window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
五竜旅行記(ブログ) 一覧に戻る
自然豊かな山岳リゾートの白馬山麓。<br /><br />北アルプス五竜岳への登山ルートのスタート地点から、<br />テレキャビンとリフトを乗り継いで、<br />山麓に広がる『白馬五竜高山植物園』に向かいます。<br /><br />天気が良ければ、アルプスの山並みが一望に!<br />天気が悪くても、可憐な高山植物たちが彩り豊かに迎えてくれます。

北アルプス白馬五竜のお花畑は、高山植物が今を盛りに・・・

92いいね!

2021/06/26 - 2021/06/26

12位(同エリア180件中)

11

53

ペンギンパパ

ペンギンパパさん

自然豊かな山岳リゾートの白馬山麓。

北アルプス五竜岳への登山ルートのスタート地点から、
テレキャビンとリフトを乗り継いで、
山麓に広がる『白馬五竜高山植物園』に向かいます。

天気が良ければ、アルプスの山並みが一望に!
天気が悪くても、可憐な高山植物たちが彩り豊かに迎えてくれます。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
自家用車
  • 北アルプスのふもと、白馬村のゴンドラ「とおみ駅」(標高818m)から<br />”五竜テレキャビン”で 一気に駆け上がります。

    北アルプスのふもと、白馬村のゴンドラ「とおみ駅」(標高818m)から
    ”五竜テレキャビン”で 一気に駆け上がります。

  • 北アルプスが一望できるテレキャビンで、8分間の空中散歩!

    北アルプスが一望できるテレキャビンで、8分間の空中散歩!

  • 標高1515mの「アルプス平駅」に到着。

    標高1515mの「アルプス平駅」に到着。

  • まず見たかった・・・<br />

    まず見たかった・・・

  • 『ヒマラヤの青いケシ』<br /><br />ヒマラヤの標高4000m級の高地に自生する幻の花。<br />

    『ヒマラヤの青いケシ』

    ヒマラヤの標高4000m級の高地に自生する幻の花。

  • 実に鮮やかで、ひときわ目を引きます。<br />生きるすべを この色に託しているんでしょうね。

    実に鮮やかで、ひときわ目を引きます。
    生きるすべを この色に託しているんでしょうね。

  • 後ろ姿も鮮やかで、バックシャン(古ぅ~)

    後ろ姿も鮮やかで、バックシャン(古ぅ~)

  • さらに「アルプス展望リフト」で10分、上のケルンを目指します。

    さらに「アルプス展望リフト」で10分、上のケルンを目指します。

  • リフトの終点、1650m付近。<br />あいにく今日はガスが巻いて、アルプスが雲隠れ!

    リフトの終点、1650m付近。
    あいにく今日はガスが巻いて、アルプスが雲隠れ!

  • さて五竜岳山麓、”高山植物園”のお花畑!

    さて五竜岳山麓、”高山植物園”のお花畑!

  • なんといっても 先ずはこれ!

    なんといっても 先ずはこれ!

  • 会いたかった、『 高山植物の女王 』 ”コマクサ”

    会いたかった、『 高山植物の女王 』 ”コマクサ”

  • 日本の高山植物の代表!

    日本の高山植物の代表!

  • 清楚で美しく、心惹かれます・・・が、<br /><br />ケマンソウ科、つまりケシの仲間なんですね!

    清楚で美しく、心惹かれます・・・が、

    ケマンソウ科、つまりケシの仲間なんですね!

  • 高山の岩だらけの 厳しい環境にのみ生息してます。

    高山の岩だらけの 厳しい環境にのみ生息してます。

  • 珍しい「白色コマクサ」も見つけました。

    珍しい「白色コマクサ」も見つけました。

  • こんな写真が撮れればいいですね・・・<br />ゴンドラステーションのポスターをパチリ。

    こんな写真が撮れればいいですね・・・
    ゴンドラステーションのポスターをパチリ。

  • 「ウルップソウ」<br />美しい紫色の小さな花びらで覆われるんですが・・・ちょっと遅かったぁ!<br />北海道と北アルプスの一部、八ヶ岳にのみに自生する希少種。<br /><br />

    「ウルップソウ」
    美しい紫色の小さな花びらで覆われるんですが・・・ちょっと遅かったぁ!
    北海道と北アルプスの一部、八ヶ岳にのみに自生する希少種。

  • ヨーロッパアルプスの代表選手!

    ヨーロッパアルプスの代表選手!

  • 『エーデルワイス』♪<br /> ざんね~ん、まだ開花してませんでした~。<br /><br />アルプスを代表する「高貴な白」は、スイスの国花。<br />白い産毛に覆われていて、やはり気高いオーラを放ってました。<br />

    『エーデルワイス』♪
    ざんね~ん、まだ開花してませんでした~。

    アルプスを代表する「高貴な白」は、スイスの国花。
    白い産毛に覆われていて、やはり気高いオーラを放ってました。

  • 『サンカヨウ』<br />葉から突き出るようにが伸びる花径に白い花が特徴的。<br />これも奇妙な花で、雨に濡れると花が透明に・・・!

    『サンカヨウ』
    葉から突き出るようにが伸びる花径に白い花が特徴的。
    これも奇妙な花で、雨に濡れると花が透明に・・・!

