下関旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 前編ではリニューアルした門司港駅とトロッコ潮騒号で和布刈<br />関門トンネル人道を通って下関側まで来ました。<br /><br />後編では、下関側の関門海峡を眺めながら唐戸市場まで散策。<br />関門汽船で下関から門司港に渡り門司港駅に戻りました。<br /><br />最後に 元祖・瓦そばの「たかせ」で瓦そばと鰻めしをいただきました。<br /><br />門司港・下関 関門海峡散策 3部作 <br />第一部 2019年4月 前編 門司港駅とトロッコ潮騒号 49枚 <br />    2019年4月 後編 関門橋 壇ノ浦と下関唐戸市場 51枚<br />第二部 2019年10月 (1) 下関唐戸市場と九州鉄道記念館<br />    2019年10月 (2) 門司港と和布刈公園・門司城跡<br />            2019年11月 (3) 和布刈公園・第二展望台と下関・壇ノ浦        第三部 2020年3月~4月 下関火の山散策予定。 <br /><br />散策ルート 第一部<br />門司港 門司港駅見学 <br />九州鉄道記念館駅 旧JP九州本社ビル(関門海峡らいぶ館)<br />北九州旅行レトロライン (トロッコ潮騒号)<br />めかり公園 関門トンネル人道<br />関門橋  下関唐戸市場  関門汽船で門司港、門司港駅<br /><br />

2019年4月門司港・下関 関門海峡散策 第1部 (後編) 関門橋 壇ノ浦と下関唐戸地区

60いいね!

2019/04/20 - 2019/04/20

165位(同エリア1386件中)

Longchamp

Longchampさん

前編ではリニューアルした門司港駅とトロッコ潮騒号で和布刈
関門トンネル人道を通って下関側まで来ました。

後編では、下関側の関門海峡を眺めながら唐戸市場まで散策。
関門汽船で下関から門司港に渡り門司港駅に戻りました。

最後に 元祖・瓦そばの「たかせ」で瓦そばと鰻めしをいただきました。

門司港・下関 関門海峡散策 3部作
第一部 2019年4月 前編 門司港駅とトロッコ潮騒号 49枚 
    2019年4月 後編 関門橋 壇ノ浦と下関唐戸市場 51枚
第二部 2019年10月 (1) 下関唐戸市場と九州鉄道記念館
    2019年10月 (2) 門司港と和布刈公園・門司城跡
2019年11月 (3) 和布刈公園・第二展望台と下関・壇ノ浦   第三部 2020年3月~4月 下関火の山散策予定。 

散策ルート 第一部
門司港 門司港駅見学 
九州鉄道記念館駅 旧JP九州本社ビル(関門海峡らいぶ館)
北九州旅行レトロライン (トロッコ潮騒号)
めかり公園 関門トンネル人道
関門橋 下関唐戸市場  関門汽船で門司港、門司港駅

旅行の満足度
4.0
グルメ
4.5

PR

  • 2019年4月20日<br />前編はリニューアルした門司港駅を探索し、九州鉄道記念館駅から関門海峡めかり駅までトロッコ観光列車「潮風号」に乗車。めかり地区から関門トンネル人道を通って関門海峡の下(地下)を通って下関側に来ました。<br /><br />後編は関門トンネル人道入り口からスタートします。

    2019年4月20日
    前編はリニューアルした門司港駅を探索し、九州鉄道記念館駅から関門海峡めかり駅までトロッコ観光列車「潮風号」に乗車。めかり地区から関門トンネル人道を通って関門海峡の下(地下)を通って下関側に来ました。

    後編は関門トンネル人道入り口からスタートします。

  • ☆関門トンネル人道入り口

    ☆関門トンネル人道入り口

  • みもすそ川公園<br />関門海峡側に沿った細長い公園<br />目の前に海はありますが川はありません。みもすそ川とは源平合戦から由来したものです。

    みもすそ川公園
    関門海峡側に沿った細長い公園
    目の前に海はありますが川はありません。みもすそ川とは源平合戦から由来したものです。

  • みもすそ川公園<br />関門橋と右側には5基の長州砲が見える。

    みもすそ川公園
    関門橋と右側には5基の長州砲が見える。

  • 天保製長州砲<br />この一門は本物かと思いましたが、戦利品として持ち出されていたものを、フランス政府から貸与の形式で戻って来ました。それを模造したものがこの長州砲です。冷静に考えるとここに本物の長州砲を設置する事など考えられませんよね。

    天保製長州砲
    この一門は本物かと思いましたが、戦利品として持ち出されていたものを、フランス政府から貸与の形式で戻って来ました。それを模造したものがこの長州砲です。冷静に考えるとここに本物の長州砲を設置する事など考えられませんよね。

  • 関門海峡に向かって設置された壇ノ浦砲台<br /><br />1963年・1964年長州藩がイギリス・フランス・オランダ・アメリカと戦った下関戦争で使用された長州砲(八十斤カノン砲)のレプリカ。<br />この攘夷戦に敗れた事で明治維新の道に進んで行く事になった事を考えると壇ノ浦の歴史の重さを感じます。<br /><br />

    関門海峡に向かって設置された壇ノ浦砲台

    1963年・1964年長州藩がイギリス・フランス・オランダ・アメリカと戦った下関戦争で使用された長州砲(八十斤カノン砲)のレプリカ。
    この攘夷戦に敗れた事で明治維新の道に進んで行く事になった事を考えると壇ノ浦の歴史の重さを感じます。

  • 発煙装置の長州砲  <br />100円を投入すると少しショボイ感は否めませんが写真のように煙りがでます。<br />でも砲弾の発射音は迫力があって周りの人が振り向くほど。

    発煙装置の長州砲  
    100円を投入すると少しショボイ感は否めませんが写真のように煙りがでます。
    でも砲弾の発射音は迫力があって周りの人が振り向くほど。

  • もうひとつ壇ノ浦と言えば源平の戦い。<br />源義経と平知盛像が設置されてます。

    もうひとつ壇ノ浦と言えば源平の戦い。
    源義経と平知盛像が設置されてます。

  • 源平合戦 源義経と平知盛像のとなりには壇ノ浦古戦場址が設置されています。<br />安徳天皇縁起絵図には(左)壇ノ浦の合戦と(右)幼帝・安徳天皇が入水となる絵が描かれいます。

    源平合戦 源義経と平知盛像のとなりには壇ノ浦古戦場址が設置されています。
    安徳天皇縁起絵図には(左)壇ノ浦の合戦と(右)幼帝・安徳天皇が入水となる絵が描かれいます。

  • 下関側から門司港レトロ地区を見る。

    下関側から門司港レトロ地区を見る。

  • 振り返るとみもすそ川公園の先には火の山が見えます。<br />

    振り返るとみもすそ川公園の先には火の山が見えます。

  • みもすそ川公園から先は広い遊歩道が整備されました。<br />(壇ノ浦コースト 平成27年12月26日供用開始)

    みもすそ川公園から先は広い遊歩道が整備されました。
    (壇ノ浦コースト 平成27年12月26日供用開始)

  • から見た関門橋<br />塔の高さは133,8m、海上から橋の高さは61mあります。

    から見た関門橋
    塔の高さは133,8m、海上から橋の高さは61mあります。

  • 関門橋の下をくぐります。近くで見ると迫力があります。

    関門橋の下をくぐります。近くで見ると迫力があります。

  • 橋の全長は1,068mもあります。

    橋の全長は1,068mもあります。

  • 門司港側、左に見える山は和布刈公園がある古城山、右側が門司港レトロ地区です。

    門司港側、左に見える山は和布刈公園がある古城山、右側が門司港レトロ地区です。

  • 赤間神宮<br />安徳天皇を祀った神社で有名ですね。<br /><br />幕末までは阿弥陀寺という神社で、ここの住所は阿弥陀寺(あみだいじ)町、地名だけが残っています。<br />

    赤間神宮
    安徳天皇を祀った神社で有名ですね。

    幕末までは阿弥陀寺という神社で、ここの住所は阿弥陀寺(あみだいじ)町、地名だけが残っています。

  • 赤間神宮前から関門海峡を望む。

    赤間神宮前から関門海峡を望む。

  • 赤間神宮のとなりは「春帆楼」<br />初代内閣総理大臣・伊藤博文が明治21年日本で最初にふぐを解禁したふぐ料理公許第一号店<br /><br />言わずと知れた明治28年に日清講和条約が調印された場所でもある。<br />日清講和記念館が隣接されている。

    赤間神宮のとなりは「春帆楼」
    初代内閣総理大臣・伊藤博文が明治21年日本で最初にふぐを解禁したふぐ料理公許第一号店

    言わずと知れた明治28年に日清講和条約が調印された場所でもある。
    日清講和記念館が隣接されている。

  • 下関唐戸地区<br />下関海峡テラス、高倉健さん主演の「あなたへ」のロケ地なった所。<br />左側の姉妹都市広場近くで関門橋をバックにしたシーンが印象的でした。<br /><br />高倉健さん旅行記関連<br />2004年11月 北斗星号に乗って幸福の黄色いハンカチを見に行ってきました。<br />https://4travel.jp/travelogue/10955668

    下関唐戸地区
    下関海峡テラス、高倉健さん主演の「あなたへ」のロケ地なった所。
    左側の姉妹都市広場近くで関門橋をバックにしたシーンが印象的でした。

    高倉健さん旅行記関連
    2004年11月 北斗星号に乗って幸福の黄色いハンカチを見に行ってきました。
    https://4travel.jp/travelogue/10955668

  • ☆ 下関海峡テラス<br />関門海峡沿いの散策はとても気持ちいい。<br />遠くには宮本武蔵と佐々木小次郎、巌流島の戦いで有名な船島(巌流島)が見えます。

    ☆ 下関海峡テラス
    関門海峡沿いの散策はとても気持ちいい。
    遠くには宮本武蔵と佐々木小次郎、巌流島の戦いで有名な船島(巌流島)が見えます。

  • 下関海峡テラスから見た九州・門司側。<br />右に見えるのが巌流島です。<br />

    下関海峡テラスから見た九州・門司側。
    右に見えるのが巌流島です。

  • ☆ 唐戸市場<br />土曜・休日は新鮮なお寿司が食べられる出店「馬関街」が営業していてるので、<br />観光客でいつも賑わっています。

    ☆ 唐戸市場
    土曜・休日は新鮮なお寿司が食べられる出店「馬関街」が営業していてるので、
    観光客でいつも賑わっています。

  • ☆カモンワーフ<br />確か一般応募で付けられた名前<br />関門(カンモン)とcome on(カモン)を掛け合わせた名前と聞いていますが、<br />よく考えたものですね。

    ☆カモンワーフ
    確か一般応募で付けられた名前
    関門(カンモン)とcome on(カモン)を掛け合わせた名前と聞いていますが、
    よく考えたものですね。

  • 下関なのでふくの商品が充実しているお店はもちろんお土産のお店もいっぱい。<br />海鮮や中華、焼肉レストラン、カフェなど唐戸市場と共ににお食事も充実。

    下関なのでふくの商品が充実しているお店はもちろんお土産のお店もいっぱい。
    海鮮や中華、焼肉レストラン、カフェなど唐戸市場と共ににお食事も充実。

  • こちらは海響館(水族館)<br />恐竜のようなシロナガスクジラの巨大な骨格標本が有名。<br />ふく(ふぐ)の展示数は世界的にも多いと言われてる水族館で展示の他にイルカやアシカのショーが人気です。<br />南極地区と亜熱帯地区2つの地区に分かれたペンギン村が追加で建設されました。<br /><br />注意:2020年新型コロナウイルスの影響で3月26日まで休館です。<br />

    こちらは海響館(水族館)
    恐竜のようなシロナガスクジラの巨大な骨格標本が有名。
    ふく(ふぐ)の展示数は世界的にも多いと言われてる水族館で展示の他にイルカやアシカのショーが人気です。
    南極地区と亜熱帯地区2つの地区に分かれたペンギン村が追加で建設されました。

    注意:2020年新型コロナウイルスの影響で3月26日まで休館です。

  • 海響館のとなりはテーマパーク「はい!からっと横丁」<br /><br />入場無料ですが、こちらも新型コロナウイルスの影響で休館中です。

    海響館のとなりはテーマパーク「はい!からっと横丁」

    入場無料ですが、こちらも新型コロナウイルスの影響で休館中です。

  • 関門汽船で門司港レトロに行くため乗船券を購入 片道400円

    関門汽船で門司港レトロに行くため乗船券を購入 片道400円

  • 唐戸桟橋から見た門司港。

    唐戸桟橋から見た門司港。

  • 下関桟橋から関門汽船で門司港に向かいます。<br />乗船時間は5分

    下関桟橋から関門汽船で門司港に向かいます。
    乗船時間は5分

  • 客室の上のデッキに乗れば関門海峡クルーズも味わえます。

    客室の上のデッキに乗れば関門海峡クルーズも味わえます。

  • 下関桟橋を出港!<br />カモンワーフの全景が見えます。

    下関桟橋を出港!
    カモンワーフの全景が見えます。

  • 出港すると左側に小さな可愛い赤い灯台が、反対側にも小さな白い灯台があります。<br />この灯台「恋人灯台」って言われてます!<br />愛し合うふたりが両方の灯台に触れて愛を誓うと必ず結ばれるという伝説があるそうです。<br />(このコメント、恥ずかしいのでコメント無しにしようか迷いました)

    出港すると左側に小さな可愛い赤い灯台が、反対側にも小さな白い灯台があります。
    この灯台「恋人灯台」って言われてます!
    愛し合うふたりが両方の灯台に触れて愛を誓うと必ず結ばれるという伝説があるそうです。
    (このコメント、恥ずかしいのでコメント無しにしようか迷いました)

  • 門司港レトロ地区まで約5分の短い航海。<br />大型船が航行していると進行の邪魔にならないように沿岸を航行する事があるのでその時は少し長い航行が楽しめます。

    門司港レトロ地区まで約5分の短い航海。
    大型船が航行していると進行の邪魔にならないように沿岸を航行する事があるのでその時は少し長い航行が楽しめます。

  • 短い船旅、門司港に到着。

    短い船旅、門司港に到着。

  • 門司港駅に戻ってきました。<br />関門海峡をトロッコ列車、関門人道トンネル、関門フェリーで<br />ひと廻りしました。

    門司港駅に戻ってきました。
    関門海峡をトロッコ列車、関門人道トンネル、関門フェリーで
    ひと廻りしました。

  • お腹がすいたので門司港レトロ地区で昼食。

    お腹がすいたので門司港レトロ地区で昼食。

  • 門司港レトロ地区と高層マンション「レトロハイマート」

    門司港レトロ地区と高層マンション「レトロハイマート」

  • 少し遅い昼食は関門レトロ地区にある瓦そばの「たかせ」です。       「元祖瓦そば たかせ 本館」は山口県豊浦町川棚温泉にあります。<br />下関カモンワーフにも瓦そばのお店が有りますが瓦そばと言ったら<br />「たかせ」なのでこちらのお店に入りました。

    少し遅い昼食は関門レトロ地区にある瓦そばの「たかせ」です。       「元祖瓦そば たかせ 本館」は山口県豊浦町川棚温泉にあります。
    下関カモンワーフにも瓦そばのお店が有りますが瓦そばと言ったら
    「たかせ」なのでこちらのお店に入りました。

  • 落ち着いた店内です。

    落ち着いた店内です。

  • まずは看板の瓦そば、焼いた瓦の上に乗った茶そばに錦糸卵、牛肉がのってます。<br />レモンともみじおろしはスープにお好みで入れます。<br /><br />瓦そば1人前 1,188円<br />おそばは下の方が熱い瓦でカリカリになって

    まずは看板の瓦そば、焼いた瓦の上に乗った茶そばに錦糸卵、牛肉がのってます。
    レモンともみじおろしはスープにお好みで入れます。

    瓦そば1人前 1,188円
    おそばは下の方が熱い瓦でカリカリになって

  • 次はうなめし<br />2,376円

    次はうなめし
    2,376円

  • 2人前と書いてありましたがひとりで食べるのにちょうどいい量です。

    2人前と書いてありましたがひとりで食べるのにちょうどいい量です。

  • 1杯目はそのままたれがしみ込んだうなぎ飯でいただきます。

    1杯目はそのままたれがしみ込んだうなぎ飯でいただきます。

  • 2杯目はお新香を添えて。

    2杯目はお新香を添えて。

  • そして3杯目の味はうな茶です。<br />わさび、薬味を添え熱いだしを注いでいただきました。<br /><br />ひつまぶしと同じような食べ方ですね。

    そして3杯目の味はうな茶です。
    わさび、薬味を添え熱いだしを注いでいただきました。

    ひつまぶしと同じような食べ方ですね。

  • 最後に門司港レトロ地区を散策

    最後に門司港レトロ地区を散策

  • 門司港レトロ地区にある跳ね上げ橋のブルーウイングもじ。

    門司港レトロ地区にある跳ね上げ橋のブルーウイングもじ。

  • 門司側から見た関門海峡の夕日<br /><br />前編・後編と関門海峡の散策にお付き合いいただきましてありがとうございました。<br />第二部は門司港地区および和布刈公園を散策します。<br />2020年3月18日  投稿

    門司側から見た関門海峡の夕日

    前編・後編と関門海峡の散策にお付き合いいただきましてありがとうございました。
    第二部は門司港地区および和布刈公園を散策します。
    2020年3月18日 投稿

  • 2019年11月門司港・下関 関門海峡散策 第2部 (1) 下関唐戸市場と九州鉄道記念館に続きます。<br />https://4travel.jp/travelogue/11605318

    2019年11月門司港・下関 関門海峡散策 第2部 (1) 下関唐戸市場と九州鉄道記念館に続きます。
    https://4travel.jp/travelogue/11605318

60いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ふらどくさん 2020/03/18 23:25:06
    関門海峡
    こんにちは。
    門司港駅や下関の辺りは、色々なものが随分と整備されましたね。
    昨年、下関や北九州に出張がありましたが、大雨で、見る余裕がありませんでした。
    また、今度行った時にゆっくり行ってみたいです。

    今年の欧州競馬、コロナウイルスの影響で、難しい状況になりそうですね。
    無事に騒動が収まってくれること願うばかりです。

    Longchamp

    Longchampさん からの返信 2020/03/22 12:42:45
    RE: 関門海峡
    ふらどくさんへ
    こんにちは。先日返信したつもりが送信できなかったようで
    ご連絡たいへん遅くなり申し訳ございませんでした。

    昨年は門司、下関地区にこられたのに天気は悪かったようで本当に残念です。
    またこちらに来られる機会があって、また時間がとれるようであればお声を
    おかけ下さい。美味しい物でもいただきましょう!

    欧州のコロナウイルス問題は今が最悪の時期か、これから更に拡大してしまう
    のか本当にたいへんな状況になってますね!
    少しづつ収まっていったとしても欧州の人たちは精神的な影響も残っていると
    思うので現状では10月の凱旋門賞行きは結論がでないままです。

    本当に1日も早く終結し今までの生活が取り戻せるようになる事を祈ってます。
    それではふらどくさんもコロナウイルスには気をつけて下さいね。

    Longchamp

Longchampさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP