備中高梁旅行記(ブログ) 一覧に戻る
雲海の城で有名な岡山の備中松山城。現存12城のひとつ。<br />12城のうち11城はすでに訪れて、最後の一つとなっていた備中松山城。<br /><br />11月がもっとも雲海が出やすいとのことで11月に行ったら、なんとラッキーなことに見事雲海に遭遇。<br />まさに雲海の城の風景を満喫できました。<br />これで現存12城コンプリートでもあります。<br /><br />では、本編。<br /><br />11月12日に近辺のホテルに宿泊。翌朝6:00に起床してすぐに出発。<br />なお、ホテルのスタッフ情報では、写真を撮りたい方は場所取りのため早め(4:00頃)に出発とのことだが、一番よい風景は6:30から7:00頃との情報でもあり。<br />私も写真が目的だったけど、あまり入れ込むことなく6:30(ほぼこの時期の日の出時刻)に到着予定で出発。<br />地元高梁市のホテルから雲海の城展望台まで車で約30分。<br /><br /><br />道程は比較的わかりやすく、国道から展望台行の一本道に入る。横断歩道もある大きな三差路だし看板もでている。<br />数分後に駐車場着。数台しか止められず、6:30ですでに路上駐車がたくさん。(駐禁ではありません)<br />スペースを見つけて路上駐車し、急坂1分で展望台。<br /><br />展望台は上下2段になっていて、最前列は早く行った人が三脚を置いて場所取り。それぞれ10人くらい。<br />その後ろからカメラを構えた人がやはりそれぞれ10人くらい。<br />撮影はどうせ望遠レンズになるので最前列でなくてもまずまず撮影できます。私も人と人の間から撮影。<br />なお、展望台のある地面も最前列で10人くらい三脚を置いて構えています。<br />トータル数十人は撮影できるような感じで、11月の平日のこの時期でちょうどあぶれる人がいるかいないかくらいの込み方。<br /><br />参考にカメラの機材を。<br />私はAPS-Cのカメラに55-300mmの望遠ズーム。広角レンズは必要ないかも。<br />フルサイズのカメラなら70-300で、70で広角風景、300で城のクローズアップがちょうどよい感じ。<br /><br /><br />この日は運よく雲海が発生して、雲海の城が出現。同時にふもとの高梁市内の天気は曇りということになります。<br />雲の厚み・高さがやや薄く低くて城のふもとまでは上がってこなかったけど、城山の中腹くらいまではあったのでまずまずの風景。途中陽が当たったりして鮮やかな紅葉も。<br />30分くらいで撮影終了。雲海はまだまだ続いています。<br /><br />ホテルに帰って朝食。その後チェックアウトして今度はお城に上る。<br />鶴見橋駐車場というシャトルバスの発着場まで車で行き、そこからワゴン車で山城の登山口まで運んでもらいます。<br />往復400円。発着場から徒歩ならお城まで50分、ワゴン車を降りて登山口からなら20分。<br />かなりの急坂なので途中休憩が必要。<br /><br />お城はというとかなり小さなお城。撮影スポットも2、3か所しかないかんじ。<br />天守にはいるのに500円取られるけど、見て500円の価値は全くないので、入らない方がよいと思います。<br />この季節は紅葉がちょうどよくて鮮やか。<br />また、さほど混んでなくて、人が映り込まない写真が取れました。<br /><br />雲海撮影のためのホテル発が6:00頃、お城見学終了が11:30頃。約5時間で全行程終了できました。<br />今回は念願の12城コンプリートと雲海の城撮影にも成功。写真の出来もまずまずで満足の旅行でした。<br /><br />写真はあとでまとめてあります。<br /><br /><br /><br />

雲海の城 備中松山城

20いいね!

2020/11/12 - 2020/11/13

138位(同エリア397件中)

0

20

芝猫さん

雲海の城で有名な岡山の備中松山城。現存12城のひとつ。
12城のうち11城はすでに訪れて、最後の一つとなっていた備中松山城。

11月がもっとも雲海が出やすいとのことで11月に行ったら、なんとラッキーなことに見事雲海に遭遇。
まさに雲海の城の風景を満喫できました。
これで現存12城コンプリートでもあります。

では、本編。

11月12日に近辺のホテルに宿泊。翌朝6:00に起床してすぐに出発。
なお、ホテルのスタッフ情報では、写真を撮りたい方は場所取りのため早め(4:00頃)に出発とのことだが、一番よい風景は6:30から7:00頃との情報でもあり。
私も写真が目的だったけど、あまり入れ込むことなく6:30(ほぼこの時期の日の出時刻)に到着予定で出発。
地元高梁市のホテルから雲海の城展望台まで車で約30分。


道程は比較的わかりやすく、国道から展望台行の一本道に入る。横断歩道もある大きな三差路だし看板もでている。
数分後に駐車場着。数台しか止められず、6:30ですでに路上駐車がたくさん。(駐禁ではありません)
スペースを見つけて路上駐車し、急坂1分で展望台。

展望台は上下2段になっていて、最前列は早く行った人が三脚を置いて場所取り。それぞれ10人くらい。
その後ろからカメラを構えた人がやはりそれぞれ10人くらい。
撮影はどうせ望遠レンズになるので最前列でなくてもまずまず撮影できます。私も人と人の間から撮影。
なお、展望台のある地面も最前列で10人くらい三脚を置いて構えています。
トータル数十人は撮影できるような感じで、11月の平日のこの時期でちょうどあぶれる人がいるかいないかくらいの込み方。

参考にカメラの機材を。
私はAPS-Cのカメラに55-300mmの望遠ズーム。広角レンズは必要ないかも。
フルサイズのカメラなら70-300で、70で広角風景、300で城のクローズアップがちょうどよい感じ。


この日は運よく雲海が発生して、雲海の城が出現。同時にふもとの高梁市内の天気は曇りということになります。
雲の厚み・高さがやや薄く低くて城のふもとまでは上がってこなかったけど、城山の中腹くらいまではあったのでまずまずの風景。途中陽が当たったりして鮮やかな紅葉も。
30分くらいで撮影終了。雲海はまだまだ続いています。

ホテルに帰って朝食。その後チェックアウトして今度はお城に上る。
鶴見橋駐車場というシャトルバスの発着場まで車で行き、そこからワゴン車で山城の登山口まで運んでもらいます。
往復400円。発着場から徒歩ならお城まで50分、ワゴン車を降りて登山口からなら20分。
かなりの急坂なので途中休憩が必要。

お城はというとかなり小さなお城。撮影スポットも2、3か所しかないかんじ。
天守にはいるのに500円取られるけど、見て500円の価値は全くないので、入らない方がよいと思います。
この季節は紅葉がちょうどよくて鮮やか。
また、さほど混んでなくて、人が映り込まない写真が取れました。

雲海撮影のためのホテル発が6:00頃、お城見学終了が11:30頃。約5時間で全行程終了できました。
今回は念願の12城コンプリートと雲海の城撮影にも成功。写真の出来もまずまずで満足の旅行でした。

写真はあとでまとめてあります。



旅行の満足度
4.5
観光
4.5
ホテル
2.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 最初の石垣

    最初の石垣

  • こんな坂を20分登ります

    こんな坂を20分登ります

  • ふもとの高梁市街

    ふもとの高梁市街

  • 城主の立て札

    城主の立て札

  • 入り口石垣

    入り口石垣

  • 石垣

    石垣

  • 最初に目にはいるお城風景

    最初に目にはいるお城風景

  • 天守と紅葉

    天守と紅葉

  • お城の内部

    お城の内部

  • 紅葉が鮮やか

    紅葉が鮮やか

  • 天守

    天守

  • シャトルバス。バスの鼻先が登山道入り口。

    シャトルバス。バスの鼻先が登山道入り口。

  • シャトルバスの発着。鶴見橋駐車場。

    シャトルバスの発着。鶴見橋駐車場。

  • 日の出前の雲海

    日の出前の雲海

  • 広角で撮影。絶景。

    広角で撮影。絶景。

  • 雲が少し上がってきた

    雲が少し上がってきた

  • 天守クローズアップ

    天守クローズアップ

  • 雲海が少し流れる

    雲海が少し流れる

  • 望遠で

    望遠で

  • 宿泊したホテル

    宿泊したホテル

20いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP