
2020/10/24 - 2020/10/24
176位(同エリア340件中)
miharashiさん
- miharashiさんTOP
- 旅行記432冊
- クチコミ480件
- Q&A回答123件
- 525,395アクセス
- フォロワー104人
2020年の三度目の日本紅葉巡りドライブは、北関東の谷川岳と日光周辺を巡ることに。二日目の午前中に一ノ倉沢へのハイキングを無事終えた後、紅葉で有名な奈良俣ダムと照葉峡に立ち寄りながら、今日の宿のある丸沼高原へ向かいました。(表紙写真は、照葉峡)
<今回の旅程>
10/23 東京ー(中央道、圏央道、関越道)->前橋IC
ー>榛名神社ー>榛名湖ー>伊香保温泉(泊)
10/24 伊香保ー>渋川IC-(関越道)->水上IC
ー>谷川岳ロープウェイ乗り場
(一ノ倉沢まで往復トレッキング)
->(奈良俣ダム、照葉峡)->丸沼高原(泊)
10/25 丸沼高原ー>中禅寺湖ー>中禅寺湖スカイライン
(半月山展望台登山)
->湯滝ー>奥日光湯元温泉(泊)
10/26 湯元温泉ー>明智平ー>中禅寺湖畔(泊)
10/27 中禅寺湖畔ー(東北道、圏央道、中央道)->東京
- 旅行の満足度
- 4.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
10月24日(土)。念願の一ノ倉沢への2時間半のハイキングは無事終了。朝の空気がさわやかで気持ちのいいハイキングだった。
-
一ノ倉沢よりも紅葉が素晴らしかった笠ガ岳方面も見納めだ。
-
10時40分には駐車場を出て、次の宿泊先丸沼高原へ向かった。まずは291号線を戻り、水上の手前の湯楢曾(ゆびそ)で左折して63号線に入る。しばらく利根川沿いを北上。藤原ダムの手前で道が二手に分かれ、奈良俣ダムは左折という道標に従って入った道は、2017年に通った道とは違う抜け道だった。どおりで道幅が狭かった。この道は宝川温泉の手前で以前走った道と合流できた。
-
奈良俣ダム手前の眺望。2017年も同じ場所から撮影した記憶がある。常緑樹と紅葉のコントラストのきれいなところだった。
-
ようやく奈良俣ダムに到着。利根川支川楢俣川に平成元年に建設されたロックフィル式の多目的ダムだという。2017年に訪れた時はここに駐車し、ダムのそばまで歩いてみたが、ダムの上には行けなかったので引き返した記憶がある。
-
駐車場の案内板はダム横(上記の右側)にあった。
-
ダム上の広い駐車場は、この先をしばらく走ったあと左折の横道に入り、
-
このような紅葉がきれいなトンネルをぬけたところにあるので、早まらないように。
-
駐車場は土曜日にかかわらず、比較的余裕があり、すんなり駐車できた。
-
2017年に来た時よりは3日早かったので、紅葉は見ごろよりやや早かったような気がする。大雨のあとのせいかダムの水が濁り、きれいな青でないのが残念だ。
-
いずれにせよ、2度目は感激が少なくなるのは仕方がないかも。なお、2017年の旅行記は、以下を参照。
https://4travel.jp/travelogue/11296968/ -
午後になり、日も陰ってきたので、早々に車にもどった。
-
車の中からは新潟県との県境にある山が真っ赤に紅葉しているのが見えた。
-
63号線(水上片品線)をさらに走ると、道沿いの紅葉が美しさを増していった。
-
木漏れ日の中を走り、
-
真っ赤な紅葉の下を走り、照葉峡でも最も美しいところに差し掛かった。
-
車が何台も路上駐車し、カメラを抱えた人が歩いているので、わかりやすい。私たちもわずかばかりの駐車スペースを探して駐車。混んでいるときは停車もままならないかもしれない。
-
美しい渓流その1.
-
その2.
-
その3.
