
2020/09/21 - 2020/09/22
853位(同エリア1562件中)
銭形幸一さん
前穂高岳北尾根、剱岳八ツ峰の本チャン諦めて今回ようやく北アルプスの岩稜VR修験と相成りました。
岳沢小屋にテント張って畳岩と奥穂高岳南稜の二本立て。
両方とも初心者向け岩稜VR、畳岩なんて奥穂高岳南稜の前座みたいなもんでしょーってのほほんと構えてましたがどーしてどーして。
ヘタレなわたしにゃ奥壁はしょっぱかったです。
つづら岩、三つ峠の整備されたゲレンデと違い、棚に泥やらあって、テクニカル面では易しいものの私は難儀しました。
RFミスってどん詰まりでジ・エンド、スラブの壁右上してにっちもさっちもいかなくなってなるほど納得、ほんの2mくらいの壁なんですが越えられませんでした。
ゲレンデでのトレーニングはもちろん、VR場数踏む必要性を痛感しました、いい経験です。
奥壁辺りから青空が消え残念でしたが下部の畳重ねたような斜面は素晴らしい景観でした。
南アルプスではまず見ることができない風景です。
さ、明日は奥穂高岳南稜、ウェストンが奥穂高岳登頂したクラッシックルート、とても楽しみです。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 観光バス 自家用車 徒歩
PR
-
今シーズン二度目の上高地、旅行記には上げてませんが前回は盆前に奥又白ツアーで来ました…前穂高岳北尾根雨天で撤退したんです
上高地バスターミナル 乗り物
-
この二日歩く畳岩、奥穂南稜が丸見えですな、今ならわかります。
岳沢小屋まで歩荷修験です、赤岳鉱泉もきっつい印象しかありませんな…。河童橋 名所・史跡
-
イチオシ
井川ダムから臨む茶臼上河内だっていいもんですがやはり洗練されてんな
-
ダラダラ傾斜上げて西穂高岳展望所で一息。
畳岩の壁、畳岩尾根、コブ尾根と今ならわかります。 -
上高地から2時間ちょい、汗ダラダラ、やっと着いた~
岳沢小屋 宿・ホテル
-
幕営場所向かう道中振り返って
-
イチオシ
吊尾根へと突き上げる滝沢賢治
-
さ、トイレ抜けて天狗沢へ
-
天狗岩が絵になります、なんか牧歌的
-
右に旋回すると畳岩がお出まし
-
稜線左側のっぺりしたピークが今回の終了点、なんかたいしたこと無さげだなーだなんてこん時は思ってました
-
天狗沢の破線ルートとお別れしてガレ沢降りたとこで取り付きます
-
スラブ岩修行の始まり
-
てきとーに弱点突いて
-
傾斜も寝てるんでいいアップです
-
登っていて結構楽しい場所です
-
イチオシ
ピナクルは右から巻いた、奥壁が見えます
-
この辺は手掛かり足掛かり豊富です、岩もしっかりしてました
-
ゾンビ歩行
-
こんな傾斜あったんだ~なんか凄いとこ登攀してるみたいな絵。
バックは明神です。 -
イチオシ
えらい真っ平な一枚岩?傾斜は緩いですが。
奥のピナクル下のかどっこから上がりました。 -
さ、ピナクル下へワンステージ上げます
-
ちょっとステップでかい
-
のっぺりした畳岩のベンチマークです
-
調子に乗ってスラブの壁際トップ切って歩いたものの壁超えられず蜘蛛の糸垂らしてもらってる絵。
ほんの2mが泥やら脆い岩で越えられず(笑) -
この直下が私が悶えた壁
-
またのっぺりしたスラブ登ります
-
ファイナルボスの奥壁
-
天狗岩がカッコ良すぎ
-
あらまガス…ルンゼ右上に上がって奥壁に取り付きます
-
どこ攀じ登るんだ?
-
奥壁の仰角上がってきて大迫力ですな。
棚の上じぐきって登ってきます。 -
イチオシ
-
棚に泥やら草があって始末悪い、こっからが悶えました
-
登攀終了。
-
一般縦走路が足許、ガスで見えませんが。
あれ破線だっけ奥穂~西穂が足許、登山者の声が聞こえて安堵します。
ジャンダルムどこだー?なんも見えんぞ~。 -
今日初めての「〇」
破線ルート出てホッとする(笑)、天狗のコルまでしか歩いて無いですが岩が安定して極楽のようでした。 -
おー天も祝福してくれとる
-
畳岩登ってるときに見えた天狗岩とはうって変わっておどろおどろしとる。
あとは降りるだけ。 -
小屋跡
-
ゴロンゴロン修験
-
作り笑顔がひきつっとる
-
長閑な天狗岩下部
-
なかなかの風景です
-
あとちょい
-
着いた~
-
下山後は濃い味のものを欲します
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行で行ったホテル
-
岳沢小屋
3.06
この旅行で行ったスポット
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 穂高岩稜VR
0
47