平塚・大磯旅行記(ブログ) 一覧に戻る
長谷寺の山門を出て、バスに乗るまでの途中に無人販売のミカンの袋が置いてあって、ツアー客の何人かが買っていくので、自分も一袋買ってバスに乗り込む。湘南のこの辺りも陽当たりが良く、ミカンも美味しい。バスの中で早速1個を食べる。バスは再び厚木市内を横断し、愛甲石田の駅前を通り、平塚に出る。次の霊場は第7番札所光明寺だ。言い伝えによれば、この先の大磯海岸で海女が観音像を拾い上げ、この寺に安置したとのことである。寺は暴れ川金目川の際にあり、寺まではバスの駐車場所からこの川の土手の上を歩いて行く。川の流れは確かに早い。<br /><br />この寺のご本尊は大磯の浜辺で見つかった聖観音で、その観音を納める厨子は室町時代の制作で、国の重文に指定されている。ここの観音さんは、人々から金目観音と呼ばれていて、源頼朝からの帰依を得て、寺領も寄進されている。寺は土手の直ぐ脇に山門があり、大きな草鞋がぶら下がっていて、その山門の正面に本堂がある。その聖観音の銅像が本堂の前の庭に立っている。<br /><br />境内は比較的狭く、こじんまりした感じであるが、過去には前の金目川の氾濫により、この寺も洪水の被害を受けたと想像されるが、境内は綺麗に整えられ、そうした過去の忌まわしい傷跡はどこにもなく、江戸時代中葉に建てられた本堂にしても、その中の重文厨子にしても、昔の儘を留めている。さてこれから本堂に上がり般若心経を唱えよう。

坂東観音霊場巡り(7)平塚光明寺へ。

9いいね!

2020/02/08 - 2020/02/08

393位(同エリア768件中)

0

6

ちゃお

ちゃおさん

長谷寺の山門を出て、バスに乗るまでの途中に無人販売のミカンの袋が置いてあって、ツアー客の何人かが買っていくので、自分も一袋買ってバスに乗り込む。湘南のこの辺りも陽当たりが良く、ミカンも美味しい。バスの中で早速1個を食べる。バスは再び厚木市内を横断し、愛甲石田の駅前を通り、平塚に出る。次の霊場は第7番札所光明寺だ。言い伝えによれば、この先の大磯海岸で海女が観音像を拾い上げ、この寺に安置したとのことである。寺は暴れ川金目川の際にあり、寺まではバスの駐車場所からこの川の土手の上を歩いて行く。川の流れは確かに早い。

この寺のご本尊は大磯の浜辺で見つかった聖観音で、その観音を納める厨子は室町時代の制作で、国の重文に指定されている。ここの観音さんは、人々から金目観音と呼ばれていて、源頼朝からの帰依を得て、寺領も寄進されている。寺は土手の直ぐ脇に山門があり、大きな草鞋がぶら下がっていて、その山門の正面に本堂がある。その聖観音の銅像が本堂の前の庭に立っている。

境内は比較的狭く、こじんまりした感じであるが、過去には前の金目川の氾濫により、この寺も洪水の被害を受けたと想像されるが、境内は綺麗に整えられ、そうした過去の忌まわしい傷跡はどこにもなく、江戸時代中葉に建てられた本堂にしても、その中の重文厨子にしても、昔の儘を留めている。さてこれから本堂に上がり般若心経を唱えよう。

旅行の満足度
5.0

PR

  • 次のお寺、平塚光明寺は、近くを流れる金目川の土手を歩いて行く。

    次のお寺、平塚光明寺は、近くを流れる金目川の土手を歩いて行く。

  • 土手を歩く参詣の人々。

    土手を歩く参詣の人々。

  • 金目川大堤の説明書き。しばしば氾濫、洪水があってようだ。

    金目川大堤の説明書き。しばしば氾濫、洪水があってようだ。

  • 土手の直ぐ横に光明寺の山門がある。

    土手の直ぐ横に光明寺の山門がある。

  • 山門を潜ると正面に本堂がみえる。

    山門を潜ると正面に本堂がみえる。

  • 本堂の正面には聖観音銅像が立っている。

    本堂の正面には聖観音銅像が立っている。

9いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP