平塚・大磯旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大磯城山公園に行って風景と郷土資料館にも寄ってみました

大磯城山公園に行ってみました

6いいね!

2018/03/02 - 2018/03/02

460位(同エリア769件中)

旅行記グループ 2018年3月2日

0

21

el-cantareさん

大磯城山公園に行って風景と郷土資料館にも寄ってみました

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
交通
4.5
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 大磯城山公園にやってきました・

    大磯城山公園にやってきました・

  • 入口に入って最初の門である南門です。

    入口に入って最初の門である南門です。

  • 坂道をどんどん登っていきます。

    坂道をどんどん登っていきます。

  • とりあえず茶室と展望台に向かいます。

    とりあえず茶室と展望台に向かいます。

  • 展望台に到着しました。ここまでそんなに時間はかかっていないので誰でも登れると思います。

    展望台に到着しました。ここまでそんなに時間はかかっていないので誰でも登れると思います。

  • この公園にはかつて三井別邸として使われていた時代の建物の写真も展示されていました。

    この公園にはかつて三井別邸として使われていた時代の建物の写真も展示されていました。

  • 展望台からの眺め。小田原厚木道路方面を見ています。

    展望台からの眺め。小田原厚木道路方面を見ています。

  • 波と船のモニュメント。

    波と船のモニュメント。

  • 展望台からは相模湾と富士山が見えます。

    展望台からは相模湾と富士山が見えます。

  • これが富士山の絶景です。

    これが富士山の絶景です。

  • ひかりの広場にやってきました。

    ひかりの広場にやってきました。

  • そこの休憩所です。

    そこの休憩所です。

  • 北蔵ギャラリーという建物です。

    北蔵ギャラリーという建物です。

  • そこから見える相模湾。

    そこから見える相模湾。

  • 向こうに見えるのは三浦半島です。

    向こうに見えるのは三浦半島です。

  • この六角形の花壇みたいなのはかつて六窓堂という建物があった名残です。

    この六角形の花壇みたいなのはかつて六窓堂という建物があった名残です。

  • 坂を下ると建物が。これは大磯町郷土資料館です。

    坂を下ると建物が。これは大磯町郷土資料館です。

  • 「角のあるものは真直ぐに貫け」。すごい作品です。

    「角のあるものは真直ぐに貫け」。すごい作品です。

  • 様々な土器も展示されていました。

    様々な土器も展示されていました。

  • 大磯は伊藤博文ともゆかりがあるので紹介されていました。

    大磯は伊藤博文ともゆかりがあるので紹介されていました。

  • 大磯城山公園は自然も文化もたくさんありました。

    大磯城山公園は自然も文化もたくさんありました。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP