
2020/08/11 - 2020/08/11
45位(同エリア170件中)
ごんちゃんさん
- ごんちゃんさんTOP
- 旅行記23冊
- クチコミ11件
- Q&A回答2件
- 11,473アクセス
- フォロワー10人
久しぶりに天川村に車を走らせました。
以前は家族でこの近くの十津川によくキャンプに来ていました。
コロナのこの時期の人出はどんな具合かと思ってましたが、駐車場はどこも満車で小さな村に ”駐車場満車の為渋滞中” の立て看板がありました。
涼を求めて、自然を求めて、家族連れや若い人達が川遊びを楽しんでいました。
この日の十津川辺りは気温40度超え記録破りの暑さ、木々の緑に澄み切った水、滝の流れ、癒されました。
水の美しさは天下一です。
近くに日本の水100選に選ばれてるゴロゴロ水があります。
今日は天川村役場に駐車し、観音峰登山口経由して洞川温泉のみたらい渓谷ハイキングコースを歩きました。
ハイキングしている人はみたらい遊歩道の入り口から光の滝迄か、観音峰登山口までの人が多いようで、更に洞川温泉に向かう人は少なく、途中で出会った人は3人だけでした。
コースは整備されていますし、殆ど木陰でアップダウンも少ない川に沿って歩く道は滝やつり橋など変化のある楽しい道です。
みたらい渓谷のハイキングコースだけですと7.4km ゆっくり歩いても3時間かかりません。
ただ、交通の便があまり良くないので時刻表は要確認です。
ハイキングしている人も皆マスク着用でした。
みんな注意しながら息抜きされてると思いました。
この日は17383歩 歩行距離11km
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
天川村総合案内所です。
ここには駐車場は3-4台ほどで、長時間の駐車はできません。
天川川合のバス停の目の前です。
トイレも有ります。
パンフレットもありますので参考に頂いていきましょう。 -
ここから右折して徒歩5分程の所に天川村役場があり、40台位無料で駐車できます。
この時期は込み合いますので午前10時くらいには満車になります。
又こちらにも綺麗なトイレがあります。 -
天川村役場の駐車場。
-
役場に駐車させて頂いて、みたらい渓谷に向かいます。
今日はここから観音峰展望台を経由して洞川温泉迄7.4kmゆっくり歩いても3時間かかりません。 -
20分程はこんな車道を歩きます。
-
-
暫く歩くと右手にキャンプ場があり、左手から川におりられるようです
-
キャンプ場
-
少し山にさしかっかてきましたが車道はそれなりに車の通過も多いので注意です。
-
-
右に川を見ながら進みます。
-
309号線です
-
この辺りでも水遊びする人を見かけました
景色を撮ってる私を見つけて手を振ってくれてます。 -
駐車場から20分程で渓谷の入り口に到着。
-
洞川温泉の方へ進みます
-
案内板
-
まず鉄の階段を上ります。
-
結構長い登りです。
-
橋の下に小さな滝と岩の洞窟があります。
-
この辺は岩山なのか岩盤に突き刺すようにグレーチングの道が設置されています。
-
橋から川まで結構な高さです。
-
小さな子も楽しめます。
-
渓谷入り口を上から見たところ
お店も何軒か有ったようです。 -
大きな岩の割れ目につり橋がかかってます。
-
頑丈ですが、かすかに揺れます。
-
岩に張り付いたこんな道が多いです。
-
吊り橋
-
光の滝。
大きな岩から流れ落ちる滝。
沢山の人が岩の上にいましたがどこから下りたのかな?。
さすがに渕まで来てる人はいませんでしたが。 -
-
木立の間から川が見え隠れしています。
-
頭上に大きな岩が。
-
頭上注意。
-
岩肌を削って作られた道
-
足元も注意です。
-
-
コースの殆どがこんな木陰の道ですのでゆっくり歩いていると汗をかくこともない歩きやすい道です。
-
-
グレーチングのこんな橋がコース中20個近くありました。
-
ひかりを受けて、綺麗な深い緑
-
洞川温泉方面へ
-
-
冷たくて美味しい水でした。
-
ぽたぽたと岩清水が。
-
歩いていて気持ちいい~
綺麗な空気いっぱい体中に行きわたらせて。 -
つり橋
-
小さな祠がお祭りしてありました
-
駐車場は満車でしたが、多くの人は川遊びする人達で、ハイキングする人は寂しいくらい少なくは無く、込み合うほど多く無く、丁度良い感じ。
-
頑丈ですが、下が透けてるので速足で渡りました。
-
そろそろ中間点の観音峰が近いようです。
-
岩肌に突き刺すように橋が。
-
観音峰に到着。
前方に見えるのは休憩所です。 -
河原からキャッキャッと楽し気な可愛い声が聞こえてきます。
-
水が気持ちよさそう。
ここから10km位の所に日本の水100選に選ばれてるゴロゴロ水がある程綺麗な水です。 -
大きな東屋風の休憩所です。
綺麗なトイレも有ります。
10時半に役場の駐車場を出発して丁度1時間半。
ここで昼食のお弁当を頂きました。 -
40分程休憩して洞川温泉に向かいます。
観音峰登山口バス停近くに若き日の今上陛下が大峰山登頂された記念の石碑がありました。 -
丁寧な標識がありますので道に迷うことはありません
-
10時半に役場の駐車場を出発して今午後1時前。
-
暫く21号線の側道を歩きます。
-
ちょっと不安になってきた頃に親切な案内板があります。
-
車道からの分岐点。
こんな看板が進行方向右手にあります。
このまま21号線で洞川温泉に行けますが炎天下の道は辛いので車道から外れて山道に入りました。 -
うっそうとした林間ですが道は平たんです
-
標識。
-
倒木。
結構長く放置されてる感じ。 -
左手に川。その向こうに21号線が走ってますので、深山幽谷ということはありません
車の走る音も聞こえますから大丈夫。
車道の炎天下歩くより涼しくて。 -
木漏れ日が届きます。
-
少し開けた所に出ました。
-
大体こんな道が続きます。
観音峰展望台から洞川温泉迄小一時間です。 -
木立の間から川が見えてきました。
-
川幅も広くなってきました。
-
大岩。
-
少し川に下りて手を浸けてみましたが思ったより冷たくありませんでした。
気温が高いためでしょうか。 -
洞川温泉に到着したようです。
ちらほらと川遊びする人の姿が見えてきました。 -
大聖第権現社
-
洞川温泉の街並み
-
大聖第権現社の横から面不動鍾乳洞に行くトロッコがあるとの事ですので一応乗ります。
-
面不動鍾乳洞迄徒歩10分程ですが一応乗ることにしました。
10分余りで戻ってきますが15人しか乗れないので30分以上程待ちました。
待つより歩いた方が早いと歩く人も。
確かに。 -
頂上からの景色。
-
入り口
-
昭和8年に地元の人が発見されたそうです。
関西地方では珍しく大きいらしい。 -
体をすぼめて下りていきます。
-
こんな
-
こんな
-
こんな
-
こんな感じ
-
5分位でくるりと一周。
-
LED照明して工夫してありましたが、あまり色付けしてない方が良いかな?
-
ここから車を止めてある天川川合バス停(天川村役場)迄戻ります。
10分位です
洞川温泉に入って帰りたいと思っていましたけれど人が多そうなの今日は温泉無しです。 -
15時58分発の奈良交通下市口駅行きに乗ります。
これを逃すと2時間後になります。
そして、それが最終便ですので時刻表は要確認です。 -
みたらい渓谷ハイキングマップ
例年11月上旬みたらい渓谷でもみじ祭りが開かれるそうです
次は平日の人の少ない時に温泉と紅葉狩りにに来たいです
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
洞川温泉・大峰山・天川(奈良) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
89