  • もう花が散ってましたが、<br />花が落ちた後には、黒い実がなってました。

    もう花が散ってましたが、
    花が落ちた後には、黒い実がなってました。

  • これも珍しい ”注目の植物” 「ギンリョウソウ」

    これも珍しい ”注目の植物” 「ギンリョウソウ」

  • 『ギンリョウソウ』<br />真っ白な姿、深い森の中でも目を引く姿から、<br />別名「ユウレイタケ」とも呼ばれてます。

    『ギンリョウソウ』
    真っ白な姿、深い森の中でも目を引く姿から、
    別名「ユウレイタケ」とも呼ばれてます。

  • 樹木と共生している菌類から栄養をもらって成長するという、<br />なかなか目にすることがない 珍しい植物。

    樹木と共生している菌類から栄養をもらって成長するという、
    なかなか目にすることがない 珍しい植物。

  • 「アサギリソウ」<br />高山の岩場に自生するヨモギの仲間。

    「アサギリソウ」
    高山の岩場に自生するヨモギの仲間。

  • 「優しくなでてみて!」ってコメントがありました。<br /><br />葉っぱに細かい毛がたくさん生えていて、<br />ふわふわ感、まるで真綿のようにやわらか・・・きもちイイ~!

    「優しくなでてみて!」ってコメントがありました。

    葉っぱに細かい毛がたくさん生えていて、
    ふわふわ感、まるで真綿のようにやわらか・・・きもちイイ~!

  • 『ケマンソウ』<br />遠くからでも目を引きます。<br />ケシ科、あぶない植物ほど綺麗なんですね!<br />

    『ケマンソウ』
    遠くからでも目を引きます。
    ケシ科、あぶない植物ほど綺麗なんですね!

  • 別名「タイツリソウ」って言ってます。<br />釣り竿に、タイがたくさん釣れているように見えることから。

    別名「タイツリソウ」って言ってます。
    釣り竿に、タイがたくさん釣れているように見えることから。

  • 目立ちたがり屋さん。

    目立ちたがり屋さん。

  • その名も怪しげな 黒ユリ。

    その名も怪しげな 黒ユリ。

  • 『クロユリ』<br /><br />珍しい黒色の花ビラが 異彩を放っています!

    『クロユリ』

    珍しい黒色の花ビラが 異彩を放っています!

  • 凛々しいですね。

    凛々しいですね。

  • 整備された歩道を下って、

    整備された歩道を下って、

  • 「ニッコウキスゲ」<br />アルプスの澄んだ空気にはぐくまれて、鮮やかな黄色が目を引きます。<br />一日花で、花は一日でしぼんでしまいますが、<br />つぼみが次々と咲いて群生を作ってます。

    「ニッコウキスゲ」
    アルプスの澄んだ空気にはぐくまれて、鮮やかな黄色が目を引きます。
    一日花で、花は一日でしぼんでしまいますが、
    つぼみが次々と咲いて群生を作ってます。

  • 「セイヨウオダマキ」<br /><br />色鮮やか~、独特なフォルムとツートンの色合いが目を引きます。

    「セイヨウオダマキ」

    色鮮やか~、独特なフォルムとツートンの色合いが目を引きます。

  • 「コバイケソウ」<br />花は円錐状に多数つき白色、3年くらいの周期で花が咲くようです。

    「コバイケソウ」
    花は円錐状に多数つき白色、3年くらいの周期で花が咲くようです。

  • 軽いトレッキングをしながら高山植物園をたのしんで、

    軽いトレッキングをしながら高山植物園をたのしんで、

  • アルプス平駅にある山岳レストランに戻ってきました。

    アルプス平駅にある山岳レストランに戻ってきました。

  • 展望テラスで休憩します。<br />

    展望テラスで休憩します。

  • 晴れていれば、この向こうに白馬五竜、鹿島槍ヶ岳などのアルプスの稜線が・・。<br /><br />乾いた喉にミントの効いた ”アルプスモヒート” がしみわたります。

    晴れていれば、この向こうに白馬五竜、鹿島槍ヶ岳などのアルプスの稜線が・・。

    乾いた喉にミントの効いた ”アルプスモヒート” がしみわたります。

  • さて「五竜テレキャビン」で麓に下ります。

    さて「五竜テレキャビン」で麓に下ります。

  • 麓の「エスカルガーデン」に下りてきました。<br /><br />ここは高山植物ではありませんが、<br />白馬の自然に合わせた花々の、ナチュラルガーデンです。<br />

    麓の「エスカルガーデン」に下りてきました。

    ここは高山植物ではありませんが、
    白馬の自然に合わせた花々の、ナチュラルガーデンです。

  • 麓のお花畑も百花繚乱!

    麓のお花畑も百花繚乱!

  • 「シモツケソウ」<br />産地の草地に生え、下野草と書きます。<br />

    「シモツケソウ」
    産地の草地に生え、下野草と書きます。

  • 「チャボアザミ」

    「チャボアザミ」

  • 「オニユリ」<br />山岳地帯から平地まで様々な環境に自生。

    「オニユリ」
    山岳地帯から平地まで様々な環境に自生。

  • 「タチアオイ」

    「タチアオイ」

  • 『エスカルプラザ』の中にも、カラフルな傘が咲き誇っていました。<br /><br />アルプスの良い夏の始まりです   (´▽`*)

    『エスカルプラザ』の中にも、カラフルな傘が咲き誇っていました。

    アルプスの良い夏の始まりです (´▽`*)

92いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (11)

開く

閉じる

ペンギンパパさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP