甲賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
また巡ろうと思っていた旧東海道宿場巡り<br />なんとなく気が向いたので水口宿から草津までを自転車で巡ってきた。<br /><br />私は生まれも育ちも近江人(滋賀県)であり、今回のコースは最も熟知していなければならないのだが,ほとんどのルートが初めて通る道。<br />改めての発見やここにこんな店があったのか~。<br />やはり車では気づかない発見がたくさんあった。

旧東海道自転車探訪 その参 (50水口宿~52草津宿)

24いいね!

2021/06/05 - 2021/06/05

82位(同エリア239件中)

0

36

ぼっちおじさん

ぼっちおじさんさん

また巡ろうと思っていた旧東海道宿場巡り
なんとなく気が向いたので水口宿から草津までを自転車で巡ってきた。

私は生まれも育ちも近江人(滋賀県)であり、今回のコースは最も熟知していなければならないのだが,ほとんどのルートが初めて通る道。
改めての発見やここにこんな店があったのか~。
やはり車では気づかない発見がたくさんあった。

PR

  • 今回のルート図<br />37.2kmか!

    今回のルート図
    37.2kmか!

  • 電車を乗り継ぎ、JR貴生川駅までやって来た<br />さて、本日はここからスタートする。

    電車を乗り継ぎ、JR貴生川駅までやって来た
    さて、本日はここからスタートする。

    貴生川駅

  • 水口城跡<br />お濠と石垣からするとそこそこの規模のお城があったと思うが<br />今残っているのは写真中央に写っている部のみ。<br />

    水口城跡
    お濠と石垣からするとそこそこの規模のお城があったと思うが
    今残っているのは写真中央に写っている部のみ。

    水口城跡 名所・史跡

  • 途中見附跡の看板を見つけたのでパチリ<br />横の水路に満々の水が流れていてなんかいい感じだった。

    途中見附跡の看板を見つけたのでパチリ
    横の水路に満々の水が流れていてなんかいい感じだった。

  • ここは東海道ですよ~<br />と思わせるモニュメント。<br /><br />この辺は住宅街と農地が交互にやってきて<br />旧東海道にしては珍しく直線が続く。

    ここは東海道ですよ~
    と思わせるモニュメント。

    この辺は住宅街と農地が交互にやってきて
    旧東海道にしては珍しく直線が続く。

  • 横田の常夜灯<br />この常夜灯は旧東海道の中で一番大きいとの事<br />見栄っ張りの滋賀県人のやることだな~っと思ったりもしたが<br /><br />ここから対岸まで渡しが出ており、夜間でも認識できるようにしていたのだろうな。

    横田の常夜灯
    この常夜灯は旧東海道の中で一番大きいとの事
    見栄っ張りの滋賀県人のやることだな~っと思ったりもしたが

    ここから対岸まで渡しが出ており、夜間でも認識できるようにしていたのだろうな。

    横田渡常夜燈 名所・史跡

  • 野洲川に掛かる三雲橋<br />この橋を通って、対岸に渡る

    野洲川に掛かる三雲橋
    この橋を通って、対岸に渡る

    三雲駅

  • この碑は近江天保一揆義民碑<br />今回のルートで一番来たかったところはここかもしれない。<br /><br />一揆はたとえそれが勝利しても、首謀者は処罰される。自らの命を捧げた人たちは、義民と呼ばれた。<br />近江天保一揆について少しトピックを記しておきます<br /><br />一揆が起こった天保13年(1842年)は、天保の大飢饉の直後、幕府は逼迫する財政を立て直すため検地を強行しようとした。<br /> 野洲郡野村を皮切りに近江国の検地が開始される。<br />検地竿を短くして測り直すのである。すると名目の面積は増加し、そこから計算された村高は増加。つまり永久の増税である。<br />これに業を煮やした農民が立ち上がり、三上村庄屋土川平兵衛ら12人を指導者とした一揆が起こる。集結した数は4万人とも。<br /><br />その末「検地十万日延期」を幕府に約束させる事に成功した。<br />しかし、幕府の追求は厳しく、一揆の首謀者とみなされた土川平兵衛ら11名は、重罪人として、拷問ののち処刑<br />「検地十万日日延べ」とは実に約274年、ざっと数えて西暦2116年までとなり、現在も日延べ中である。<br /><br />

