高野山周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
以前この高野山電車とその先のケーブルカーには乗ったことはある。もう随分前の事で、今からもう30年以上も前のことだろう。仕事で大阪に来て、その頃読んでいた司馬遼太郎の「空海の風景」、それと同時期に発売された陳舜臣の「曼荼羅の人」、この二つの小説の中で描かれた弘法大師空海の強烈なキャラクターに惹かれ、何はさておいても空海が終の場所とした高野山を是非尋ねてみたい、との思いで、当時は南海電車の直通で高野山まで来られることも知らず、JRで和歌山に出て、そこで奈良五条線に乗り換えて、橋本まで出て、そこから今乗っている山岳電車に乗ったのだ。<br /><br />30年か40年か、或いはもっと前か、その当時の記憶は殆ど残ってなく、季節だけは覚えていて、確か4月ごろ、曇り空の肌寒い日で、これから山地の高野山へ行くということで、寒さ対策に和歌山駅2階の衣料品店で、裏表自由にひっくり返して使えるリバーシブルのセミジャンパーを買って、橋本からこの山岳電車、ケーブルカーで登って行ったことだけは今でも覚えている。その時のセミジャンパーは春秋の季節の変わり目には今でも使っているので、その時の記憶は薄れないのかも知れない。<br /><br />山岳電車は九度山駅で暫く停車し、何人かの乗客も降りた。何かの用事で来たのか、夏休みで九度山に遊びに来たのかは知らないが、今まで通過した駅では一番の賑わいだった。この駅は当時も賑わっていたかも知れないが、殆ど印象に残っていない。九度山が天下分け目の関ヶ原合戦時、信州上田の真田軍が西方の豊臣方に味方し、西方敗戦の仕置きとして真田父子がこの九度山に配流され、永らく不遇の身であったことは後年知った。<br /><br />本の中では九度山は高野山の麓の人里離れた山間僻地にあり、交通の便も至って悪い場所との認識があったが、今こうして電車の中から見る限り、駅周辺には人家も多く、紀ノ川の最上部にあって見晴らしも良く、随分と開けた土地に思えた。昔はどんな地名だったのかは知らないが、今は九度山町と言う立派な町名になっている。戦国時代には今ほど人口も少なく、周囲も森林に覆われていたかも知らないが、紀ノ川からはそれ程離れている訳ではなく、今までの山間僻地とのイメージとは全く違った、明るい土地だった。<br /><br />この九度山駅を出ると、電車は本格的な山林電車となり、ケーブル駅まで数駅、全くの無人駅で、それでも一人二人の昇降客はいた。駅の下の谷の底には人家がまばらに見えて、もう何世代にも渡ってこの土地に住み着いている人々だろう。そうした無人駅を幾つか停車し、始発の橋本駅から50分ほどで終点のケーブル下駅に到着した。ケーブルカーとの乗り換え時間は5分ほど。ゆっくり写真を撮る間も無く、ケーブルに乗り込んだ。乗客は3人程。急勾配のケーブルカーは力強く急坂を登り、凡そ10分ほどで高野山山頂駅に到着した。

紀の国訪問記(8)九度山駅から高野山山頂駅へ。

14いいね!

2021/08/04 - 2021/08/08

410位(同エリア1091件中)

0

9

ちゃお

ちゃおさん

以前この高野山電車とその先のケーブルカーには乗ったことはある。もう随分前の事で、今からもう30年以上も前のことだろう。仕事で大阪に来て、その頃読んでいた司馬遼太郎の「空海の風景」、それと同時期に発売された陳舜臣の「曼荼羅の人」、この二つの小説の中で描かれた弘法大師空海の強烈なキャラクターに惹かれ、何はさておいても空海が終の場所とした高野山を是非尋ねてみたい、との思いで、当時は南海電車の直通で高野山まで来られることも知らず、JRで和歌山に出て、そこで奈良五条線に乗り換えて、橋本まで出て、そこから今乗っている山岳電車に乗ったのだ。

30年か40年か、或いはもっと前か、その当時の記憶は殆ど残ってなく、季節だけは覚えていて、確か4月ごろ、曇り空の肌寒い日で、これから山地の高野山へ行くということで、寒さ対策に和歌山駅2階の衣料品店で、裏表自由にひっくり返して使えるリバーシブルのセミジャンパーを買って、橋本からこの山岳電車、ケーブルカーで登って行ったことだけは今でも覚えている。その時のセミジャンパーは春秋の季節の変わり目には今でも使っているので、その時の記憶は薄れないのかも知れない。

山岳電車は九度山駅で暫く停車し、何人かの乗客も降りた。何かの用事で来たのか、夏休みで九度山に遊びに来たのかは知らないが、今まで通過した駅では一番の賑わいだった。この駅は当時も賑わっていたかも知れないが、殆ど印象に残っていない。九度山が天下分け目の関ヶ原合戦時、信州上田の真田軍が西方の豊臣方に味方し、西方敗戦の仕置きとして真田父子がこの九度山に配流され、永らく不遇の身であったことは後年知った。

本の中では九度山は高野山の麓の人里離れた山間僻地にあり、交通の便も至って悪い場所との認識があったが、今こうして電車の中から見る限り、駅周辺には人家も多く、紀ノ川の最上部にあって見晴らしも良く、随分と開けた土地に思えた。昔はどんな地名だったのかは知らないが、今は九度山町と言う立派な町名になっている。戦国時代には今ほど人口も少なく、周囲も森林に覆われていたかも知らないが、紀ノ川からはそれ程離れている訳ではなく、今までの山間僻地とのイメージとは全く違った、明るい土地だった。

この九度山駅を出ると、電車は本格的な山林電車となり、ケーブル駅まで数駅、全くの無人駅で、それでも一人二人の昇降客はいた。駅の下の谷の底には人家がまばらに見えて、もう何世代にも渡ってこの土地に住み着いている人々だろう。そうした無人駅を幾つか停車し、始発の橋本駅から50分ほどで終点のケーブル下駅に到着した。ケーブルカーとの乗り換え時間は5分ほど。ゆっくり写真を撮る間も無く、ケーブルに乗り込んだ。乗客は3人程。急勾配のケーブルカーは力強く急坂を登り、凡そ10分ほどで高野山山頂駅に到着した。

旅行の満足度
4.5

PR

  • 橋本と高野山下を結ぶ南海電車は、モダンだ。

    橋本と高野山下を結ぶ南海電車は、モダンだ。

  • 九度山駅を過ぎると本格的な山岳電車になり、谷の下の住宅が小さく見えて来る。

    九度山駅を過ぎると本格的な山岳電車になり、谷の下の住宅が小さく見えて来る。

  • 九度山駅から高野山下まで4つ5つの駅があるが、皆無人駅だ。

    九度山駅から高野山下まで4つ5つの駅があるが、皆無人駅だ。

  • 駅の下の谷間には人家が見える。この土地に昔から住み着いている人々だろう。

    駅の下の谷間には人家が見える。この土地に昔から住み着いている人々だろう。

  • 高野山の山並みも近づいてきた。

    高野山の山並みも近づいてきた。

  • 間も無く終点の高野山下だ。朱色の橋も見えてきた。

    間も無く終点の高野山下だ。朱色の橋も見えてきた。

  • 高野山下ホームには大坂難波とを結ぶ南海特急が停車していた。

    高野山下ホームには大坂難波とを結ぶ南海特急が停車していた。

  • さてケーブルカーに乗り継いで、山頂駅へ。

    さてケーブルカーに乗り継いで、山頂駅へ。

  • ケーブルに乗って凡そ10分、高野山山頂駅に着いた。

    ケーブルに乗って凡そ10分、高野山山頂駅に着いた。

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP