朝来・生野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大阪から福知山線、山陰線、播但線と乗り継いで竹田へ。天空の城と呼ばれる竹田城跡と、その城下町を散策しました。敷地の遊歩道は歩きやすいように整備されており、歴史ある石垣がすばらしいものでした。

天空の城・竹田城跡を訪ねる旅

14いいね!

2019/10/05 - 2019/10/05

140位(同エリア271件中)

0

26

Tomo

Tomoさん

大阪から福知山線、山陰線、播但線と乗り継いで竹田へ。天空の城と呼ばれる竹田城跡と、その城下町を散策しました。敷地の遊歩道は歩きやすいように整備されており、歴史ある石垣がすばらしいものでした。

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大阪を6時に出る篠山口行きに乗り、篠山口からワンマン電車に乗り換えて8:31、福知山に到着。三田から先は学生の利用が中心でガラガラ。普通電車でも223系電車なので、快適に移動できます。

    大阪を6時に出る篠山口行きに乗り、篠山口からワンマン電車に乗り換えて8:31、福知山に到着。三田から先は学生の利用が中心でガラガラ。普通電車でも223系電車なので、快適に移動できます。

    福知山駅

  • 山陰線で和田山、播但線に乗り換えて1駅先の竹田へ。今日から運行される、寺前~城崎温泉を結ぶ観光列車、うみやまむすび号に乗りました。宝箱をイメージする車体、半分は転換クロス、半分の座席は窓側に向けられ、きれいな車窓を楽しめます。

    山陰線で和田山、播但線に乗り換えて1駅先の竹田へ。今日から運行される、寺前~城崎温泉を結ぶ観光列車、うみやまむすび号に乗りました。宝箱をイメージする車体、半分は転換クロス、半分の座席は窓側に向けられ、きれいな車窓を楽しめます。

    竹田駅

  • 竹田駅からバスに乗って竹田城跡へ向かうのですが、発車まで30分近くあるので、駅の周辺を散策。<br />木村家は元、武田信玄の家臣であったそうで、1625年に酒屋として創業し、その建物は国登録の有形文化財になっています。現在は情報館、レストランホテルとしても活用されています。

    竹田駅からバスに乗って竹田城跡へ向かうのですが、発車まで30分近くあるので、駅の周辺を散策。
    木村家は元、武田信玄の家臣であったそうで、1625年に酒屋として創業し、その建物は国登録の有形文化財になっています。現在は情報館、レストランホテルとしても活用されています。

    竹田城 城下町 HOTEL EN 宿・ホテル

  • 城下町に溶け込んだカフェ・寺子屋もあり、ランチには、すきやき御膳も食べれるようです。高倉健さんの映画「あなたへ」のロケが行われたようで、ポスターが貼ってありました。

    城下町に溶け込んだカフェ・寺子屋もあり、ランチには、すきやき御膳も食べれるようです。高倉健さんの映画「あなたへ」のロケが行われたようで、ポスターが貼ってありました。

    竹田町屋 寺子屋 はな亭 宿・ホテル

  • 歴史ある町並みに溶け込んだ竹田駅。駅前から竹田城跡へ向かう天空バスが出ているので、これに乗って竹田城跡へ。

    歴史ある町並みに溶け込んだ竹田駅。駅前から竹田城跡へ向かう天空バスが出ているので、これに乗って竹田城跡へ。

    竹田駅

  • 天空バスで一気に山の中腹へ。この日は関西学院大学の野外事業で学生が多く利用していました。駐車場から坂道を登っていきます。

    天空バスで一気に山の中腹へ。この日は関西学院大学の野外事業で学生が多く利用していました。駐車場から坂道を登っていきます。

  • 料金所から北千畳までは階段が続いていて、ここが一番しんどい場所だったと思います。すばらしい石垣は、竹田城の石垣はこの地で採石されたものが使われているそうです。

    料金所から北千畳までは階段が続いていて、ここが一番しんどい場所だったと思います。すばらしい石垣は、竹田城の石垣はこの地で採石されたものが使われているそうです。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 大手虎口。<br />昔、嘉吉の乱で山名氏と赤松氏の間が悪化しており、竹田城は山名氏方の前線基地として築城されたもので、その後は太田垣氏7代にわたって城主となりました。

    大手虎口。
    昔、嘉吉の乱で山名氏と赤松氏の間が悪化しており、竹田城は山名氏方の前線基地として築城されたもので、その後は太田垣氏7代にわたって城主となりました。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 竹田城の石垣は、自然石を加工せずに積み上げた野面積みが特徴です。安土城などの築城でも活躍した、穴太衆が築いたものに似ています。

    竹田城の石垣は、自然石を加工せずに積み上げた野面積みが特徴です。安土城などの築城でも活躍した、穴太衆が築いたものに似ています。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 北千畳からの眺め。まさにふるさとという感じの風景が広がります。

    北千畳からの眺め。まさにふるさとという感じの風景が広がります。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 二の丸からの三の丸・北千畳。竹田城の縄張りは天守台を中心に3方向に大きな曲輪を配しており、とても複雑な造りになっています。

    二の丸からの三の丸・北千畳。竹田城の縄張りは天守台を中心に3方向に大きな曲輪を配しており、とても複雑な造りになっています。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 標高350mに位置する二の丸からは竹田駅や城下町を一望することができます。5月に訪れた七尾城も305mという標高で、美しい海を眺められましたが、こちらは朝来山をはじめとする但馬の山々を見ることができます。

    標高350mに位置する二の丸からは竹田駅や城下町を一望することができます。5月に訪れた七尾城も305mという標高で、美しい海を眺められましたが、こちらは朝来山をはじめとする但馬の山々を見ることができます。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 南二の丸が立雲峡から見る景観に最も近いのではないかと感じました。ここまでの規模を誇る山城の遺構は、他ではなかなか見ることができないでしょう。

    南二の丸が立雲峡から見る景観に最も近いのではないかと感じました。ここまでの規模を誇る山城の遺構は、他ではなかなか見ることができないでしょう。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 二の丸から見ると、横から広い範囲の城跡を見ることができます。竹田城跡といえば雲海がかかる景観が有名ですが、二の丸の向こう側にある山(立雲峡)からの眺め。これは朝霧であり、秋になって寒暖差が大きい日に見られる現象です。

    二の丸から見ると、横から広い範囲の城跡を見ることができます。竹田城跡といえば雲海がかかる景観が有名ですが、二の丸の向こう側にある山(立雲峡)からの眺め。これは朝霧であり、秋になって寒暖差が大きい日に見られる現象です。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 天守台は353.7mの場所にあり、安全に登れるように整備されていました。竹田城は1577年の羽柴秀吉の但馬攻めによって、秀長が城代となり、その後は織豊方の拠点として機能することとなりました。<br />城代とは、城主が留守の間、代わりに城の管理をした者のこと。

    天守台は353.7mの場所にあり、安全に登れるように整備されていました。竹田城は1577年の羽柴秀吉の但馬攻めによって、秀長が城代となり、その後は織豊方の拠点として機能することとなりました。
    城代とは、城主が留守の間、代わりに城の管理をした者のこと。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 本丸からの眺めです。竹田城跡のふもとには、播但連絡道路が走っており、本丸への歩道からはアーチ橋の虎臥城(とらふらすじょう)大橋を見ることができます。

    本丸からの眺めです。竹田城跡のふもとには、播但連絡道路が走っており、本丸への歩道からはアーチ橋の虎臥城(とらふらすじょう)大橋を見ることができます。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 南二の丸の一本松が目立っていました。<br />1580年になると、羽柴秀吉は出石の有子山城に入り、続将・桑山重晴に預けられました。1585年に和歌山城へ転じると、赤松広秀が城主となりました。

    南二の丸の一本松が目立っていました。
    1580年になると、羽柴秀吉は出石の有子山城に入り、続将・桑山重晴に預けられました。1585年に和歌山城へ転じると、赤松広秀が城主となりました。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 南千畳の石垣。南千畳は歩きやすいように整備されており、少し景観が失われたのでは・・・という感じがしました。<br />帰りは料金所までの近道があり、それほど時間はかかりませんでした。竹田城跡を後にして、天空バスでまちなか駐車場まで戻ります。

    南千畳の石垣。南千畳は歩きやすいように整備されており、少し景観が失われたのでは・・・という感じがしました。
    帰りは料金所までの近道があり、それほど時間はかかりませんでした。竹田城跡を後にして、天空バスでまちなか駐車場まで戻ります。

    竹田城跡 名所・史跡

  • 次の列車まで1時間30分ほどあるので、寺町を散策することに。<br />治水と防火を目的として整備した絹屋溝に架かる石橋はとても古く、もともと元播磨街道の恵比寿神社にあった橋を1704年に移築したものだそうです。水路がとてもきれいでした。

    次の列車まで1時間30分ほどあるので、寺町を散策することに。
    治水と防火を目的として整備した絹屋溝に架かる石橋はとても古く、もともと元播磨街道の恵比寿神社にあった橋を1704年に移築したものだそうです。水路がとてもきれいでした。

  • 古城山のふもとに4つの寺と表米神社が並ぶ、竹田寺町通りがあります。お寺の白壁と松並木が美しく、静かに散策を楽しむには最適な道。

    古城山のふもとに4つの寺と表米神社が並ぶ、竹田寺町通りがあります。お寺の白壁と松並木が美しく、静かに散策を楽しむには最適な道。

  • 常光寺。それぞれのお寺の前には石橋が架かり、なかでも常光寺の橋は1707年に架けられ、手記銘があるものとしては、但馬地方で最古の石橋だそう。

    常光寺。それぞれのお寺の前には石橋が架かり、なかでも常光寺の橋は1707年に架けられ、手記銘があるものとしては、但馬地方で最古の石橋だそう。

  • 境内には竹田城の初代城主・太田常光景公の供養塔がありました。

    境内には竹田城の初代城主・太田常光景公の供養塔がありました。

  • 法樹寺は1578年に創建され、1606年に竹田城最後の城主・赤松広秀公の居住地に生野代官所の寄進を受けて移転されたそうです。本堂の裏側には赤松広秀の供養塔が建てられています。<br />お参りしてちょうどよい時間になったので、竹田駅へ戻ることにしました。

    法樹寺は1578年に創建され、1606年に竹田城最後の城主・赤松広秀公の居住地に生野代官所の寄進を受けて移転されたそうです。本堂の裏側には赤松広秀の供養塔が建てられています。
    お参りしてちょうどよい時間になったので、竹田駅へ戻ることにしました。

  • 竹田から乗った寺前行きの列車も行きと同じく、うみやまむすび号で寺前までやってきました。この駅で気動車から電車に変わることもあり、一度改札を出ることにしました。

    竹田から乗った寺前行きの列車も行きと同じく、うみやまむすび号で寺前までやってきました。この駅で気動車から電車に変わることもあり、一度改札を出ることにしました。

    寺前駅

  • 電車を待っていると、大阪と香住・鳥取を結ぶ特急列車・はまかぜ号がやってきました。高性能な気動車で、機械のような車体。<br />姫路行きの普通電車に乗って、この日最後の途中下車として福崎へいきます。

    電車を待っていると、大阪と香住・鳥取を結ぶ特急列車・はまかぜ号がやってきました。高性能な気動車で、機械のような車体。
    姫路行きの普通電車に乗って、この日最後の途中下車として福崎へいきます。

    寺前駅

  • 福崎は以前、観光目的で訪れたことがありますが、今回は疲れた足を癒すための日帰り入浴が目的。駅から5分ほどの福ふく温泉へ。レストランも備えた施設で旅の途中で立ち寄るのも便利。<br />電車の時間までゆっくりして、17時過ぎの電車で姫路へ。姫路から新快速で大阪まで帰ることにしました。

    福崎は以前、観光目的で訪れたことがありますが、今回は疲れた足を癒すための日帰り入浴が目的。駅から5分ほどの福ふく温泉へ。レストランも備えた施設で旅の途中で立ち寄るのも便利。
    電車の時間までゆっくりして、17時過ぎの電車で姫路へ。姫路から新快速で大阪まで帰ることにしました。

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

朝来・生野の人気ホテルランキング

PAGE TOP