
2020/09/18 - 2020/09/19
116位(同エリア277件中)
カナナさん
この旅行記スケジュールを元に
年に一度のお楽しみ、栗を食べ尽くす旅。
半年前から予約し、楽しみにしておりました。
今年はコロナウィルスの影響で行けないかもしれないと心配しておりましたが、無事に行くことができました。
今回はコロナ禍ということもあり、栗の点心朱雀、モンブラン朱雀、共に予約制となり、事前にネットで予約後、ファミマでチケットを発券( 1枚あたり330円の手数料が必要)、現地の券売機にてモンブランのチケットを購入するという流れに変わりました。
私たちは桝一客殿の宿泊者ですので栗の点心朱雀はお宿で予約ができました。
しかしモンブラン朱雀は一般客と同じく、ネット予約後にチケットを発券してくださいとのこと。
昨年は予約ができましたので、そこは非常に残念でした。
このようなシステムは導入したばかりで、スムーズに行かない点が見られましたが、屋外に席を用意したり、予約制にし、券売機を設置したりという今後を見据えた設備投資は好感できるものであり、入り口を一箇所にし、検温、消毒の徹底など、感染予防対策にもきちんと取り組んでおられました。
お部屋に関しましても、土足をやめ、靴を脱ぐスタイルへ変更。
小布施堂さんの企業努力が見られ、コロナ禍でも安心して旅行を楽しむことができました。
【1日目】
諏訪湖SA
姨捨SA
カフェ えんとつ
味麓庵
ベルジュ
小布施堂本宅
桝一客殿 宿泊
【2日目】
竹風堂
信濃製菓
栗の木テラス
諏訪湖SA
八ヶ岳SA
道の駅なんぶ
小布施で栗を食べ尽くす 2度目の桝一客殿
https://4travel.jp/travelogue/11650499
小布施で栗を食べ尽くす 待ちに待った 栗の点心朱雀
https://4travel.jp/travelogue/11650532
-
9時過ぎ、桝一客殿へ到着。
小布施の中心部に位置しておりますので、散策や休憩などにも便利です。桝一客殿 宿・ホテル
-
お部屋の鍵。
前回と同じく書斎型ツインというお部屋ですが、間取りが異なる1階のお部屋でした。 -
大きなベッドにソファ。
相変わらず暗いお部屋。
ベッドガードをリクエストいたしました。 -
二つのベッドの真ん中に照明のリモコンがまとまっております。
コンセントが見えない場所に隠れているため、スタッフさんが事前に説明してくださると良かったかなと思いました。 -
デスク。
デスク周りにコンセントの少ないことが疑問です。 -
ベッドの正面にテレビ。
-
テレビ台の横にミニバー。
ドリンクは無料です。
ペットボトルのお水2本、ジンジャーエール、ビール、炭酸水が1本ずつありました。
全て人数分あると嬉しいのですが。。
楽しみにしていおりましたウェルカムスイーツはできるだけ接触を避けるという意味で水栗羊羹になりました。
前回いただいた栗菓子が食べたかったという思いがありましたが、水栗羊羹もとっても美味しかったです。
やはり小布施堂さんの栗菓子に間違いはありません。
これほど美味しいウェルカムスイーツが提供されるのは、私が知る中でこちらのお宿しかありません。 -
デスクの後ろにティーセット。
丸山珈琲のコーヒー2つ、緑茶パック4つ、ティーパック4つ、お砂糖とミルクが4つずつありました。 -
下の扉にはペットボトルの水1本と湯沸かしポット。
-
トイレ。
子供用の補助便座は用意がないとのこと。
娘用に折りたたみ式の補助便座を持参いたしました。
慣れないトイレではあるものの、今回の旅でも、きちんとトイレで用を足すことができた娘。
よく頑張りました。 -
クローゼットにはバスローブ、タオル類、ウォッシュタオルの用意があります。
-
引き出しにはパジャマ。
-
そしてセーフティーボックス。
-
ロクシタンのボディローション、ブラシ、綿棒やコットンなどのアメニティーセットが2つずつ。
-
パナソニックのドライヤー。
前回はイオニティで良かったのですが、今回は普通のタイプなので風力が弱く、なかなか乾かず。。 -
ロクシタンの、ボディソープ、シャンプー、コンディショナーが2つずつ。
ロクシタンの石鹸が1つ。
シャワーキャップが2つ。
ロクシタンは使い心地が良いので嬉しいです。 -
歯ブラシ3本。
子供用の歯ブラシはありませんでした。
前回はグラスでしたが紙コップになりました。
こちらもコロナの観点からでしょうか。 -
水槽のようなバスルーム。
広々と使いやすいバスルームですが、透明ガラスで丸見えですので子供が大きくなった場合、使いにくいのかなぁと思ってしまいました。 -
19時までは無料でドリンクを注文することがきます。
相変わらず、お部屋説明の際に案内はありません。
館内案内に書かれておりますので、熟読することをお勧めいたします。
小布施産りんごジュース、カフェインレスコーヒー、アイスコーヒーをオーダー。 -
お宿の中庭には見たことのない植物が。
赤い木の実に興味津々な娘。 -
池の鯉を眺めておりますと、
「もしよろしければエサをあげてみますか?」とスタッフさんにお声をかけていただき、エサやりに挑戦。
娘にとって良い経験となりました。
ありがとうございました。
それ以降、鯉は娘が通るとエサをくれるのではと思うのか寄ってくるように。 -
夕方、お宿の前の水たまりで遊ぶ娘。
気の済むまでチャポチャポし、帰りましたとさ。 -
翌日、朝食をいただきに別棟の蔵部という建物へ。
前回は傘風楼という場所でいただいたのですが、別の経営者のお店になってしまったため、朝食会場が変更となりました。
結論から申しますと、前回の傘風楼の方が良かったです。
朝にも関わらず暗い朝食会場。
完全に夜の雰囲気です。
お部屋が暗いので、せめて朝食くらいは明るいところでいただきたかったです。
また、テーブルも狭く、3人では不便でした。
子供用の椅子の用意はありました。小布施 寄り付き料理 蔵部 グルメ・レストラン
-
ドリンクは小布施産牛乳と小布施産りんごジュースをチョイス。
前回はカプチーノにラテアートをしていただけたのですがメニューから消えておりました。。
娘は牛乳をゴクゴク。。 -
パン、りんごジャム、バター、マーマレード。
パンはお代わり不可とのこと。
美味しいスコーンにジャム、最高です。
紅茶が合います。 -
ヨーグルトにはナガノパープルが。
ナガノパープルは私が今まで食したぶどうの中でも一番美味しいと感じた品種です。
個人的に高価なシャインマスカットよりも好みです。
ちなみに長野県でしか栽培できない希少な品種とのこと。
ブドウの皮にはポリフェノールが含まれておりますので、皮まで食べられるものが良いですね。 -
かぼちゃの冷製スープ。
小布施は結構涼しいので温かいスープでも良かったなぁ。 -
サラダがこの段階で提供されました。
提供する順番がめちゃくちゃ。。 -
フリッタータ。
チーズとお野菜たっぷりで美味しい。 -
エッグベネディクト。
ベーコンの塩気が効いて美味しいです。
お部屋が土足ではなくなったことで娘が裸足で自由に歩くことができ、間取りも前回のお部屋よりも使いやすかったです。
スタッフさんの印象も良くなりました。
娘に良くしていただき、ありがたかったです。
栗の点心朱雀をいただくことができ、のんびりと小布施の街を散策できる最高の立地。
来年もまたこちらに宿泊させていただきます。
今回は栗の点心朱雀&アーリーチェックアウトプラン、1泊朝食付きで
20,310円×2名=40,620円
幼児1名 添い寝 無料
Gotoトラベルキャンペーン利用で
26,403円でした。
小布施で栗を食べ尽くす 待ちに待った 栗の点心朱雀
https://4travel.jp/travelogue/11650532
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2020年9月 小布施で栗を食べ尽くす
0
30