東京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
緊急事態宣言は解除されたものの、東京アラートは点灯中。<br />自粛!自粛!の嵐はいつまで続く?<br />でも、近くの公園やスーパーは普段より混雑、ならば、時間を見計らって電車に乗って、都内にお出かけはセーフ?<br /><br />この時期紫陽花が見頃らしいので、王子駅の飛鳥の小径(紫陽花の道)へお出かけ。<br />あわせて飛鳥山公園・王子稲荷神社へも足を伸ばした2時間半。<br /><br />そして、暑さのため扇屋さんの玉子焼きなるものを買い忘れて、電車に乗ってしまいました。<br /><br />次は雨でも行くぞ、南沢あじさい山!<br /><br />

都内うろうろ街歩き:王子

9いいね!

2020/06/10 - 2020/06/10

39956位(同エリア79623件中)

0

38

suzuno

suzunoさん

緊急事態宣言は解除されたものの、東京アラートは点灯中。
自粛!自粛!の嵐はいつまで続く?
でも、近くの公園やスーパーは普段より混雑、ならば、時間を見計らって電車に乗って、都内にお出かけはセーフ?

この時期紫陽花が見頃らしいので、王子駅の飛鳥の小径(紫陽花の道)へお出かけ。
あわせて飛鳥山公園・王子稲荷神社へも足を伸ばした2時間半。

そして、暑さのため扇屋さんの玉子焼きなるものを買い忘れて、電車に乗ってしまいました。

次は雨でも行くぞ、南沢あじさい山!

旅行の満足度
3.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩

PR

  • 10:40 今日の散策開始は「あすかパークレール」前から<br />2分で高低差18mをあがります<br />*無料

    10:40 今日の散策開始は「あすかパークレール」前から
    2分で高低差18mをあがります
    *無料

    飛鳥山公園モノレール (あすかパークレール) 乗り物

  • JRの線路沿いを上中里方向に飛鳥の小径(紫陽花の道)を歩きます<br />http://www.kanko.city.kita.tokyo.jp/spot/1367-2/

    JRの線路沿いを上中里方向に飛鳥の小径(紫陽花の道)を歩きます
    http://www.kanko.city.kita.tokyo.jp/spot/1367-2/

  • そこそこ紫陽花見物人

    そこそこ紫陽花見物人

  • 真夏日ゆえなのか…、梅雨を待ってなのか…

    イチオシ

    真夏日ゆえなのか…、梅雨を待ってなのか…

  • 西洋アジサイが多め

    イチオシ

    西洋アジサイが多め

  • たまにガクアジサイもありました

    たまにガクアジサイもありました

  • 紫陽花の道は10分ほどで終了<br />なんか物足りなさが残る…、梅雨入り後は豪雨になるとの予報だったのでしょうがない!

    紫陽花の道は10分ほどで終了
    なんか物足りなさが残る…、梅雨入り後は豪雨になるとの予報だったのでしょうがない!

  • 続いて飛鳥山の旧渋沢庭園に入ってみましたが、残念なことに建物内部は開放していませんでした<br />11:05 晩香蘆

    続いて飛鳥山の旧渋沢庭園に入ってみましたが、残念なことに建物内部は開放していませんでした
    11:05 晩香蘆

    旧渋沢庭園 名所・史跡

  • 青淵文庫<br />

    青淵文庫

  • 大正時代の建築

    大正時代の建築

  • 渋沢さんと言えば、来年の大河ドラマやお札の新しい顔ですね

    渋沢さんと言えば、来年の大河ドラマやお札の新しい顔ですね

  • 平和の女神像<br /><br />手前の渋沢資料館はリニューアルで休館中

    平和の女神像

    手前の渋沢資料館はリニューアルで休館中

  • 真夏日、たまらずクーラーのある北区飛鳥山博物館へ<br />無料で入れますが、館員の人から検温や問診がありました<br />

    真夏日、たまらずクーラーのある北区飛鳥山博物館へ
    無料で入れますが、館員の人から検温や問診がありました

    北区飛鳥山博物館 美術館・博物館

  • 吉宗公が整備した飛鳥山も早300年<br />(館員さんに確認、ノーフラッシュで撮影可)

    吉宗公が整備した飛鳥山も早300年
    (館員さんに確認、ノーフラッシュで撮影可)

  • お花見弁当などが再現

    お花見弁当などが再現

  • 江戸時代もグルメだったんですね

    江戸時代もグルメだったんですね

  • 絵草子も展示

    絵草子も展示

  • 現在もある「飛鳥山の碑」も描かれています

    現在もある「飛鳥山の碑」も描かれています

  • 葛飾北斎さんの描かれているものもありました

    葛飾北斎さんの描かれているものもありました

  • 人間国宝[鍛金家]奥山峰石さんの作品も3階のアートギャラリーで見ることができます<br />併せて喫茶室入り口でお手頃な鍛金のアクセサリーやつまようじなどを販売してました

    人間国宝[鍛金家]奥山峰石さんの作品も3階のアートギャラリーで見ることができます
    併せて喫茶室入り口でお手頃な鍛金のアクセサリーやつまようじなどを販売してました

  • 1階にある常設展示は300円なり<br />https://www.city.kita.tokyo.jp/hakubutsukan/tenji/josetsu/index.html

    1階にある常設展示は300円なり
    https://www.city.kita.tokyo.jp/hakubutsukan/tenji/josetsu/index.html

  • 11:50 飛鳥山公園児童エリア<br />お城の滑り台

    11:50 飛鳥山公園児童エリア
    お城の滑り台

  • 親子そろって楽しそう!

    親子そろって楽しそう!

  • 暑さのためかゾウの滑り台は不人気<br />そのほか都電や蒸気機関車なども設置されていました

    暑さのためかゾウの滑り台は不人気
    そのほか都電や蒸気機関車なども設置されていました

  • 江戸時代からある「飛鳥山の碑」

    江戸時代からある「飛鳥山の碑」

  • 夏になったら、子どもの歓声が広がる噴水

    夏になったら、子どもの歓声が広がる噴水

  • 明治通りの向こうには音無親水公園

    明治通りの向こうには音無親水公園

  • 12:45 名主の滝公園<br />男滝がある大きい公園とフェンスで分断されていました<br />大木の2本の桜でとても涼しい木陰で一休み

    12:45 名主の滝公園
    男滝がある大きい公園とフェンスで分断されていました
    大木の2本の桜でとても涼しい木陰で一休み

  • 12:55 王子稲荷神社

    12:55 王子稲荷神社

    王子稲荷神社 寺・神社・教会

  • 狛狐さんたちもマスク着用中1

    イチオシ

    狛狐さんたちもマスク着用中1

  • 狛狐さんたちもマスク着用中2

    狛狐さんたちもマスク着用中2

  • 御祭神は宇迦之御魂神さま、宇気母智之神さま、和久産巣日神さま<br /><br />江戸時代には毎年大晦日の夜、諸国のキツネが社地の東あたりにあつまり、装束をあらためたそうです

    御祭神は宇迦之御魂神さま、宇気母智之神さま、和久産巣日神さま

    江戸時代には毎年大晦日の夜、諸国のキツネが社地の東あたりにあつまり、装束をあらためたそうです

  • 本殿の横から落語の「王子の狐」の舞台へ

    本殿の横から落語の「王子の狐」の舞台へ

  • 急な階段を上ります

    急な階段を上ります

  • 江戸時代にはここに狐の住処があったそうです

    江戸時代にはここに狐の住処があったそうです

  • 御石様体験中<br />思っているよりすごい重かったです

    御石様体験中
    思っているよりすごい重かったです

  • 狐火の所以でしょうか、火防のご利益があるそうです

    狐火の所以でしょうか、火防のご利益があるそうです

  • 13:20 王子駅まで戻ってきました<br />6月だというのに、暑かったー!<br />この陽気では7・8月も暑いのかな…

    13:20 王子駅まで戻ってきました
    6月だというのに、暑かったー!
    この陽気では7・8月も暑いのかな…

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP