
2019/11/01 - 2019/11/01
2907位(同エリア4194件中)
おけいはんさん
- おけいはんさんTOP
- 旅行記25冊
- クチコミ3647件
- Q&A回答5件
- 534,543アクセス
- フォロワー5人
この旅行記のスケジュール
2019/11/01
-
飛行機での移動
-
バスでの移動
-
徒歩での移動
-
電車での移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
電車での移動
-
徒歩での移動
-
電車での移動
-
バスでの移動
-
-
電車での移動
-
バスでの移動
-
徒歩での移動
-
徒歩での移動
-
バスでの移動
-
バスでの移動
-
バスでの移動
-
バスでの移動
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
「ANAスーパーバリュー」でお得なチケットがゲットできたことと、4月に泊まった函館国際ホテルで、どうしても朝食を味わいたい!と考え、さらには新幹線が開通してから青函トンネルを通っていなかったので、北海道新幹線も楽しむことにして、あとは食べまくりの旅をしてきました。観光要素はありませんので念のため。また、グルメの旅、というわけでもないです。
【主な行程】
11月1日(金)
NH 555 東京(羽田)12:45 → 函館 14:05
函館バス・亀田支所行 函館空港 → 湯倉神社前
函館市電 湯の川 → 堀川町 → 市役所前
函館バス 函館駅 → 五稜郭
函館市電 五稜郭公園前 → 市役所前
函館バス・函館山行 函館国際ホテル → 函館山
函館バス・函館駅行 函館山 → 函館駅
11月2日(土)
新幹線はやぶさ24号 新函館北斗 12:48 → 新青森 13:50
JR奥羽本線・弘前行 弘前 14:10 → 川部 14:38
弘南バス・川部~黒石線90 川部駅前 14:50 → 黒石駅前 15:10
弘南電鉄弘南線・弘前行 黒石 15:40 → 弘前 16:14
弘南バス・土手町100円循環 弘前駅 → 蓬莱橋
弘南電鉄・大鰐線・大鰐行 中央弘前 17:30 → 大鰐 18:04
JR奥羽本線・青森行 大鰐温泉 → 弘前
JR快速リゾートしらかみ5号・青森行 弘前 19:02 → 青森 19:40
11月3日(日)
新幹線はやぶさ7号 新青森 11:53 → 新函館北斗 12:52
臨時特急北斗91号 新函館北斗 13:08 → 札幌 16:56
11月4日(月)
NH 66 札幌(千歳)14:10 → 東京(羽田) 15:45
なお、この旅行記は2冊に分かれております.
「函館→青森→札幌 乗りまくり、食べまくりの旅 ①函館編」
「函館→青森→札幌 乗りまくり、食べまくりの旅 ②青森・札幌編」(2020年12月公開予定)
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 4.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 高速・路線バス ANAグループ JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩 AIR DO
PR
-
少し遅めの出発。フライト番号はNH555。縁起の良い便名だ。
羽田空港 第2旅客ターミナル 空港
-
歌舞伎がテーマの機内安全ビデオは何度見ても楽しめます。
羽田空港(東京国際空港) 空港
-
この時間、羽田空港は大変混雑。
羽田空港(東京国際空港) 空港
-
前にはJAL、後ろはANAのB787。
羽田空港(東京国際空港) 空港
-
津軽海峡を渡ります。ということはまもなく函館。今回はこちらを何度も渡ります。
-
14時15分。ほぼ定刻どおり函館空港に到着しました。
函館空港 空港
-
ホテルチェックイン前に、遅めのお昼ごはんが食べたかったので、函館駅行きのバスには乗らず、まずは函館バスの亀田支所行きで市電の湯の川駅に近い「湯倉神社前」まで乗車。
函館バス 乗り物
-
後で知ったことですが、人気のある神社のようです。
湯倉神社 寺・神社・教会
-
函館市電湯の川線終点の湯の川駅から市電に乗車。北海道初の超低床型車両の9600系でした。ラッキー。
湯の川停留場 駅
-
五稜郭公園前を通り、堀川町で下車。
函館市電 堀川町停留場 駅
-
乗っていた電車を見送ります。
函館市電 堀川町停留場 駅
-
今回のグルメ旅。一軒目は、「シゲちゃんすし」。ガイドブックには乗っていない立席のお寿司屋さんですが、函館らしいネタが楽しめます。
シゲちゃんすし グルメ・レストラン
-
ホッキ貝のヒモや小柱、タコの頭、鮭の背脂、カゴメ昆布、バター巻きなど!独特なメニューが多い。
シゲちゃんすし グルメ・レストラン
-
お腹が満たされたので、市電でホテルに向かいます。
函館市電 堀川町停留場 駅
-
函館のお宿は「函館国際ホテル」。4月に仕事で泊まったのですが、もう一度泊まりたい(理由はのちほど)ので、今回も選択しました。
函館国際ホテル 宿・ホテル
-
温泉とゆったりとした部屋が魅力。今回は西館(安いプランだから仕方がない)。やはり本館がベスト。
函館国際ホテル 宿・ホテル
-
部屋からは青函連絡船「摩周丸」(記念館)か見えました。
函館国際ホテル 宿・ホテル
-
ホテル前の停留所から出る函館山行きのバスの時刻を確認して、市内へ。
函館国際ホテル 宿・ホテル
-
車を使わない函館観光は、市電とバスをいかに上手く使うかがポイント。
函館市電 (路面電車) 乗り物
-
2019年1月に閉店した駅前のデパート「棒二森屋」のアネックス館は、「函館駅前ビル」として営業中。
棒二森屋 百貨店・デパート
-
函館駅バスターミナルから函館バスの市内線に乗ります。
函館駅 駅
-
元東急バスの車両。前には座席がありません。
函館バス 乗り物
-
函館の中心地、五稜郭で下車。
-
五稜郭のランドマーク「シエスタハコダテ」はオシャレなお店。
-
お土産や函館スイーツを買いに「丸井今井」函館店へ。お土産コーナーはかなり充実しています。
丸井今井 (函館店) 百貨店・デパート
-
丸井今井函館店は、西武、棒二森屋が閉店し、函館唯一のデパート。
丸井今井 (函館店) 百貨店・デパート
-
函館スイーツのなかでも上位にランクされる「ペイストリースナッフルズ」へ。チーズオモレットは札幌や新千歳空港でも買えますが、生ケーキはこちらを含めて壱部店舗のみ。
函館洋菓子スナッフルス 丸井今井店 グルメ・レストラン
-
ミルクレープは、モッチモチのクレープ生地た甘さ控えめのクリーム、フルーツがたまりません。
函館洋菓子スナッフルス 丸井今井店 グルメ・レストラン
-
函館の夜も深まってきましたが、まだ17時過ぎ。一旦、ホテルに戻ります。
函館市電 五稜郭公園前停留場 駅
-
ホテル前のバス停から函館山へ。十字街など主要停留所を経由します。
函館駅発は16時から19時まで30分おきに運行。函館バス 函館山登山バス 乗り物
-
18時少し前にホテル前を出る「函館山」行きのバスは、18時15分前に到着。ちなみに、車内では路線バスながらも車掌さんのガイドがあります。
函館バス 函館山登山バス 乗り物
-
函館山への観光は、バスが一番便利だと思う。
片道400円ですが、函館バス全線1日乗り放題のカンパスなら800円、市電にも乗れる一日乗車券なら1000円ですから、函館山往復でもとが取れます。函館バス 函館山登山バス 乗り物
-
函館山に到着。
函館山 自然・景勝地
-
山頂から夜の函館を望む。ミシュランガイドブックに三つ星として掲載された「極上の眺望」。この美しさ、写真では表せないですね。
函館山展望台 名所・史跡
-
夜景をずっと見ていたいと思うものの、寒いので早めに退散。帰りのバスまでロープウェイ駅の売店で時間潰し。
函館山ロープウェイ 乗り物
-
ロープウェイは景色は魅力ですが、車で登れるので縁がないですね。
函館山ロープウェイ 乗り物
-
バスが待っていました。このバスほんと便利。
函館バス 函館山登山バス 乗り物
-
函館山停留所。帰りのバスは、16時40分から19時40分まで30分おきに運行。
函館バス 函館山登山バス 乗り物
-
十字街、明治館、国際ホテルを通って、駅に向かいます。
函館バス 函館山登山バス 乗り物
-
函館山から約30分で函館駅に当着。
函館駅 駅
-
函館駅で再びバスに乗車。
五稜郭方面に向かいます。函館バス 乗り物
-
五稜郭タワーを外から見学。
五稜郭タワー 名所・史跡
-
夕食(夜食ではない)は、ラッキーピエロって決めていました。前回はベイサイドだったので、今回は五稜郭のお店へ。それにしてもお店が派手。20時を過ぎても混雑。
ラッキーピエロ 五稜郭公園前店 グルメ・レストラン
-
オムライスを注文したところ、30分かかるとのことで断念し、スパゲッティに変更。鉄板の上に乗ったミートスパゲッティは思ったよりも本格的。鉄板の上でジューッと焼ける音と香ばしい香りはたまらない。
ラッキーピエロ 五稜郭公園前店 グルメ・レストラン
-
チャイニーズチキンも追加オーダー。もちろん美味。
ラッキーピエロ 五稜郭公園前店 グルメ・レストラン
-
こちらは翌日の朝食用に、ハセガワストアへ。
ハセガワストア 五稜郭店 グルメ・レストラン
-
ハセガワストアといえば、やきとり弁当。その場で注文、すぐ作ってくれます。函館市民が羨ましい。
ハセガワストア 五稜郭店 グルメ・レストラン
-
翌日の朝食を公開。
これがやきとり弁当。名前はやきとりですが、お肉は豚です。 -
絶妙なタレの味、海苔とのコラボ。最高です。
-
ホテルに戻ります、五稜郭公園前からバスで移動。
五稜郭公園 公園・植物園
-
途中、飲み物購入のため、昭和橋停留所近くのマックスバリュ深堀店へ。
函館市電 昭和橋停留場 駅
-
再びバスに乗り、函館駅経由で、無事、ホテルに戻りました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
「函館→青森→札幌 乗りまくり、食べまくりの旅 ②青森・札幌編」(2020年12月公開予定?)に続きます。函館国際ホテル 宿・ホテル
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
おけいはんさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
函館(北海道) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
52