違うのは、右側の部分が改修時に当時の床材のうち使える材料を集めて張りなおした部分だからなんだそう

    床の色が違うのは、右側の部分が改修時に当時の床材のうち使える材料を集めて張りなおした部分だからなんだそう

  • 廊下を進んで行く

    廊下を進んで行く

  • 大教室としま

    大教室としま

  • ホールの両側は玄関になっていて

    ホールの両側は玄関になっていて

  • 玄関の向かいは食堂へと上る階段

    玄関の向かいは食堂へと上る階段

  • 食堂ではお茶できますよ<br />外光を取り込み、幾何学的な装飾を用いて変化に富ませたライト建築をよく表している空間

    食堂ではお茶できますよ
    外光を取り込み、幾何学的な装飾を用いて変化に富ませたライト建築をよく表している空間

  • 校舎の中央にあるホールです<br />女学校時代には毎朝の礼拝をしていた部屋

    校舎の中央にあるホールです
    女学校時代には毎朝の礼拝をしていた部屋

  • 大きな窓があり、明るいホールです<br />修理前の窓は上下二分割されていましたが、竣工当時の形に復元されています

    大きな窓があり、明るいホールです
    修理前の窓は上下二分割されていましたが、竣工当時の形に復元されています

  • ホールにあるこちらの壁画は、自由学園創立10周年を記念し、旧約聖書「出エジプト記」の一説を生徒が描いたものだそうです<br /><br /><br />改修工事の際に壁の中に埋まっていたそうです<br />戦時中に隠されたんだそう

    ホールにあるこちらの壁画は、自由学園創立10周年を記念し、旧約聖書「出エジプト記」の一説を生徒が描いたものだそうです


    改修工事の際に壁の中に埋まっていたそうです
    戦時中に隠されたんだそう

  • ホールの上部のロフトのようになっているのは食堂

    ホールの上部のロフトのようになっているのは食堂

  • 壁画の片隅に

    壁画の片隅に

  • 建物はホールを挟んでほぼ対称(窓の位置や天井の形が異なり、完全な対象ではありません)<br />ということで、さきほどの大教室としまと対称にある大教室タリアセン

    建物はホールを挟んでほぼ対称(窓の位置や天井の形が異なり、完全な対象ではありません)
    ということで、さきほどの大教室としまと対称にある大教室タリアセン

  • 重文指定書<br />こちらの建物は1997年に国の重要文化財に指定されています<br />その後、国、都、区の補助による保存修理事業が行われました

    重文指定書
    こちらの建物は1997年に国の重要文化財に指定されています
    その後、国、都、区の補助による保存修理事業が行われました

  • 会議室Rm1921<br />先ほどの会議室Rm1925とホールを挟んで対称になっている部屋は、学園PR室となっています<br />第1回目の入学式がここで行われたそうです

    会議室Rm1921
    先ほどの会議室Rm1925とホールを挟んで対称になっている部屋は、学園PR室となっています
    第1回目の入学式がここで行われたそうです

  • 卒業証書が飾られています

    卒業証書が飾られています

  • 博物館には必ずあるミュージアムショップ<br />こちらの明日館にも健在です

    博物館には必ずあるミュージアムショップ
    こちらの明日館にも健在です

  • そのそばに佇む梟像は豊島区の区制七十周年を記念した事業で「梟の路」として設置された物です<br />平成15年に自由学園の生徒たちが明日館に所縁のある大谷石 で製作しました

    そのそばに佇む梟像は豊島区の区制七十周年を記念した事業で「梟の路」として設置された物です
    平成15年に自由学園の生徒たちが明日館に所縁のある大谷石 で製作しました

  • 最期にお庭を歩いて入口まで行きました<br />この日は本当にきれいな青空!<br />池袋のシンボルサンシャイン、新しいランドマークダイヤゲートと一緒に写してみました

    最期にお庭を歩いて入口まで行きました
    この日は本当にきれいな青空!
    池袋のシンボルサンシャイン、新しいランドマークダイヤゲートと一緒に写してみました

  • 庭のきれいな緑の芝生と青い空によく映えます

    庭のきれいな緑の芝生と青い空によく映えます

  • ダイヤゲートに行ってみました<br /><br />日本初の線路を跨ぐ超高層ビルで、2019年4月1日に開業、高さは99.98m(100mまであと2cm)です

    ダイヤゲートに行ってみました

    日本初の線路を跨ぐ超高層ビルで、2019年4月1日に開業、高さは99.98m(100mまであと2cm)です

  • ここからダイヤデッキに上ります

    ここからダイヤデッキに上ります

  • デッキ上は人がまばらでした

    デッキ上は人がまばらでした

    ダイヤデッキ 名所・史跡

  • デッキからは西武線の池袋駅がすぐそばに見えます<br /><br />デッキの下を西武池袋線が走っているんですね

    デッキからは西武線の池袋駅がすぐそばに見えます

    デッキの下を西武池袋線が走っているんですね

  • 池袋でお買い物をして帰りました

    池袋でお買い物をして帰りました

  • さて、翌日は8年ぶりに中秋の名月が満月と重なるとテレビでしきりと言っていましたが、天気があまり良くないとの予想で、この日の夜のお月見をお勧めしていました

    さて、翌日は8年ぶりに中秋の名月が満月と重なるとテレビでしきりと言っていましたが、天気があまり良くないとの予想で、この日の夜のお月見をお勧めしていました

88いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP