
2019/11/02 - 2019/11/11
979位(同エリア2750件中)
マコトT.Aさん
- マコトT.AさんTOP
- 旅行記67冊
- クチコミ6件
- Q&A回答15件
- 138,120アクセス
- フォロワー12人
ヨーロッパ旅行7日目はオランダ、アムステルダム観光です。
こちらにも、オランダ人の友達が来てくれて、食べるべきモノ、買うべきモノ、行くべきモノをリストアップしてくれ、
全部、連れて行ってくれました。
さすが、北ヨーロッパですね(正確には中央ヨーロッパですが)
なんとなく、まじめ感が日本っぽいです。ドイツもヨーロッパの日本と言われるように。
ちなみに、アムステルダムの建築のほとんどは16世紀から姿を変えておらず、
また一味違ったヨーロッパ感を味わうことが出来ました。
特に、水路と密集した建物のザ・アムステルダム感がすごくよかったです。
アムステルダム滞在中は、ホテルがホーフトドルプという、スキポール空港のお隣の駅だったので、
キューケンホフ公園やザーンセスカンスなどの郊外とアムステルダム市内の地下鉄やトラムが乗り放題になる、
アムステルダムリージョンチケットを3日間、36ユーロで購入しました。
出発編(1)→https://4travel.jp/travelogue/11568070
ローマ編(2)→https://4travel.jp/travelogue/11568241
ローマ編(3)→https://4travel.jp/travelogue/11568367
フィレンツェ編(4)→https://4travel.jp/travelogue/11568650
パリ編(5)→https://4travel.jp/travelogue/11569070
パリ編(6)→https://4travel.jp/travelogue/11569456
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 5.0
- グルメ
- 5.0
- ショッピング
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 友人
- 一人あたり費用
- 25万円 - 30万円
- 交通手段
- 鉄道 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
全てのホテルで朝食付を選びました。
日本と違い、24時間のコンビニもないので。
ソーセージが美味しかったです。ハンプトン バイ ヒルトン アムステルダム エアポート スキポール ホテル
-
種類も多くたくさん食べました。
-
ホテルは、スキポール空港の隣の駅、ホーフトドルフ駅にある、ハンプトン バイ ヒルトン アムステルダム エアポート スキポールというホテルです。
アムステルダム市内のホテルは、めちゃくちゃ高かったので、、、ハンプトン バイ ヒルトン アムステルダム エアポート スキポール ホテル
-
もう、オランダは完全に秋ですね。
パリより北ですから、気温も8℃くらいと寒かったです。 -
駅までは歩いて5分ほど。
オランダはドイツや日本に次ぐ鉄道敷地面積の長い国で、鉄道の設備がしっかりしています。チケットも中にICチップが埋め込まれており、スイカのようにタッチして改札を通ります。 -
ちなみに、アムステルダムリージョンチケットは特定の駅でしか買えないので、ひとまず隣の駅である、スキポール空港へ。
エスカレーター上がったところのチケットサービスで購入できます。
その時に、範囲内が載っているマップももらえます。スキポール空港 (AMS) 空港
-
ちなみに、3つの種類があり、アムステルダムトラベルチケットはアムステルダム市内、今回かったリージョンチケットは一部郊外、オランダパスはオランダ全体?のチケットです。
オランダは交通費が高いので(毎回チケットを買うと、紙代で1ユーロ取られます)こういったツーリストパスを購入されることをおすすめします。
アムステルダムセントラルからホーフトドルプまで片道普通に買うと6.9ユーロもしますからね。それだけでほぼ元がとれそうです。 -
オランダ人の友達と合流し、ザーンセスカンスへ。
google mapが大活躍です。
乗り換えのホームも記載されますし! -
駅前は静かで住宅街です。
ここから約15分ほど歩きます。 -
橋の入口にも観光用の風車があります。
その橋を渡ると、風車村です。 -
橋の上からも見ることができます。
ザーンセ スカンス風車村 建造物
-
入場自体は無料で入れます。
-
完全な観光村らしく、オランダ人の友達も初めて来たと言っていました。
ザーンセ スカンス風車村 建造物
-
この日は、快晴。
青い空に風車がとても綺麗ですね。 -
ミッフィーの作者はオランダ出身だそうで。
色んなお土産屋さんでミッフィーを見ることができます。 -
無料で中に入って内部を見ることができます。
ビデオによると、イギリスではじまった産業革命後、風車の役割がすだれていってオランダではほとんど風車がなくなってしまったが、50年(?)前に、この風車群を購入し、改修して観光村にしたそうです。 -
映えですね。。。(笑)
ザーンセ スカンス風車村 建造物
-
友達曰く、これが典型的なオランダだと。
田んぼに、風車に水路。確かにオランダですね(笑) -
一番奥まで行ってUターンして駅まで戻ってきました。
ゲート付きの改札がない駅でも、チェックイン・チェックアウトしないと罰金のようなので、改札がなくても、こういった機会を見つけるようにしましょう。 -
映り込みがすごいですが、駅にも風車のマークがあります。
-
電車に乗ってアムステルダムセントラル駅に移動してきました。
アムステルダム中央駅 駅
-
駅前は地下鉄やトラムの乗り場になっていますが、多くの人が歩いてどこかへ行くようですが、、、
アムステルダム中央駅 駅
-
東京駅と似ていると言われているアムステルダムセントラル駅です。
-
これぞアムステルダムって感じですよね~~!
-
逆光ですが、、、多くの人がセントラル駅から歩いていく先は、ダム広場です。
歩いても10分ほどで着きます!ダム広場 広場・公園
-
ダム広場は、大道芸や、トレーラーのお店など、にぎやかでした。
ダム広場 広場・公園
-
今では毎年5月4日に第二次世界大戦で亡くなった方々に祈りをささげる集会が行われているそうです。
ダム広場 広場・公園
-
ユニクロもありました(笑)
かなり大きいです。 -
アムステルダムセントラル駅から出てる大通りの一本中道(飾り窓地区とはあ逆の道)は、ショッピングのできるお店がたくさんありました。
-
お昼ご飯はマクドナルドを食べました。
-
フランスとはまた違うメニューで、ホームスタイルチキンというバーガーが推しのようでした。
-
バーガーはチキンフィレに似た感じですが、ピリ辛のチリソースっぽかったです。
-
マクドナルドの注意書きの一番上にはNo Drugsと書いてあるのが、アムステルダムっぽいですよね~
-
コンドーム屋とコーヒーショップです。
オランダではコーヒーショップが大麻のお店、カフェが普通のコーヒーが出てくるお店なので、注意しましょう!
コンドーム屋はお土産向けもたくさんあり、観光客もたくさんいらっしゃりました!
ちなみに写真は×です。 -
トラムやバスにも時刻表があり、おおむね時刻表通りでした。
-
M52という、北駅から南駅まで行く地下鉄をよく利用していました。
M52はどの駅も非常にきれいで、使いやすかったです。
ただ、地下鉄にはM51~54(?)まで振られていて、乗り場が違うのでご注意です。 -
オランダ語はaが連続する言葉が多いですね。
アムステルダム中央駅 駅
-
メトロに乗って移動してきました。
-
訳すとヨーロッパ広場です。
-
友達がこの時期にしか食べられないというお菓子、オリーボーレンを見つけてくれました。年末年始に食べるお菓子だそうですが、丸いドーナツで粉砂糖をたっぷりつけると美味しいです。
ちなみに1つ1ユーロで購入できます。 -
ミッフィーショップにやってきました。
日本人の方が多くいらっしゃいました。
店員さん曰く、日本人のお客さんが一番多いそうですデ ヴィンケル ヴァン ナインチェ 専門店
-
アムステルダムセントラルに戻ってきました。
聖ニコラス教会 寺院・教会
-
街はもう、クリスマスムードでした。
-
夜になってもダム広場では様々さ大道芸が行われておりました。
ダム広場 広場・公園
-
オランダ発祥のG star rowに行ってきました。
アムステルダム中心部にはrokin駅近くにあります。 -
日本でいう、アメリカンイーグルの位置づけでしょうか?
日本で買うと、高級品になりますが、本国ではかなり安く買えます! -
アムステルダムセントラル駅の逆側にやってきました。
船に乗って北駅の方にも行くことができます。 -
もうすぐ裏が海なんですね~
-
夜ご飯はホテルでおつまみパーティー。
ハムやチーズが安く買えますが、チーズが想像と違った味で、イマイチでした、、、(笑)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
マコトT.Aさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
アムステルダム(オランダ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
49