
2020/09/18 - 2020/09/19
30位(同エリア277件中)
カナナさん
この旅行記スケジュールを元に
年に一度のお楽しみ、栗を食べ尽くす旅。
半年前から予約し、楽しみにしておりました。
今年はコロナウィルスの影響で行けないかもしれないと心配しておりましたが、無事に行くことができました。
今回はコロナ禍ということもあり、栗の点心朱雀、モンブラン朱雀、共に予約制となり、事前にネットで予約後、ファミマでチケットを発券( 1枚あたり330円の手数料が必要)、現地の券売機にてモンブランのチケットを購入するという流れに変わりました。
私たちは桝一客殿の宿泊者ですので栗の点心朱雀はお宿で予約ができました。
しかしモンブラン朱雀は一般客と同じく、ネット予約後にチケットを発券してくださいとのこと。
昨年は予約ができましたので、そこは非常に残念でした。
このようなシステムは導入したばかりで、スムーズに行かない点が見られましたが、屋外に席を用意したり、予約制にし、券売機を設置したりという今後を見据えた設備投資は好感できるものであり、入り口を一箇所にし、検温、消毒の徹底など、感染予防対策にもきちんと取り組んでおられました。
お部屋に関しましても、土足をやめ、靴を脱ぐスタイルへ変更。
小布施堂さんの企業努力が見られ、コロナ禍でも安心して旅行を楽しむことができました。
【1日目】
諏訪湖SA
姨捨SA
カフェ えんとつ
味麓庵
ベルジュ
小布施堂本宅
桝一客殿 宿泊
【2日目】
竹風堂
信濃製菓
栗の木テラス
諏訪湖SA
八ヶ岳SA
道の駅なんぶ
小布施で栗を食べ尽くす 2度目の桝一客殿
https://4travel.jp/travelogue/11650499
小布施で栗を食べ尽くす 待ちに待った 栗の点心朱雀
https://4travel.jp/travelogue/11650532
-
1日目。
午前3時50分に自宅を出発。
諏訪湖SAにてトイレ休憩を挟み、7時過ぎ、朝食をいただきに、姨捨SAへ。姨捨サービスエリア(下り線) 道の駅
-
モツ煮山賊焼き定食 940円
信州名物が詰まった定食。
主人とシェアしていただきました。
娘は白いご飯と。。 -
かぼちゃのおやきを食べました。
おやきは1つ、250円。
SAなのでお高めです。 -
9時過ぎに小布施へ到着。
お宿に荷物を預かっていただき、10時に予約をしておりますモンブラン朱雀をいただきに『カフェえんとつ』さんへ。
入り口がこちら一ヶ所のみになりました。
前の時間の組がいなくなるまでこちらで並び、待たなければなりません。
予約制にはなりましたが、並ぶことに変わりはありません。
さらに入場してから券売機でチケットを購入するため、並ぶ必要があります。
ちなみにチケットは現金のみ使用可能。
日本の観光地は未だにキャッシュレスが普及されません。
ファミマで発券する際にモンブランの代金も支払えれば良いと思うのですが、こちらも現金払いのみという不便さはあります。 -
一年ぶりのモンブラン朱雀。
美味しい。カフェえんとつ グルメ・レストラン
-
昨年、娘はパクパク食べておりましたが、今回は口に合わないらしく、一口食べて「いらない。」とのこと。
-
小布施産りんごジュースをグビグビと飲んでおりました。
ソーシャルディスタンスを保ち、全てのお席が壁に向かい、いただくスタイルになりました。 -
栗の小径には栗がゴロゴロ落ちておりました。
栗の小径 名所・史跡
-
ザクロの木に実が!
-
みたことのない木の実にたくさん出会い、お散歩が楽しいです。
-
今年も立派な栗に触れることができました。
9月はまだ栗の収穫量が少ないのでしょうか。 -
『味麓庵』さんの福栗焼き 320円
昨年よりも確実に人が少ないです。小布施 味麓庵 グルメ・レストラン
-
アップルパイをいただきに『ベルジュ』さんへ。
外まで甘い香りが漂います。 -
アップルパイ紅玉100%シナモンなし
イートイン 330円
パイ生地がサックサクで美味しい。 -
写真の3種類を一つずつお持ち帰りいたしました。
-
14時に予約しております栗の点心朱雀をいただきに小布施堂本宅へ。
晴天時は外のテーブルでいただくようになりました。
雨天時は今まで通り本宅の一階にていただくことになります。小布施堂本店 グルメ・レストラン
-
宿泊者は並ばず、本宅の二階でのんびりといただくことができます。
ほうじ茶が美味しい。 -
貸し切り状態でした。
-
待ちに待った栗の点心朱雀。
最高に美味しく、幸せな気持ちになりました。
栗蒸しも美味しい。 -
砂糖を使用しない栗そのものを味わえるモンブラン。
娘はこちらが好きなようでパクパクと食べておりました。
また来年も来ようね。 -
外を眺めておりますと大きな煙突が見えました。
だから『カフェえんとつ』なのですね。 -
チェックアウトの日にもう一度いただき大満足な旅でした。
帰りに竹風堂さんの栗おこわ、焼き栗、信濃製菓さんのおやきなどを購入。
竹風堂さんの栗おこわは前回気に入り、3回程いただきましたが、今回はそこまで感動がなく。。
栗の量も減ったような気がいたしました。
9月はまだ栗の出来が悪いのかもしれません。 -
小布施堂さんの新商品、栗大福500円。
栗一つ丸々入り、栗餡も美味しい。
しかし、お値段はお高い。。 -
栗の木テラスさんのモンブラン 450円。
栗ペーストたっぷりで美味しかったです。
お値段もお手頃です。栗の木テラス 小布施店 グルメ・レストラン
-
12時20分、お宿を出発。
諏訪湖SAでお昼ご飯をいただきます。諏訪湖サービスエリア 道の駅
-
野沢菜チャーハン 530円
-
生姜焼き豚汁定食 890円
娘は豚汁とご飯を食べました。 -
小布施堂のスタッフさんにお声をかけていただき3人で撮っていただきました。
私は普段、撮影に徹しており、家族3人の写真があまりなかったため、嬉しかったです。
ありがとうございました。
今年も秋の味覚を堪能することができました。
また来年、この日を楽しみに頑張ります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
中野・小布施(長野) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2020年9月 小布施で栗を食べ尽くす
0
28