溝の口・武蔵小杉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
神奈川県川崎市中原区。<br />駅でゆーと、東急線の武蔵小杉辺り。<br /><br />ぼーっと地図を見てたら、歴史がありそうな地名を発見。<br />なんか面白いものがありそうだったので、訪ねてみることに。<br /><br />ポタ=ポタリング。<br />お散歩目的のサイクリングのコトです(〃&#39;▽&#39;〃)<br /><br />▽使用機材:CANON IXY 150

小杉ポタ・徳川将軍家の御殿があった町

236いいね!

2019/09/01 - 2019/09/30

2位(同エリア281件中)

旅行記グループ 自転車ポタリング・関東

0

60

ほわほわわかな。

ほわほわわかな。さん

神奈川県川崎市中原区。
駅でゆーと、東急線の武蔵小杉辺り。

ぼーっと地図を見てたら、歴史がありそうな地名を発見。
なんか面白いものがありそうだったので、訪ねてみることに。

ポタ=ポタリング。
お散歩目的のサイクリングのコトです(〃'▽'〃)

▽使用機材:CANON IXY 150

旅行の満足度
4.5

PR

  • 東京都側から向います。<br />橋を越えれば、そこは神奈川県の川崎市。<br /><br />今日はいい感じに晴れてるので。<br />絶好のチャリ日和です♪

    東京都側から向います。
    橋を越えれば、そこは神奈川県の川崎市。

    今日はいい感じに晴れてるので。
    絶好のチャリ日和です♪

  • 橋を渡ると、すぐに街道の分岐点。<br />左へ行くと綱島街道、右が中原街道。<br /><br />私が進むのは右のほうです(〃&#39;▽&#39;〃)

    橋を渡ると、すぐに街道の分岐点。
    左へ行くと綱島街道、右が中原街道。

    私が進むのは右のほうです(〃'▽'〃)

  • 中原街道は、昔からある街道で。<br />東海道の脇街道として整備された道です。<br /><br />当時から東海道の交通量は多くって。<br />大名行列の煩雑さを嫌った町衆は、好んでこちらを通ったとか。

    中原街道は、昔からある街道で。
    東海道の脇街道として整備された道です。

    当時から東海道の交通量は多くって。
    大名行列の煩雑さを嫌った町衆は、好んでこちらを通ったとか。

  • この辺りの地名は小杉陣屋町。<br />あるいは小杉御殿町。<br /><br />名前からして歴史ありそうな雰囲気が満載。

    この辺りの地名は小杉陣屋町。
    あるいは小杉御殿町。

    名前からして歴史ありそうな雰囲気が満載。

  • お、これは!<br />かなりいい雰囲気出してる!(≧▽≦)ノ<br /><br />旧・島家の屋敷門です。

    お、これは!
    かなりいい雰囲気出してる!(≧▽≦)ノ

    旧・島家の屋敷門です。

  • 島家は、肥料商を営んだ地域屈指の豪商。<br />代々地元の名士として貢献されてきました。<br /><br />江戸時代は名主さんを務めていて。<br />昭和になってからは、議員さんもやってたそう。

    島家は、肥料商を営んだ地域屈指の豪商。
    代々地元の名士として貢献されてきました。

    江戸時代は名主さんを務めていて。
    昭和になってからは、議員さんもやってたそう。

  • 残念ながら、和風ちっくな母屋は残っていなくて。<br />かろうじて屋敷門だけが、今もその姿をとどめています。<br /><br />奥に見えるのは、現在の島家ご当主のオーナーズマンション。<br />たぶん、あの辺りに昔の母屋があったものと思われ。

    残念ながら、和風ちっくな母屋は残っていなくて。
    かろうじて屋敷門だけが、今もその姿をとどめています。

    奥に見えるのは、現在の島家ご当主のオーナーズマンション。
    たぶん、あの辺りに昔の母屋があったものと思われ。

  • とにかく武蔵小杉は乱開発がハンパなく。<br />そんな中、よくぞこんな貴重な歴史的建造物を残してくれました!<br /><br />さすがです♪(`・ω・´)b ぐっじょぶ<br />

    とにかく武蔵小杉は乱開発がハンパなく。
    そんな中、よくぞこんな貴重な歴史的建造物を残してくれました!

    さすがです♪(`・ω・´)b ぐっじょぶ

  • もともとは屋敷神だったお社。<br />リニュされてて、めちゃめちゃ立派。<br /><br />フツーに○○神社なんて、名前付いててもおかしくなく。<br />これが財力の違い・・・(*゚д゚*)

    もともとは屋敷神だったお社。
    リニュされてて、めちゃめちゃ立派。

    フツーに○○神社なんて、名前付いててもおかしくなく。
    これが財力の違い・・・(*゚д゚*)

  • 供花も張りがあって、ピンピンしてて。<br />大事に大事にされているのがわかります。<br /><br />って、神紋が2つあるのはなぜ?(・・?<br />

    供花も張りがあって、ピンピンしてて。
    大事に大事にされているのがわかります。

    って、神紋が2つあるのはなぜ?(・・?

  • お社裏には瓦がどっさりと。<br /><br />メンテナンスなんていつでも来い!ってカンジ?<br />備えあれば憂いなしっ!(*´ω`*)

    お社裏には瓦がどっさりと。

    メンテナンスなんていつでも来い!ってカンジ?
    備えあれば憂いなしっ!(*´ω`*)

  • お社のお隣にはちょっとしたドッグラン。<br />先ほどのココのレジデンス入居者だけが、使えるみたい。<br /><br />かなり狭いけど、都会ってこんなもんですよ(≧m≦)

    お社のお隣にはちょっとしたドッグラン。
    先ほどのココのレジデンス入居者だけが、使えるみたい。

    かなり狭いけど、都会ってこんなもんですよ(≧m≦)

  • レジデンス敷地の常夜灯。モチーフは船頭さん。<br /><br />昔は多摩川には橋がなく、渡し舟で往来していました。<br />『丸子の渡し』って呼ばれてて、700mぐらい先にあったそうです。

    レジデンス敷地の常夜灯。モチーフは船頭さん。

    昔は多摩川には橋がなく、渡し舟で往来していました。
    『丸子の渡し』って呼ばれてて、700mぐらい先にあったそうです。

  • 陣屋町のバス停のすぐ近く。<br /><br />こちらにも昔から続く旧家がございます。

    陣屋町のバス停のすぐ近く。

    こちらにも昔から続く旧家がございます。

  • こんなカンジで看板立ってるから、すぐわかります (*´ω`*)

    こんなカンジで看板立ってるから、すぐわかります (*´ω`*)

  • むかしむかしの名主さんのお家。<br />さっきの島さんも名主さんだったけど、こちらの安藤さんも町の有力名主のひとつでした。<br /><br />かつては小田原の北条氏に使えていたそうで。<br />元々は武家だったといいます。

    むかしむかしの名主さんのお家。
    さっきの島さんも名主さんだったけど、こちらの安藤さんも町の有力名主のひとつでした。

    かつては小田原の北条氏に使えていたそうで。
    元々は武家だったといいます。

  • この奥が安藤家のお屋敷。<br /><br />周りは駐車場とか、マンションに囲まれてて。<br />土地を切り売りしたよ感が漂います・・・<br /><br />|∀・).。oO(固定資産税、大変なんだろーな・・・)

    この奥が安藤家のお屋敷。

    周りは駐車場とか、マンションに囲まれてて。
    土地を切り売りしたよ感が漂います・・・

    |∀・).。oO(固定資産税、大変なんだろーな・・・)

  • 今も末裔の方がこちらに住んでおられるそうで。<br />中までは、さすがに入れません・・・<br /><br />個人資料館みたくして、公開してくれない?(≧人≦)オネガイ

    今も末裔の方がこちらに住んでおられるそうで。
    中までは、さすがに入れません・・・

    個人資料館みたくして、公開してくれない?(≧人≦)オネガイ

  • 今はなき電電公社マーク!<br />こーゆーの、すごくイイ!(・∀・)<br /><br />お家の中には黒電話とかもあるのかなー(*^ヮ^*)

    今はなき電電公社マーク!
    こーゆーの、すごくイイ!(・∀・)

    お家の中には黒電話とかもあるのかなー(*^ヮ^*)

  • 門の両サイドには下屋がくっ付いてる構造。<br />補修跡がやっつけ仕事っぽい・・・(≧m≦)<br /><br />普段は『見えない部分』なので、ちょっと雑然ちっくでもあります。<br />物置として使われてるのかなぁ・・・?

    門の両サイドには下屋がくっ付いてる構造。
    補修跡がやっつけ仕事っぽい・・・(≧m≦)

    普段は『見えない部分』なので、ちょっと雑然ちっくでもあります。
    物置として使われてるのかなぁ・・・?

  • 中原街道に沿って、少し奥の方へいってみましょ。<br /><br />道幅がめっちゃ狭い割りに、結構クルマが通って。<br />路肩も激狭。歩行者にとってはかなり危険な道。<br /><br />まぁ大型車が通らないだけマシ?

    中原街道に沿って、少し奥の方へいってみましょ。

    道幅がめっちゃ狭い割りに、結構クルマが通って。
    路肩も激狭。歩行者にとってはかなり危険な道。

    まぁ大型車が通らないだけマシ?

  • 街道脇にひっそり佇む庚申塔。<br />地元の人ぐらいしか知らなさそ。<br /><br />でも、こーゆースポットを一個一個拾ってくのが楽しい。<br />『地元民になりきる旅』が好きなのです(*^ヮ^*)

    街道脇にひっそり佇む庚申塔。
    地元の人ぐらいしか知らなさそ。

    でも、こーゆースポットを一個一個拾ってくのが楽しい。
    『地元民になりきる旅』が好きなのです(*^ヮ^*)

  • ココの名前は油屋庚申塔。もともとは1843年の建立。<br />今のは2代目で、昭和1940年に建てかえられたもの。<br /><br />彫られているのは、庚申塔の定番。<br />青面金剛さまです (〃&#39;▽&#39;〃)

    ココの名前は油屋庚申塔。もともとは1843年の建立。
    今のは2代目で、昭和1940年に建てかえられたもの。

    彫られているのは、庚申塔の定番。
    青面金剛さまです (〃'▽'〃)

  • これも庚申塔にはお約束。<br />見ざる聞かざる言わざるの三猿。<br /><br />謹慎の態度を表しているといいます。<br />私には『長いものには巻かれろ』にしか見えないけど( *´艸`)

    これも庚申塔にはお約束。
    見ざる聞かざる言わざるの三猿。

    謹慎の態度を表しているといいます。
    私には『長いものには巻かれろ』にしか見えないけど( *´艸`)

  • 野ざらしの庚申塔も多いのに、こちらのはしっかり屋根付き。<br /><br />大事に大事にされてます (*´ω`*)

    野ざらしの庚申塔も多いのに、こちらのはしっかり屋根付き。

    大事に大事にされてます (*´ω`*)

  • 少し離れた西明寺前バス停の脇。<br />ここにもひっそり隠れた史跡があるの。<br /><br />さっきの庚申塔より、数倍見つけづらい位置です。

    少し離れた西明寺前バス停の脇。
    ここにもひっそり隠れた史跡があるの。

    さっきの庚申塔より、数倍見つけづらい位置です。

  • お米屋さんの敷地のはじっこにある供養塔。<br />何を供養しているのかわからないけど、1848年の建立らしい。<br /><br />てゆっか、『南』の払いはソコなん!?(*゚Д゚)

    お米屋さんの敷地のはじっこにある供養塔。
    何を供養しているのかわからないけど、1848年の建立らしい。

    てゆっか、『南』の払いはソコなん!?(*゚Д゚)

  • 村内安全の文字が見えます。<br /><br />旧小杉村のことですねー。

    村内安全の文字が見えます。

    旧小杉村のことですねー。

  • 次は街道から離れて、住宅街の裏路地。<br /><br />鳥居があるけど、神社とは呼ばれてないみたい。

    次は街道から離れて、住宅街の裏路地。

    鳥居があるけど、神社とは呼ばれてないみたい。

  • 小杉陣屋・・・昔ここに置かれた代官所の跡。<br /><br />今はお社がちょこんと残るだけ。

    小杉陣屋・・・昔ここに置かれた代官所の跡。

    今はお社がちょこんと残るだけ。

  • 民家に囲まれて、息苦しそう・・・<br /><br />宅地開発こんにゃろ(´・ω・`)

    民家に囲まれて、息苦しそう・・・

    宅地開発こんにゃろ(´・ω・`)

  • く、クビなし・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

    く、クビなし・・・ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

  • こちらは無事でしたー (´▽`) ホッ

    こちらは無事でしたー (´▽`) ホッ

  • この地は江戸時代、灌漑工事のため派遣された、用水奉行の小泉次大夫が陣屋を構えたところです。

    この地は江戸時代、灌漑工事のため派遣された、用水奉行の小泉次大夫が陣屋を構えたところです。

  • 幕府直轄領なので、小泉次大夫はあくまでも代官です。<br /><br />地名には今も陣屋の名が残ります。

    幕府直轄領なので、小泉次大夫はあくまでも代官です。

    地名には今も陣屋の名が残ります。

  • なぜかお供え物にお酢が・・・<br /><br />しかもなぜに無印 (≧m≦)

    なぜかお供え物にお酢が・・・

    しかもなぜに無印 (≧m≦)

  • 扁額がないので、詳しいことはわかりませんが。<br /><br />祀ってあるのはお稲荷さんらしいとのこと。

    扁額がないので、詳しいことはわかりませんが。

    祀ってあるのはお稲荷さんらしいとのこと。

  • 次はちゃんとした神社を見に。<br /><br />小杉神社に来て見ました。

    次はちゃんとした神社を見に。

    小杉神社に来て見ました。

  • その昔、杉山神社、神明神社、総社権現の三社があって、それらを合祀して小杉神社の名に改めたとのこと。

    その昔、杉山神社、神明神社、総社権現の三社があって、それらを合祀して小杉神社の名に改めたとのこと。

  • ご神木のケヤキ。<br /><br />他にも大きな樹はあるけれど、やっぱりこれが一番幹周りも枝ぶりも立派。

    ご神木のケヤキ。

    他にも大きな樹はあるけれど、やっぱりこれが一番幹周りも枝ぶりも立派。

  • 樹齢は150年とのこと。<br /><br />逆算すると、黒船来航の後ぐらい?

    樹齢は150年とのこと。

    逆算すると、黒船来航の後ぐらい?

  • ご祭神は天照大神、日本武尊などなど。

    ご祭神は天照大神、日本武尊などなど。

  • 神紋は左三つ巴。八幡宮に多いですよね (*´ω`*)

    神紋は左三つ巴。八幡宮に多いですよね (*´ω`*)

  • 境内社の天神社。学問の神さま。

    境内社の天神社。学問の神さま。

  • 天神さまって聞くと、手を合わせずにはいられない。<br /><br />少しでもこのバカさ加減を直してください (≧m≦)

    天神さまって聞くと、手を合わせずにはいられない。

    少しでもこのバカさ加減を直してください (≧m≦)

  • 大地神、農業神を祀った地神塔。<br /><br />関東ではなぜか神奈川県だけに多い。

    大地神、農業神を祀った地神塔。

    関東ではなぜか神奈川県だけに多い。

  • こちらは丸子にある日枝神社の兼務社ということですが。<br />ちゃんと社務所はありますよ。<br /><br />民家っぽいけど (≧m≦)

    こちらは丸子にある日枝神社の兼務社ということですが。
    ちゃんと社務所はありますよ。

    民家っぽいけど (≧m≦)

  • こーゆー手作り感が好きだなぁ (*´ω`*)

    こーゆー手作り感が好きだなぁ (*´ω`*)

  • 次は小杉御殿。徳川将軍家の御殿があったところ。<br /><br />西明寺の参道のすぐ近く。

    次は小杉御殿。徳川将軍家の御殿があったところ。

    西明寺の参道のすぐ近く。

  • 中原街道は途中、鍵形に折れ曲がっておりまして。<br />その曲がり角近くに御殿がありました。<br /><br />今は宅地化で何もかもなくなっていますが・・・

    中原街道は途中、鍵形に折れ曲がっておりまして。
    その曲がり角近くに御殿がありました。

    今は宅地化で何もかもなくなっていますが・・・

  • この頃になって、ようやく川崎市も動き始めたみたい。<br />不便な道をまっすぐにしようとして、工事しています。<br /><br />まぁ遅すぎた感もございます ( *´艸`)

    この頃になって、ようやく川崎市も動き始めたみたい。
    不便な道をまっすぐにしようとして、工事しています。

    まぁ遅すぎた感もございます ( *´艸`)

  • で、御殿。当時の遺構はほとんどなく。<br /><br />昔からあった西明寺の参道入口に石碑が建つだけ。

    で、御殿。当時の遺構はほとんどなく。

    昔からあった西明寺の参道入口に石碑が建つだけ。

  • 杉戸村、市坪村の名前が見えます。<br /><br />杉戸村は今の高津区杉戸。市坪村は中原区市ノ坪。<br />どちらも江戸時代は東京・芝の増上寺の寺社領でした。

    杉戸村、市坪村の名前が見えます。

    杉戸村は今の高津区杉戸。市坪村は中原区市ノ坪。
    どちらも江戸時代は東京・芝の増上寺の寺社領でした。

  • ここから先は西明寺の参道。<br /><br />西明寺は、小杉御殿の出城の役割も担っていたそうで。<br />有事の際は、第一線の軍事基地に。<br /><br />まさかの備えは大事ですねぇ。うん(*´ω`*)

    ここから先は西明寺の参道。

    西明寺は、小杉御殿の出城の役割も担っていたそうで。
    有事の際は、第一線の軍事基地に。

    まさかの備えは大事ですねぇ。うん(*´ω`*)

  • で、こちらは真言宗智山派のお寺さん。<br />京都の智積院が総本山。<br /><br />代々将軍家から尊崇を集めていたようで。<br />徳川家康も鷹狩りの際、ここで休憩したこともあったそう。<br /><br />石田光成のような『気遣いのお茶』を出す子がいたかどうかは、定かではありません(≧m≦)

    で、こちらは真言宗智山派のお寺さん。
    京都の智積院が総本山。

    代々将軍家から尊崇を集めていたようで。
    徳川家康も鷹狩りの際、ここで休憩したこともあったそう。

    石田光成のような『気遣いのお茶』を出す子がいたかどうかは、定かではありません(≧m≦)

  • 阿形の仁王さま。いかつい顔だけど、私は好き。<br /><br />不動明王さまと同じで、怖い顔は悪を懲らしめるため。<br />外見と異なり優しく慈悲深い・・・と思う (*´ω`*)

    阿形の仁王さま。いかつい顔だけど、私は好き。

    不動明王さまと同じで、怖い顔は悪を懲らしめるため。
    外見と異なり優しく慈悲深い・・・と思う (*´ω`*)

  • またココは将軍家だけでなく、執権北条氏とも縁があって。<br />鎌倉幕府の第5代執権・北条時頼も度々ココを訪れたそうで。<br /><br />彼が隠居して、出家の体をとったときも。<br />剃髪に選んだお寺さんも、ココだったといわれてます。

    またココは将軍家だけでなく、執権北条氏とも縁があって。
    鎌倉幕府の第5代執権・北条時頼も度々ココを訪れたそうで。

    彼が隠居して、出家の体をとったときも。
    剃髪に選んだお寺さんも、ココだったといわれてます。

  • 江戸時代は、末寺も25寺以上を数えていたみたい。<br />中本寺クラスの主要寺院だったといいます。<br /><br />威風堂々とした本堂もその名残?<br />なかなか立派で、迫力あります(*^ヮ^*)

    江戸時代は、末寺も25寺以上を数えていたみたい。
    中本寺クラスの主要寺院だったといいます。

    威風堂々とした本堂もその名残?
    なかなか立派で、迫力あります(*^ヮ^*)

  • ちょっとこじんまり系のプチ庭園。<br />鯉なんかも泳いでたり。<br /><br />ときどき、ちゃぽんちゃぽんって音がするの。<br />エサくれー!って騒いでる(≧m≦)

    ちょっとこじんまり系のプチ庭園。
    鯉なんかも泳いでたり。

    ときどき、ちゃぽんちゃぽんって音がするの。
    エサくれー!って騒いでる(≧m≦)

  • とゆことで、今回のチャリ散歩。<br />地元民ちっくに歩いてみました。<br /><br />人もぜーんぜんいないし、めっちゃ快適。<br />こーゆー穴場巡りは大好きだー!(*´σー`)エヘヘ<br /><br />おしまい。

    とゆことで、今回のチャリ散歩。
    地元民ちっくに歩いてみました。

    人もぜーんぜんいないし、めっちゃ快適。
    こーゆー穴場巡りは大好きだー!(*´σー`)エヘヘ

    おしまい。

236いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP