御坊・印南・日高川旅行記(ブログ) 一覧に戻る
(JR:白浜14:02-14:16紀伊田辺14:24-15:07御坊)<br />御坊15:27-15:35西御坊‥(徒歩)‥16:27頃御坊駅<br />(JR:御坊16:32-17:34和歌山17:37-19:13大阪)<br /> *JRは青春18切符を使う。<br /><br />紀州鉄道はJR御坊駅と市街地を結ぶ路線。<br />「日本一短いローカル私鉄」営業距離は、2.7km。<br />*千葉県の芝山鉄道(営業距離2.2km)が2002年開業し「日本一短い鉄道」ではなくなったが、第三セクター方式で運営されている。<br /><br />ー往路ー<br />西御坊駅まで紀州鉄道の乗り鉄。<br />ー復路ー<br />紀州鉄道ウォーク。<br />西御坊駅よりかっての終着駅日高川駅は廃線跡が残り、廃線跡を歩く。<br />日高川駅跡からは、線路沿いの道を歩きながら各駅を巡り御坊駅に戻る。<br />ー所要時間は約60分ー<br />

紀州鉄道~「日本一短いローカル私鉄」距離は2.7km・乗車時間は8分~乗って歩いて廃線・各駅巡り

11いいね!

2020/12/29 - 2020/12/29

40位(同エリア65件中)

0

43

TTukomi

TTukomiさん

この旅行記のスケジュール

2020/12/29

この旅行記スケジュールを元に

(JR:白浜14:02-14:16紀伊田辺14:24-15:07御坊)
御坊15:27-15:35西御坊‥(徒歩)‥16:27頃御坊駅
(JR:御坊16:32-17:34和歌山17:37-19:13大阪)
 *JRは青春18切符を使う。

紀州鉄道はJR御坊駅と市街地を結ぶ路線。
「日本一短いローカル私鉄」営業距離は、2.7km。
*千葉県の芝山鉄道(営業距離2.2km)が2002年開業し「日本一短い鉄道」ではなくなったが、第三セクター方式で運営されている。

ー往路ー
西御坊駅まで紀州鉄道の乗り鉄。
ー復路ー
紀州鉄道ウォーク。
西御坊駅よりかっての終着駅日高川駅は廃線跡が残り、廃線跡を歩く。
日高川駅跡からは、線路沿いの道を歩きながら各駅を巡り御坊駅に戻る。
ー所要時間は約60分ー

  • JR御坊駅ホーム。<br />紀州鉄道に乗り換え。共同駅で紀州鉄道は0番ホーム。

    JR御坊駅ホーム。
    紀州鉄道に乗り換え。共同駅で紀州鉄道は0番ホーム。

  • 御坊駅、紀州鉄道ホームの紀州鉄道時刻表。<br /><br />御坊~学問~紀伊御坊~市役所前~西御坊の5駅。<br />営業距離は、2.7km。<br />平均時速は、20km。<br />乗車時間は、8分。<br />運賃は、御坊駅から西御坊駅間は180円。<br />

    御坊駅、紀州鉄道ホームの紀州鉄道時刻表。

    御坊~学問~紀伊御坊~市役所前~西御坊の5駅。
    営業距離は、2.7km。
    平均時速は、20km。
    乗車時間は、8分。
    運賃は、御坊駅から西御坊駅間は180円。

  • 御坊駅、紀州鉄道ホームの車両留め。<br /><br /><br /><br />

    御坊駅、紀州鉄道ホームの車両留め。



  • 御坊駅。<br />紀州鉄道は、現役運行されている車両は信楽高原鉄道 から譲り受けた2両のみ。<br />日本で車両保有数が最も少ない鉄道会社。

    御坊駅。
    紀州鉄道は、現役運行されている車両は信楽高原鉄道 から譲り受けた2両のみ。
    日本で車両保有数が最も少ない鉄道会社。

  • 今は懐かしい表示板。<br />下車時に運賃を払う1両編成のワンマン電車。

    今は懐かしい表示板。
    下車時に運賃を払う1両編成のワンマン電車。

  • 御坊駅。<br />往路は列車で西御坊駅に向かう。<br /><br />御坊駅は市街地から離れた場所にある。市街地は学問駅から西御坊駅の区間。<br />御坊駅~学問駅間の距離は1.5km、田園風景の中を走る。<br />学問駅~西御坊駅間の距離は1.2km、民家の軒先をかすめるように走る。

    御坊駅。
    往路は列車で西御坊駅に向かう。

    御坊駅は市街地から離れた場所にある。市街地は学問駅から西御坊駅の区間。
    御坊駅~学問駅間の距離は1.5km、田園風景の中を走る。
    学問駅~西御坊駅間の距離は1.2km、民家の軒先をかすめるように走る。

  • 紀伊御坊駅を発車した直後の車窓、紀伊御坊駅の全景。<br />右側にホーム、ホームの後方の車両はキハ603号機。<br />左側手前の車両は現役車、後方はレールバス。

    紀伊御坊駅を発車した直後の車窓、紀伊御坊駅の全景。
    右側にホーム、ホームの後方の車両はキハ603号機。
    左側手前の車両は現役車、後方はレールバス。

  • 終着駅西御坊駅に到着。<br /><br />西御坊駅15:35着、西御坊駅16:10発て折り返し運転。<br />御坊駅16:32発の和歌山行き電車に乗る予定。<br />約1時間の廃線ウォーク開始。<br /><br />車両留めはあるが、民家の軒先を這うように、かつての終着駅日高川駅まで廃線跡が続く。

    終着駅西御坊駅に到着。

    西御坊駅15:35着、西御坊駅16:10発て折り返し運転。
    御坊駅16:32発の和歌山行き電車に乗る予定。
    約1時間の廃線ウォーク開始。

    車両留めはあるが、民家の軒先を這うように、かつての終着駅日高川駅まで廃線跡が続く。

  • 西御坊駅。<br /><br />ー(旧)御坊臨海鉄道ーーーー<br />日本一短いローカル私鉄<br />  2.7km   紀州鉄道

    西御坊駅。

    ー(旧)御坊臨海鉄道ーーーー
    日本一短いローカル私鉄
      2.7km   紀州鉄道

  • 現在の終点駅、西御坊駅。<br />1面1線の無人駅。<br />1932年(昭和7年)に開業した開業当時の駅。紀州鉄道では最も古い駅舎。トタンの外観や三角屋根が特徴の小さな木造駅舎。

    現在の終点駅、西御坊駅。
    1面1線の無人駅。
    1932年(昭和7年)に開業した開業当時の駅。紀州鉄道では最も古い駅舎。トタンの外観や三角屋根が特徴の小さな木造駅舎。

  • 西御坊駅。<br /><br />ローカル線の終着駅の旅情を醸し出す。<br />ホームの長さは車両一両分のみ、ミニチュアのような侘しい終着駅。<br />改札口を出て階段を降りると車道と踏切。

    西御坊駅。

    ローカル線の終着駅の旅情を醸し出す。
    ホームの長さは車両一両分のみ、ミニチュアのような侘しい終着駅。
    改札口を出て階段を降りると車道と踏切。

  • 西御坊駅の終着駅の風景。<br />車両留めはあるが、線路は続く。<br />

    西御坊駅の終着駅の風景。
    車両留めはあるが、線路は続く。

  • 西御坊駅から旧日高川駅までの道。<br /><br />1989年(平成元年)に西御坊~日高川間の700mが廃止。30年以上経った現在に至っても、線路は錆びながらも一部を除きほぼ残っている。<br /><br />

    西御坊駅から旧日高川駅までの道。

    1989年(平成元年)に西御坊~日高川間の700mが廃止。30年以上経った現在に至っても、線路は錆びながらも一部を除きほぼ残っている。

  • 西御坊駅から旧日高川駅までの道。<br />線路が途切れた川の先は、西御坊駅。乗車してきた列車が止まっている。

    西御坊駅から旧日高川駅までの道。
    線路が途切れた川の先は、西御坊駅。乗車してきた列車が止まっている。

  • 西御坊駅から旧日高川駅までの道。<br />西御坊駅から旧日高川駅間は廃線跡を歩く。<br />

    西御坊駅から旧日高川駅までの道。
    西御坊駅から旧日高川駅間は廃線跡を歩く。

  • 西御坊駅から旧日高川駅までの道。<br /><br />民間の軒先を這うように線路が残っている。<br />

    西御坊駅から旧日高川駅までの道。

    民間の軒先を這うように線路が残っている。

  • 西御坊駅から旧日高川駅までの道。<br />草むらに隠れる線路。<br />

    西御坊駅から旧日高川駅までの道。
    草むらに隠れる線路。

  • 西御坊駅から旧日高川駅までの道。<br />

    西御坊駅から旧日高川駅までの道。

  • 西御坊駅から旧日高川駅までの道。<br /><br />

    西御坊駅から旧日高川駅までの道。

  • 西御坊駅から旧日高川駅までの道。<br />

    西御坊駅から旧日高川駅までの道。

  • 西御坊駅から旧日高川駅までの道。<br />この先が旧終着駅日高川駅。

    西御坊駅から旧日高川駅までの道。
    この先が旧終着駅日高川駅。

  • 西御坊駅から旧日高川駅までの道。<br />日高川駅手前の踏切跡。西御坊駅方向。

    西御坊駅から旧日高川駅までの道。
    日高川駅手前の踏切跡。西御坊駅方向。

  • 西御坊駅から旧日高川駅までの道。<br />日高川駅手前の踏切跡。日高川駅跡方向。

    西御坊駅から旧日高川駅までの道。
    日高川駅手前の踏切跡。日高川駅跡方向。

  • かっての終着駅駅日高川駅跡に到着。<br />線路のポイント跡が残る。<br /><br />西御坊駅までは住宅街の道路を通り引き返す。

    かっての終着駅駅日高川駅跡に到着。
    線路のポイント跡が残る。

    西御坊駅までは住宅街の道路を通り引き返す。

  • 西御坊駅から市役所前駅までの道。<br />踏切を渡る、西御坊駅方向。<br />西御坊駅16:10発の乗車してきた折り返し列車が見える。

    西御坊駅から市役所前駅までの道。
    踏切を渡る、西御坊駅方向。
    西御坊駅16:10発の乗車してきた折り返し列車が見える。

  • 西御坊駅から市役所前駅までの道。<br />踏切跡を渡る、市役所前駅方向。

    西御坊駅から市役所前駅までの道。
    踏切跡を渡る、市役所前駅方向。

  • 西御坊駅から市役所前駅までの道。<br />踏切を渡ると線路伝いの道路はなく、旧街道のようなレトロな町並みを通る。

    西御坊駅から市役所前駅までの道。
    踏切を渡ると線路伝いの道路はなく、旧街道のようなレトロな町並みを通る。

  • 市役所前駅に到着。西御坊駅方向の風景。<br /><br />市役所前駅から西御坊駅は直線、駅間距離は300m程しかない。西御坊駅で16:10の発車を待つ列車が見える。

    市役所前駅に到着。西御坊駅方向の風景。

    市役所前駅から西御坊駅は直線、駅間距離は300m程しかない。西御坊駅で16:10の発車を待つ列車が見える。

  • 市役所前駅。1面1線の無人駅<br />

    市役所前駅。1面1線の無人駅

  • 市役所前駅から紀伊御坊駅までの道。<br />カーブの先に紀伊御坊駅が見える。

    市役所前駅から紀伊御坊駅までの道。
    カーブの先に紀伊御坊駅が見える。

  • 紀伊御坊駅到着。<br />紀州鉄道の鉄道事業所がある唯一の有人駅で、小さいながら車両基地があり、御坊市の中心部にもっとも近い、1面1線の駅。<br />学問駅の記念切符等の紀州鉄道グッズは、この駅で販売されている。<br />

    紀伊御坊駅到着。
    紀州鉄道の鉄道事業所がある唯一の有人駅で、小さいながら車両基地があり、御坊市の中心部にもっとも近い、1面1線の駅。
    学問駅の記念切符等の紀州鉄道グッズは、この駅で販売されている。

  • 紀伊御坊駅。ホームより西御坊駅方向。<br />手前の車両は2017年まで走っていたレールバス。<br />後方は現役の車両。

    紀伊御坊駅。ホームより西御坊駅方向。
    手前の車両は2017年まで走っていたレールバス。
    後方は現役の車両。

  • 紀伊御坊駅。ホームより御坊駅方向。<br />「キハ603号機」広場が見える。

    紀伊御坊駅。ホームより御坊駅方向。
    「キハ603号機」広場が見える。

  • 紀伊御坊駅から学問駅までの道。<br />紀州御坊駅の学問駅方向の踏切のすぐ横にある「キハ603広場」。

    紀伊御坊駅から学問駅までの道。
    紀州御坊駅の学問駅方向の踏切のすぐ横にある「キハ603広場」。

  • キハ600型(603号機)。<br />1956年(昭和31年)新潟鐵工所で製造。<br />1976年(昭和51年)大分交通耶馬溪線が廃止になり譲り受ける。貴重な大分交通の生き残り。<br />2009年(平成21年)10月に引退。<br />約50年間にわたり走った「キハ603号機」。<br />

    キハ600型(603号機)。
    1956年(昭和31年)新潟鐵工所で製造。
    1976年(昭和51年)大分交通耶馬溪線が廃止になり譲り受ける。貴重な大分交通の生き残り。
    2009年(平成21年)10月に引退。
    約50年間にわたり走った「キハ603号機」。

  • 紀伊御坊駅から学問駅までの道。

    紀伊御坊駅から学問駅までの道。

  • 学問駅到着。<br />お守りとして受験生には縁起のいい駅名。1面1線の無人駅。

    学問駅到着。
    お守りとして受験生には縁起のいい駅名。1面1線の無人駅。

  • 学問駅。<br />16:14発着、西御坊駅16:10発の列車。

    学問駅。
    16:14発着、西御坊駅16:10発の列車。

  • 学問駅。<br />学問駅を発車する列車を見送る。<br />

    学問駅。
    学問駅を発車する列車を見送る。

  • 学問駅から御坊駅までの道。約2km程の道のり。<br />学問駅をでると列車は田園風景の中を走る。前方の山は城跡遺構が残る亀山城跡。<br />

    学問駅から御坊駅までの道。約2km程の道のり。
    学問駅をでると列車は田園風景の中を走る。前方の山は城跡遺構が残る亀山城跡。

  • 学問駅から御坊駅までの道。<br />紀伊鉄道唯一の鉄橋。

    学問駅から御坊駅までの道。
    紀伊鉄道唯一の鉄橋。

  • 御坊駅に到着。<br /><br />御坊駅16:32発の和歌山行き電車にぎりぎり間に合う。

    御坊駅に到着。

    御坊駅16:32発の和歌山行き電車にぎりぎり間に合う。

  • 復路のウォークマップ。<br />黒いラインが歩いたコース。黒丸は駅。

    復路のウォークマップ。
    黒いラインが歩いたコース。黒丸は駅。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP