
2019/10/03 - 2019/10/07
1335位(同エリア2942件中)
じゅんさん
年末にハロウィンクルーズの旅行記をアップする私…。
両親と私家族(私、旦那、息子①6歳、息子②1歳10か月)の6人でフロリダのディズニーワールドのハロウィンパーティー、ディズニークルーズ3泊に行ってきました。
10月3日 WDWのハロウィンナイト
アート・オブ・アニメーション・リゾート泊
☆10月4日 ディズニークルーズ出航
10月5日 ディズニークルーズ バハマ
10月6日 ディズニークルーズ キャスタウェイ・キー(キャスタウェイ・ケイ)
10月7日 ディズニークルーズ帰港
10月4日から7日の3泊4日のディズニークルーズに行ってきました。
私家族にとっては昨年に続き2回目のディズニークルーズ(前回は義母と一緒に。いつか旅行記をあっぷできたらなぁ)
私両親にとっては初めてのディズニークルーズ。
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- 乳幼児連れ家族旅行
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
WDWのアートオブアニメーションからクルーズの港まではHappy Limousineにお願いしました。
なんと運転手さん本日初業務。途中ビールを買うために酒屋に寄ってもらうという契約だったのですが、初めてだったからかまず港へ向かう、港の場所を確認してから酒屋へ。(しかし酒屋の場所がわからないのかWalmartへ。)酒屋だとアサヒやサッポロが売ってたりするけど、Walmartにはありませんでした。 -
港へ着いたらなぜか駐車場で待たされる。Port Arrival Timeというのを事前に設定するのですが、その時間になっても入れず。今回は前回よりも早い時間に設定したんだけど、前回の時間になっても入れず。というか、列も動いてなかったから、船の掃除なり準備に時間がかかったのかしら?
スーツケースなどの荷物は車降りたときに預けられるのだけど、水やアルコールは持ち運べとのこと。アルコールがダメなのは知ってたけど、去年は水は預けられたような気がするんだけどなー。思い違いかなぁ。
それプラス、息子②のおむつやらベビーカーやら、出向前にプールで遊べるように水着やらなんやらを持っているのですごい大変。
次からはアルコール&水のボトルは事前に買わない。と心に決める。
やっと港内にはいって受付をすませたらほぼ待つことなく船内にはいれました。 -
船に入る直前に記念撮影。
全員お揃いのTシャツを東京ディズニーランドで購入しておいたんだけど、両親忘れる…。
船内に入るときに苗字を聞かれます。
そして「Welcome Aboard 〇〇Family!!」とのアナウンスと拍手で迎えられ乗船。
前回は義母と一緒だったため、旦那の苗字で。
今回は私の両親と一緒だったので、私の苗字でアナウンスしてもらいました。 -
入ったらさっそくランチ。
Deck 11のCabanasにて。
ビュッフェスタイル。おすすめはエビと貝。
基本的、船内は食べ放題&ソフトドリンク飲み放題。
アルコールとスペシャルドリンクやスペシャルなコーヒー、シュガーラッシュのヴェネロペのアイスクリーム屋さんのアイスなどは別料金。
食事後、じいじと旦那はKick-Start Your Cruise Vacation Tastingっていう、アルコールの試飲クラスに参加。
1:30までは部屋に入れないので、息子①はプールに行きたがってたんだけど、大量の荷物をもってプールに行くのはたいへんそうなので、私、ばあば&息子sでキッズクラブのオープンハウスへ。 -
キッズクラブのオセアニアクラブ。
ここはおむつが外れた3歳から12歳の子が入れるクラブです。
オープンハウスの時間以外は、大人&対象年齢以外の子は立ち入り禁止。
(お迎えの時を除く)
前回は(そして今回も)息子①はビデオゲームがある部屋以外には行かないので他の部屋がどうなってるのか全く分からず。オープンハウスで見ることができてよかったです。 -
トイストーリーというかトイストーリーにでてくるアンディ君の部屋(という設定)
スリンキードッグのトンネル(?) -
ハム。
息子②がのぞいてるとこと、背中のところに穴がある。
多分上と下で見つめたり、声が響くのを楽しむ感じなのかもしれないけど、
スリンキー同様通り抜けができると思ったのか、下の穴から入ろうとして微妙にはまり身動きが取れなくなる息子②. -
レックス。
対象年齢の子なら自分で乗れるんだろうけど、1歳10か月の息子は乗れず、抱っこして乗せてあげる→すぐ降りる→乗せろとせがむ→抱っこして乗せてあげる→すぐ降りる→…の繰り返し。 -
Mr.ポテトヘッド
こいつはたぶん、となりで写真を撮るくらいか?
耳とか取れたりするのだろうか? -
RC.
これが気に入った息子②.
空いてるとすぐ駆け寄って乗る。なかなか降りない。
乗りたい子が来ても降りないので、強制的に降ろすとギャン泣き。
まぁすぐにケロリとして乗りたい子が終わったらすぐかけよるんですけどね。 -
兄弟で。
息子①はおなじみビデオゲーム部屋に行きたいらしくソワソワ。
いや行かせませんよ。 -
ちょこっとのぞいたといれ。鏡&ライトがミッキー型になっててかわいい。
シンクは当然子供に合わせてるのか低い。
1:30になったので部屋に向かいます。
やっとビールやらなんやらを下せる!
まぁビールやら水やらはベビーカーにのってましたけど。荷物が多すぎて身動きが取れない状況、もういや! -
部屋はいってすぐ。右手に見えるドアは隣の両親の部屋とつながるドアです。
-
ベッドの下にもぐる息子s。
スーツケースが入れられる高さなので、部屋が広く使えてうれしい。 -
これは事前に頼んでおいたMickey's Not So Scary Stateroom Decor
ブランケット、緑のクッション、紫の袋とオレンジの袋、あと下の写真のお化けの飾りで$65.
このブランケットが気持ちよくって買ってよかったなぁ。って。
両親の部屋にも頼んでおいたんだけど、喜んではいたけど持ち帰るのが大変とちょっと文句が。ブランケット、結構かさばります。 -
お化けのかざり。
夜光る。天井にマグネットでついてます。 -
私家族の部屋のバルコニー。Obstructed View Verandahなのでちょっとお安い。
お隣の両親の部屋はなんの妨げもないベランダの部屋なので、まぁいいかなと。
ベランダもお隣の部屋との仕切りのドアをとってつなげることができました。 -
手すりのところは透明な板が貼ってあるので、隙間から落ちることはないです。
が、!息子②テーブルを手すり近くに引きずっていきテーブルの上に乗るという暴挙に!
こうなると落ちる可能性もなくはないので、目は絶対に離せません。
じいじ&旦那も試飲クラスから戻ってきました。なんかちょっとお酒が利いたみたいで、旦那&息子②は昼寝に。
私、ばあば&息子①でプールに行くことにしました。 -
これは子供用のプール。
ミッキー型。
ここは足がつく深さ。
なのに、行きたがるのは足がつかないもう一個のプール。泳げないくせに。
おむつが取れてない子はプールには入れません。 -
ニモエリア。
ここはおむつが取れてない子も遊べる場所。
水が上から降ってたり、下から横から飛び出てたり、小さい滑り台なんかもあって、
おむつが取れてない小さい子だけじゃなく、結構大きな子(息子①より年上の子)も楽しんで遊んでました。 -
このほかに黄色の子供用滑り台も何回も何回も滑ってました。
アクアダックにも乗りたがっていたんだけど、身長わずかに足りず断念。
程よく遊んだら、全員参加の防災訓練(?)にでるべく部屋に帰ってお着換え。
この防災訓練は全員参加で点呼的なものもあります。
Key To The World Card(チェックインの時に渡されるカード)に訓練集合場所が書いてあって、また、このカードをスタッフがスキャンしてどの部屋の人が来ててどの部屋の人が来てないかチェックされます。 -
訓練が終わったら急いでDeck11に向かいます。エレベーターは激込み。訓練場所が下のほうだとエレベーター乗れるんだけど、途中の階だとエレベーターが来てもすでに満員のため乗れず。
私は頑張って階段使っていきました。
Sailing Away Deck Partyを見るためです。私はDeck12から写真を撮ってました。
息子①とばあばは後から来たのに、すいすい進んでいく息子①を追いかけてたらなんかすごい前で見られた!とばあばが喜んでいました。 -
パーティーの後はディナーまでゆっくり。と言いたいところですが、
ミッキーとのグリーティングがあるので、ちゃちゃっと用意をしたらすぐ向かいます。この写真はグリーティング待ちの間にとったもの。
階段に置かれたミッキーのパンプキン -
ハロウィンツリー。
-
キャプテンミッキーと写真撮影。
「マウシュ!ノージュ!(マウス、ノーズ(鼻))」とミッキーと戯れる息子②.
マウスじゃなくてミッキーって呼ぼうぜ。と思ったけど、2か月以上たった今もミッキーはマウス呼び。 -
サイン帳にサインもしてもらいミッキーと写真撮影
-
ミッキーにポーズを取ってもらいピンでも撮らせてもらいました。
-
メインダイニングにしたのでミッキーと撮影後、レストランに向かわなきゃなのに、窓のところでのんびり休憩する息子②.
このカーブがいいのか、息子②のお気に入りのスポットに。 -
1日目の夕食はAnimator's Palateで。
ここでもカメラマンが回ってきて写真を撮ってくれます。 -
クルーズでは毎日夕食を取るレストランが決まっていて、ウェイターウェイトレスも一緒に動きますので、結構仲良くなれたりも。
我が家は全員で6人なので、我が家だけのテーブルに。少人数だとほかの家族やグループと同じテーブルになったりもします。 -
旅行直前に初めて歯が抜けた息子①
そしてカメラを向けるとこの作り笑い。
2年前から自然な笑顔ができなくなりました。(笑)
以下、しばらく食べた料理。 -
Smoked Salmon Tartar
これ大好きなんだけど、一日目はなま物系は医者に止められてたので、親のを一口もらうくらいで断念 -
これはFacebookのクルーズグループで人気だったBlack Truffle Pasta Purseitte。
私の中ではSmoked Salmon Tartarのほうがおすすめ -
Creamy Butternut Squash Soup
-
Arugula Leaves
-
Sliced Serrano Ham
肉大好きじいじは肉がないと生きていけない。 -
メイン料理
Grilled Tuna Steak -
Ginger-Teriyaki dusted Angus Beef Tenderloin
ほかにも何種類かメイン料理あるのに、好みが似てるせいかこの二つのみ。 -
デザート
-
-
食事の後はハロウィンツリーの点灯式に。
すごい人。 -
息子①はキッズクラブへ、息子②はNursery(託児所)に預け(1時間$9)Walt Disney Theatreへショーを見るために向かいます。
-
ショーが始まるまでは写真等オッケーだけど、ショーが始まったら写真撮影は厳禁です。
本日のプログラムは
Golden Mickeys
面白かったです。 -
ショーが終わって、旦那が息子sを迎えに行っている間に私はミニーちゃんと写真撮影
-
ポーズを取ってもらうのも忘れずに。
こうして1日目は終わりました。ミニーと写真撮って部屋に戻ったら、もう息子sも旦那も寝てた。寝落ちるのはやっ!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
オーランド(アメリカ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ ディズニーワールドとディズニークルーズ2019
0
45