-
ひときわ紅葉がきれいな木。
-
少し拡大して。
-
渓流の反対側の紅葉。
-
真っ赤な紅葉越しに滝つぼを撮りたいと思うがなかなか難しい。
-
川沿いではなく、道路沿いにひときわ美しく紅葉した楓の木。
-
外側が真っ赤だ。
-
さらに拡大。これだけ真っ赤の紅葉する木は珍しい。
-
混んできたので、先を急ぐ。道幅もかなり狭くなってきた。
-
何度も紅葉が美しいところに差し掛かる。
-
道が狭く、停車もままならないので、車中からの撮影。
-
同上。
-
紅葉のきれいなところでは停車する車も。停まるスペースもないのでパス。
-
黄色の美しいところ。
-
ところどころに真っ赤な紅葉。
-
やがて峠に差し掛かり、どんどん高度を上げていく。2017年はこのあたりの紅葉は完全に終わっていたが、今年はまだ紅葉が残っていて、空の青、枝の白と三色の紅葉の競演がすばらしかった。
-
峠を越えても、まだ長い間美しい紅葉が続く。
-
同上。なお、63号線は、特に峠の前後は道幅が狭いところが多く、大型車とのすれ違いが出来ない箇所もあるので、運転には細心の注意が必要。私達も、峠からの下りで一度大型トラックとの鉢合わせを経験した。
-
峠を越えた後の紅葉も、以前同様素晴らしかった。ただ、一番眺めのいいところが工事で交互通行になっていたので、停車は困難で、車中からの撮影となった。
-
同上。このあと、尾瀬戸倉で401号線に合流して、片品村の鎌田まで南下。
-
そろそろトイレ休憩も取りたかったし、Go Toキャンペーンのクーポンを今日中に使わなければならなかったので、たまたま目にした施設に入って聞いてみることにした。すると受付の人が親切にも、この先の120号線にぶつかって右折したところにある道の駅で使えることを教えてくださった。トイレも使わせていただいて、さっそく行ってみることに。
-
道の駅は大きな駐車場がある立派なお店だった。今日は土曜日ということで、スーパーマーケット並みの混雑。駐車できたところは道の駅に隣接した役場の駐車場だった。昨日泊まった宿からいただいたクーポン券で、野菜や果物を買うことができた。今日の宿のある丸沼高原付近では使えるところがなさそうだったので、これで一安心。
-
午後2時頃に道の駅を後にして、120号を日光方面に走る。20分くらい走ると丸沼高原のペンション村に着いたが、まだチェックインには早いので、素通りしてそのまま走ると、すぐに丸沼高原スキー場に到着した。2017年と同様紅葉はきれいだったが、ロープウェイは明日乗ってみてもいいかと思い、今日はパス。
-
ペンションの場所を確認するために、スキー場からいったんペンション村に戻るも、チェックインには早すぎるので、今度は丸沼まで行くことに。丸沼は利根川水系にある丸沼ダムによって誕生した湖で、標高は1400m。丸沼へ下る道は狭く、途中すれ違う時大変なところがあった。大きな車での走行は注意が必要だ。時刻は3時近くで、日も陰っていて、湖岸に出てみると風も強く寒かった。
-
そんな天気の中、釣りをしている人達がいて、びっくり。ニジマスなどのトラウト類が釣れるらしい。
-
湖岸の紅葉はいまいち。
-
予約したペンションもみの詩に戻ったのは、まだ3時前だったが、チェックインは受け入れていただいた。ここは温泉ではないものの、料理がおいしいと評判のペンションだったので、直前での予約。奥日光湯元温泉や中禅寺湖が混んでいるときはお勧めだ。
-
メルヘンチックな室内。トイレと浴室は男女別で、室外にある。トイレは男女各2つあり、重なることはなかった。浴室は鍵をかけての専用で入ることができ、人工温泉。
-
おしゃれな食堂の照明。
-
夕食はコース料理。評判通りいやそれ以上のおいしさ。レシピが欲しいくらいだった。特にカボチャのグラタンや白身魚のソースがおいしかった。
-
豚肉のソテーも柔らかく、ソースも抜群。料理を食べるために泊まってもいいくらいだった。今日は、午前中は一ノ倉沢のトレッキンング、午後はダムと渓谷と高原巡りで盛りだくさんな一日だった。明日は金精峠を越えて、日光中禅寺湖へと向かう予定。(その4に続く)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
旅行記グループ
団塊夫婦の2020年日本紅葉巡りドライブ・関東編
-
前の旅行記
団塊夫婦の2020年日本紅葉巡りドライブー(関東2)紅葉も見頃・一ノ倉沢へトレッキング
2020/10/24~
谷川温泉・湯桧曽温泉
-
次の旅行記
団塊夫婦の2020年日本紅葉巡りドライブー(関東4)絶景の日光・半月山展望台へ
2020/10/25~
日光
-
団塊夫婦の2020年日本紅葉巡りドライブー(関東1)奇岩で有名な榛名神社から伊香保温泉へ
2020/10/23~
榛名・吾妻
-
団塊夫婦の2020年日本紅葉巡りドライブー(関東2)紅葉も見頃・一ノ倉沢へトレッキング
2020/10/24~
谷川温泉・湯桧曽温泉
-
団塊夫婦の2020年日本紅葉巡りドライブー(関東3)谷川岳から奈良俣ダム・照葉峡を経て丸沼高原へ
2020/10/24~
谷川温泉・湯桧曽温泉
-
団塊夫婦の2020年日本紅葉巡りドライブー(関東4)絶景の日光・半月山展望台へ
2020/10/25~
日光
-
団塊夫婦の2020年日本紅葉巡りドライブー(関東5)明智平&華厳の滝&中禅寺湖畔散策
2020/10/26~
日光
谷川温泉・湯桧曽温泉(群馬) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
旅行記グループ 団塊夫婦の2020年日本紅葉巡りドライブ・関東編
0
50