
2021/03/01 - 2021/03/02
16位(同エリア152件中)
吉備津彦さん
綾城登城
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
京町温泉 京町観光ホテル
-
イチオシ
京町温泉 京町観光ホテル
京町温泉 京町観光ホテル 宿・ホテル
-
禁煙シングルルーム
-
中庭の池
-
ロビーの雛人形
-
京町観光ホテルの駐車場にいたイカル
-
京町観光ホテルの駐車場にいたイカル
-
道の駅 えびの
道の駅 えびの 道の駅
-
道の駅 えびの
-
イチオシ
道の駅 えびのの駐車場にある島津義弘像
道の駅 えびの 道の駅
-
島津義弘像
-
島津義弘の活躍図
-
観光城の「森岡城」
-
観光城の「森岡城」
-
観光城の「森岡城」
-
観光城の「森岡城」
-
イチオシ
道の駅 ゆーぱるのじり
道の駅 ゆーぱるのじり 宿・ホテル
-
道の駅 ゆーぱるのじりで購入した弁当と日向夏みかん
-
道の駅 ゆーぱるのじりで購入したホワイトストロベリー
-
綾城
-
綾国際クラフトの城専用駐車場
-
駐車場奥の吊橋
-
駐車場奥の吊橋
-
イチオシ
吊橋から撮った綾城復元模擬天守
-
綾国際クラフトの城 入口 冠木門
綾国際クラフトの城 美術館・博物館
-
綾国際クラフトの城 入口 冠木門
-
-
綾町生まれの刀工田中國廣銅像
-
刀工 田中國廣の説明版
-
綾国際クラフトの城
-
綾国際クラフトの城
-
綾国際クラフトの城 内部
-
綾国際クラフトの城 体験館
-
イチオシ
綾城(あやじょう)は現在の宮崎県綾町にあったとされる山城。築城は1331年~1334年。足利尊氏の家臣であった細川小四郎義門が築いたと言われる。伊東四十八城の一つ。別名「竜尾城」。
綾城 名所・史跡
-
縦20メートル横24メートルの石垣を土台にした木造2層建物見やぐら付模擬天守
-
現在の綾城は、日本城郭協会に依頼した中世山城の築城についての数次にわたる調査に基づいて考察され、昭和60年春に戦国初期城楼建造物として構築されたもので、
当時の綾城がこのような建築物であったとしても不都合な点はないが、かつての綾城がこのような建築物であったというわけではない。 -
複合式望楼型3重3階(昭和60年、1985年木造模擬)
-
城内は歴史資料館として綾の歴史の歩みを振り返ることができるとともに、日本一の刀鍛治といわれた田中国廣の刀が展示されています。
-
城内から見た大手
-
城内1階の展示 火縄銃
-
-
城内1階のジオラマ
-
城内の階段
-
急な階段
-
城内 3階最上階です。
木の戸があり閉っていますが開けて天守展望台に出る事が出来ます。 -
天守からの眺望
-
天守物見台から観た冠木門
-
天守からの眺望
-
天守からの眺望
-
食工房すみじ庵
-
食工房すみじ庵 店内
-
イチオシ
食工房すみじ庵
欲張り定食 -
霧島パーキングエリア
霧島サービスエリア (上り) 道の駅
-
霧島岳
-
宮崎県観光案内図
この旅行記のタグ
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
3泊4日南九州ひとり旅
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
-
道の駅 ゆーぱるのじり
3.21
この旅行で行ったスポット
えびの・生駒高原(宮崎) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 3泊4日南九州ひとり旅
0
55