    この碑は近江天保一揆義民碑
    今回のルートで一番来たかったところはここかもしれない。

    一揆はたとえそれが勝利しても、首謀者は処罰される。自らの命を捧げた人たちは、義民と呼ばれた。
    近江天保一揆について少しトピックを記しておきます

    一揆が起こった天保13年(1842年)は、天保の大飢饉の直後、幕府は逼迫する財政を立て直すため検地を強行しようとした。
     野洲郡野村を皮切りに近江国の検地が開始される。
    検地竿を短くして測り直すのである。すると名目の面積は増加し、そこから計算された村高は増加。つまり永久の増税である。
    これに業を煮やした農民が立ち上がり、三上村庄屋土川平兵衛ら12人を指導者とした一揆が起こる。集結した数は4万人とも。

    その末「検地十万日延期」を幕府に約束させる事に成功した。
    しかし、幕府の追求は厳しく、一揆の首謀者とみなされた土川平兵衛ら11名は、重罪人として、拷問ののち処刑
    「検地十万日日延べ」とは実に約274年、ざっと数えて西暦2116年までとなり、現在も日延べ中である。

    天保義民の碑 名所・史跡

  • 道の要所要所に石票がある

    道の要所要所に石票がある

  • 大沙川隧道<br />木を伐採しすぎると雨水が土砂を下流に持ち出してしまい中流の川底が高くなる。やがてその下を貫く。川底が高くなった川を天井川と呼ばれ、滋賀県に多くある。<br /><br />このトンネルもその自然現象から生成された土手を貫いたもので隧道と呼ばれる。

    大沙川隧道
    木を伐採しすぎると雨水が土砂を下流に持ち出してしまい中流の川底が高くなる。やがてその下を貫く。川底が高くなった川を天井川と呼ばれ、滋賀県に多くある。

    このトンネルもその自然現象から生成された土手を貫いたもので隧道と呼ばれる。

    大沙川隧道 名所・史跡

  • ふむふむ。<br />吉永のマンポって呼ばれてたんか!<br />上に杉があるらしい<br /><br />

    ふむふむ。
    吉永のマンポって呼ばれてたんか!
    上に杉があるらしい

  • これが弘法杉か!<br />確かにでかい!

    これが弘法杉か!
    確かにでかい!

  • 土手を登ってきた<br />おおっ! ちゃんと水が流れていた。

    土手を登ってきた
    おおっ! ちゃんと水が流れていた。

  • 造り酒屋があった。

    造り酒屋があった。

  • 水が湧いているいるらしく<br />この水で酒を造っているんやな~<br />通行人にも振舞われていた。<br /><br />コーヒーの空ボトルに頂いた。<br />地中って冷たいのかな?<br />良く冷えていた。

    水が湧いているいるらしく
    この水で酒を造っているんやな~
    通行人にも振舞われていた。

    コーヒーの空ボトルに頂いた。
    地中って冷たいのかな?
    良く冷えていた。

  • 浮世絵にも出てくる田楽茶屋<br />すごい! いい感じ出してるわ~

    浮世絵にも出てくる田楽茶屋
    すごい! いい感じ出してるわ~

    石部宿 田楽茶屋 グルメ・レストラン

  • ここは歴史のある茶屋なんだな~

    ここは歴史のある茶屋なんだな~

  • 頼んだのは茶屋そばと芋つぶし<br /><br />芋つぶしって~<br />擦った山芋とご飯を混ぜて焼いたものに田楽味噌が載っているらしい。<br />これ~うまかった。<br /><br />椎茸から取った出汁でこさえたそばは優しい味がした。<br />これはうまい!<br />江戸時代もこうして振舞われていたのだろうか?

    頼んだのは茶屋そばと芋つぶし

    芋つぶしって~
    擦った山芋とご飯を混ぜて焼いたものに田楽味噌が載っているらしい。
    これ~うまかった。

    椎茸から取った出汁でこさえたそばは優しい味がした。
    これはうまい!
    江戸時代もこうして振舞われていたのだろうか?

  • 石部宿にとうちゃこ!

    石部宿にとうちゃこ!

  • 東海道53次が掘られた石板<br />日本橋までは遠いな!

    東海道53次が掘られた石板
    日本橋までは遠いな!

  • 新善光寺に立ち寄り参拝

    新善光寺に立ち寄り参拝

    新善光寺庭園 寺・神社・教会

  • 昔は旅に出ることはよほどの金持ちにしかできなかったらしい。<br />このお寺は長野にある善光寺へ行きたくても、行けない人にも参拝できるようにと作られたらしい。

    昔は旅に出ることはよほどの金持ちにしかできなかったらしい。
    このお寺は長野にある善光寺へ行きたくても、行けない人にも参拝できるようにと作られたらしい。

  • 御朱印ゲット!<br />カチッと書かれている。<br /><br />素晴らしい!

    御朱印ゲット!
    カチッと書かれている。

    素晴らしい!

  • 和中三本舗<br /><br />なんでも、ここを通過中であった徳川家康が腹痛を訴えたところ、「和中散」を勧め、たちどころに快復したらしい。

    和中三本舗

    なんでも、ここを通過中であった徳川家康が腹痛を訴えたところ、「和中散」を勧め、たちどころに快復したらしい。

  • やがて、草津までやって来た<br />この土手は草津川の堤防<br /><br />そう!ここはおそらく一番有名な天井川ではなかろうか?<br />つい最近までこの川の下を電車が通っていた。

    やがて、草津までやって来た
    この土手は草津川の堤防

    そう!ここはおそらく一番有名な天井川ではなかろうか?
    つい最近までこの川の下を電車が通っていた。

  • ここが天井川であった事を記した看板<br /><br />災害を避ける為には仕方無かったのだろうけど<br />残しておいてほしかった~

    ここが天井川であった事を記した看板

    災害を避ける為には仕方無かったのだろうけど
    残しておいてほしかった~

  • かつての川底は公園になっている

    かつての川底は公園になっている

    国指定史跡草津宿本陣 名所・史跡

  • こういうのを観るとついついシャッターを切ってしまう

    こういうのを観るとついついシャッターを切ってしまう

  • これはなんという花だろう?

    これはなんという花だろう?

  • 草津の追分<br />ここで中山道と東海道に分かれている<br /><br />「では日本橋で落ち合いましょう~」<br />ってここで別れたのかな?

    草津の追分
    ここで中山道と東海道に分かれている

    「では日本橋で落ち合いましょう~」
    ってここで別れたのかな?

  • 草津本陣を見学<br />入館料350円

    草津本陣を見学
    入館料350円

  • 立木神社にある最古の石票を見学

    立木神社にある最古の石票を見学

  • これが最古の石票

    これが最古の石票

  • 続いて瀬田の唐橋<br /><br />「唐橋を制する者は天下を制する」といわれ<br />交通の要衝だったらしい。<br />

    続いて瀬田の唐橋

    「唐橋を制する者は天下を制する」といわれ
    交通の要衝だったらしい。

    瀬田の唐橋 名所・史跡

  • 昔の名残を残していていい感じ!

    昔の名残を残していていい感じ!

  • 旧東海道から少しそれるが、銭湯に<br />ここも前から来たかった「容輝湯」<br />昭和30年代の雰囲気!<br />一気に幼少時代に戻れた<br />その後石山駅から帰宅<br /><br />今回のルートは私の生まれ育った近江の国を通過するルート<br />この地に57年生きていても、まだまだ知らない事ばかりだった。<br /><br />次は石山から三条大橋を目指す。

    旧東海道から少しそれるが、銭湯に
    ここも前から来たかった「容輝湯」
    昭和30年代の雰囲気!
    一気に幼少時代に戻れた
    その後石山駅から帰宅

    今回のルートは私の生まれ育った近江の国を通過するルート
    この地に57年生きていても、まだまだ知らない事ばかりだった。

    次は石山から三条大橋を目指す。

    京阪石山駅

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP