盛岡旅行記(ブログ) 一覧に戻る
平成から令和へ。<br />2019年5月、元号が変わり、歴史が変わりました。<br /><br />そして僕たちは。<br />毎年恒例のゴールデンウィーク旅行。<br />今回の行き先は岩手県の盛岡。<br />前から行きたいと思いつつも遠くて実現できなかったのですが、ようやく念願が叶いました。<br /><br />石川啄木と宮沢賢治。<br /><br />文学好きじゃなくても、誰もが知っている二人の作家の足跡を中心に、建物・歴史・お酒・老舗・名物料理・等々、盛岡のいいとこをぐるっと堪能してきた5日間。

啄木と賢治、ときどき美味しいもの。盛岡満喫の5日間 5日目

11いいね!

2019/05/01 - 2019/05/05

449位(同エリア955件中)

0

34

harihari

harihariさん

平成から令和へ。
2019年5月、元号が変わり、歴史が変わりました。

そして僕たちは。
毎年恒例のゴールデンウィーク旅行。
今回の行き先は岩手県の盛岡。
前から行きたいと思いつつも遠くて実現できなかったのですが、ようやく念願が叶いました。

石川啄木と宮沢賢治。

文学好きじゃなくても、誰もが知っている二人の作家の足跡を中心に、建物・歴史・お酒・老舗・名物料理・等々、盛岡のいいとこをぐるっと堪能してきた5日間。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
5.0
グルメ
5.0
ショッピング
5.0
交通
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
10万円 - 15万円
交通手段
高速・路線バス レンタカー 新幹線 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 最終日の5日目。<br />この日の朝ごはんは、ホテルの朝食バイキング。

    最終日の5日目。
    この日の朝ごはんは、ホテルの朝食バイキング。

  • 岩手の農作物や魚介がバイキングで並んでいましたが、一番の目当ては岩手県南部地方の郷土料理「ひっつみ」。<br />岩手のお米と「ひっつみ」だけで、お替わりもして。

    岩手の農作物や魚介がバイキングで並んでいましたが、一番の目当ては岩手県南部地方の郷土料理「ひっつみ」。
    岩手のお米と「ひっつみ」だけで、お替わりもして。

  • いつものように、開運橋からの岩手山。<br />ここから見た景色、町の音、風の匂い、空気感は生涯忘れないだろうなあ。<br />

    いつものように、開運橋からの岩手山。
    ここから見た景色、町の音、風の匂い、空気感は生涯忘れないだろうなあ。

  • 盛岡駅にやってきて。<br />この日はJRではなく、いわて銀河鉄道に乗って行こうと思います。

    盛岡駅にやってきて。
    この日はJRではなく、いわて銀河鉄道に乗って行こうと思います。

  • 9時12分発、八戸行き普通列車。<br />10時20分発、金田一温泉行き普通列車。

    9時12分発、八戸行き普通列車。
    10時20分発、金田一温泉行き普通列車。

  • 本当の旅好きは、こういう駅名板を眺めるだけでも楽しめるのです。<br />

    本当の旅好きは、こういう駅名板を眺めるだけでも楽しめるのです。

  • 銀河の星のデザインがかっこいい。<br />IGRとは、「Iwate Galaxy Railway」のこと。

    銀河の星のデザインがかっこいい。
    IGRとは、「Iwate Galaxy Railway」のこと。

  • ちなみに、乗った区間は「岩手ー青山」間の一区間。<br />3分足らずの乗車です。

    ちなみに、乗った区間は「岩手ー青山」間の一区間。
    3分足らずの乗車です。

  • いわて銀河鉄道「青山駅」<br />祝日の朝の、のどかな駅舎。

    いわて銀河鉄道「青山駅」
    祝日の朝の、のどかな駅舎。

  • 「安倍舘遺跡」(厨川城跡)<br />平安時代、陸奥国の豪族・安倍一族は、この辺りを中心に広大な地域を所領していましたが、前九年の役(1051年~1062年)により、朝廷の討伐軍を率いる源頼義の軍勢と戦い、1062(康平5)年に厨川柵で滅亡しました。

    「安倍舘遺跡」(厨川城跡)
    平安時代、陸奥国の豪族・安倍一族は、この辺りを中心に広大な地域を所領していましたが、前九年の役(1051年~1062年)により、朝廷の討伐軍を率いる源頼義の軍勢と戦い、1062(康平5)年に厨川柵で滅亡しました。

  • 「貞任・宗任神社」<br />安倍氏の貞任と宗任の兄弟を祀っている神社。<br />「前九年の役」で源頼義を迎え撃った安倍氏の棟梁が安倍貞任です。

    「貞任・宗任神社」
    安倍氏の貞任と宗任の兄弟を祀っている神社。
    「前九年の役」で源頼義を迎え撃った安倍氏の棟梁が安倍貞任です。

  • 今も住宅街を取り囲むように、300m四方に厨川城の濠跡が残されています。<br />1000年前に築かれた安倍氏の城跡を、今もこうして目にすることができるなんて実に貴重なことです。

    今も住宅街を取り囲むように、300m四方に厨川城の濠跡が残されています。
    1000年前に築かれた安倍氏の城跡を、今もこうして目にすることができるなんて実に貴重なことです。

  • 「一ノ倉邸」<br />安倍舘のほど近くに、広大なお屋敷があります。

    「一ノ倉邸」
    安倍舘のほど近くに、広大なお屋敷があります。

  • 東京府知事等も歴任した貴族院議員で、盛岡出身の政治家・阿部浩が建てたお屋敷です。<br />後に一ノ倉氏の手に移ったために、「一ノ倉邸」と呼ばれています。

    東京府知事等も歴任した貴族院議員で、盛岡出身の政治家・阿部浩が建てたお屋敷です。
    後に一ノ倉氏の手に移ったために、「一ノ倉邸」と呼ばれています。

  • 大小14もの和室を見学できます。<br />黒壁が白く変色している部分は、土壁の中に隠し柱が入っているのだとか。<br />

    大小14もの和室を見学できます。
    黒壁が白く変色している部分は、土壁の中に隠し柱が入っているのだとか。

  • 神代杉を用いた透かし欄間。<br />自然の風合いに職人の技術を盛り込んだ手の凝りよう。

    神代杉を用いた透かし欄間。
    自然の風合いに職人の技術を盛り込んだ手の凝りよう。

  • 桁は10間の一本杉。<br />景色が歪んで見える手漉きガラス。

    桁は10間の一本杉。
    景色が歪んで見える手漉きガラス。

  • 当時のままを残す、銅版の流し台。

    当時のままを残す、銅版の流し台。

  • 浴室も当時のまま残されています。

    浴室も当時のまま残されています。

  • 五右衛門風呂の周りには方形の豆タイル。

    五右衛門風呂の周りには方形の豆タイル。

  • この蛇口も明治期のまま。<br />ガイドの方の説明では、現存しているのは珍しいとのことでした。

    この蛇口も明治期のまま。
    ガイドの方の説明では、現存しているのは珍しいとのことでした。

  • 盛岡市の保護庭園にも指定されている、回遊式庭園。<br />今では水が枯れてしまっていますが、建築時にわざわざ東京から庭師を招いて作らせているのです。<br /><br />

    盛岡市の保護庭園にも指定されている、回遊式庭園。
    今では水が枯れてしまっていますが、建築時にわざわざ東京から庭師を招いて作らせているのです。

  • モミジ類は、樹齢100年のものを京都から移植させているようです。<br />かつての東北の人たちにとって、「京都の紅葉」は一種のブランドのようなものだったのでしょうか。

    モミジ類は、樹齢100年のものを京都から移植させているようです。
    かつての東北の人たちにとって、「京都の紅葉」は一種のブランドのようなものだったのでしょうか。

  • 一ノ倉邸からはバスで盛岡市街地まで戻ります。<br />盛岡での最後のお昼ご飯は、1908年(明治40年)創業、わんこ蕎麦の「東家本店」です。

    一ノ倉邸からはバスで盛岡市街地まで戻ります。
    盛岡での最後のお昼ご飯は、1908年(明治40年)創業、わんこ蕎麦の「東家本店」です。

  • とはいっても、落ち着いて食べたかったので、わんこ蕎麦ではなくて「もりそば」にしました。<br />とても美味しかったです。

    とはいっても、落ち着いて食べたかったので、わんこ蕎麦ではなくて「もりそば」にしました。
    とても美味しかったです。

  • 帰りの新幹線まで、まだ時間があります。<br />ここも行っておきたかった、川沿いのカフェ「喫茶ふかくさ」。

    帰りの新幹線まで、まだ時間があります。
    ここも行っておきたかった、川沿いのカフェ「喫茶ふかくさ」。

  • ちょうど空いていた窓辺の席に座ると、中津川と緑一面の河川敷。<br />木漏れ日が差し込んで、外からの風が心地よく吹いています。

    ちょうど空いていた窓辺の席に座ると、中津川と緑一面の河川敷。
    木漏れ日が差し込んで、外からの風が心地よく吹いています。

  • 盛岡駅ビルのフェザン、おでんせ館1F(新幹線ホームの真下)にある「南部ビストロ うんめのす」。<br />岩手の酒蔵を中心とした数多くの日本酒と、地元の郷土料理をいただける日本酒ビストロです。

    盛岡駅ビルのフェザン、おでんせ館1F(新幹線ホームの真下)にある「南部ビストロ うんめのす」。
    岩手の酒蔵を中心とした数多くの日本酒と、地元の郷土料理をいただける日本酒ビストロです。

  • この旅で最後のお酒は「赤武酒造」の「赤武 純米大吟醸 結の香」「AKABU 純米吟醸 山田錦」。<br />1896年(明治29年)岩手県大槌町で創業の赤武酒造は、2011年の東日本大震災による津波のため本社工場が流失。平成25年盛岡市に移転して「盛岡復活蔵」を建設し、酒造りを再開しています。<br />

    この旅で最後のお酒は「赤武酒造」の「赤武 純米大吟醸 結の香」「AKABU 純米吟醸 山田錦」。
    1896年(明治29年)岩手県大槌町で創業の赤武酒造は、2011年の東日本大震災による津波のため本社工場が流失。平成25年盛岡市に移転して「盛岡復活蔵」を建設し、酒造りを再開しています。

  • 「岩手県産 八幡平サーモンのレアかつ」<br />岩塩・わさび醤油・ポン酢でいただきます。

    「岩手県産 八幡平サーモンのレアかつ」
    岩塩・わさび醤油・ポン酢でいただきます。

  • 岩手郷土料理「そばかっけ」<br />添えられているのは、特製の生姜味噌。<br />電車が出る寸前まで呑めるので、駅なかの飲み屋さんはいいですねえ。

    岩手郷土料理「そばかっけ」
    添えられているのは、特製の生姜味噌。
    電車が出る寸前まで呑めるので、駅なかの飲み屋さんはいいですねえ。

  • 15時25分 岩手新幹線「はやて」。<br />お土産もいっぱい買って、いよいよ帰る時間です。<br />目一杯楽しんで、満足したような名残惜しいような。

    15時25分 岩手新幹線「はやて」。
    お土産もいっぱい買って、いよいよ帰る時間です。
    目一杯楽しんで、満足したような名残惜しいような。

  • 今回の旅は、宮澤賢治と石川啄木を巡る旅。<br />岩手の歴史と文化を学ぶ旅。<br />建物と景色を見て回る旅。<br />岩手のお酒と料理を愉しむ旅。

    今回の旅は、宮澤賢治と石川啄木を巡る旅。
    岩手の歴史と文化を学ぶ旅。
    建物と景色を見て回る旅。
    岩手のお酒と料理を愉しむ旅。

  • 定刻どおり、電車が発車します。<br />後ろに過ぎていく車窓からの盛岡の景色を眺めて。<br />天気にも恵まれた4泊5日の盛岡の旅。<br />いつかまた、必ず訪れようと思います。

    定刻どおり、電車が発車します。
    後ろに過ぎていく車窓からの盛岡の景色を眺めて。
    天気にも恵まれた4泊5日の盛岡の旅。
    いつかまた、必ず訪れようと思います。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP