
2019/07/18 - 2019/07/23
98位(同エリア1112件中)
かおニャンさん
- かおニャンさんTOP
- 旅行記849冊
- クチコミ53件
- Q&A回答2件
- 944,903アクセス
- フォロワー117人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
今回は旦那がもともとのシフトともらえる夏休みの1部を当て、5泊6日でドライブ旅してきました。
どこ行こうか~?と考えて、何かでさぬきうどんの特集をやってたのを見て「さぬきうどん食べに行きたいね!」から旅の計画が始まり、四国に入るのにしまなみ海道も久しぶりに通ってみたいと思って、京都→広島→四国のルートで巡ろうという事になり、旦那に適当にホテルを取ってもらいました。
7月23日最終日は旦那が鳴門の渦潮を見たいというから、そこだけ見て約700km一気に帰ろうと予定してたんですが、私が淡路島通るのにどこにも寄らないのはもったいないから、どっか寄って~!と、急きょ淡路島もちょっとだけ観光しました。
渦潮は大潮の日じゃなくちっちゃな渦しか見られなかったので迫力がなかったけど、最終日までドライブ旅を楽しむ事が出来ました☆
ドライブ旅最後のレポ、よければご覧なって下さい^^
- 旅行の満足度
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
道の駅みろくで運転を交換して、旦那は助手席で仮眠します
道の駅 みろく 道の駅
-
運転してると写真撮れないので、ナビ通り目的地まで走ってくだけなんですが、途中止まれる所あるとたまに止まって写真撮ります
徳島のスカイラインを通ろうと行ったら、途中に成田山徳島分院光輪寺というお寺さんがあり駐車場から外観だけ撮りました -
先に進むと鳴門スカイラインの途中に四方見展望台があります
-
「四方見展望台(よもみてんぼうだい)」の駐車場に止めて見ました
-
「四方見展望台」からの眺めです
四方見展望台 名所・史跡
-
同じく四方見展望台からの眺めです
-
旦那が鳴門の渦潮の下見をするというので、いろんな施設が閉館するちょっと前に行き、次の日何時に来ればいいか?とか渦は見られるのか?とかを渦の道のスタッフの方にいろいろ聞いて次の日に備えます
-
この日は夕日も綺麗に見られる天気じゃなかったので、早めにホテルに向かいます
-
高速使ってホテルへ向かいます
-
今夜のホテルは「NEXEL 秋田町」
-
外観はこちらです
ビジネスホテル NEXEL ネクセル 秋田町 宿・ホテル
2名1室合計 7,000円~
-
ダブルサイズのベッドにシングルベッド(マッドレス)が2つくっつかって5泊の中ではココが1番広く、やっと手足広げられて寛げた^^
-
逆にバスルームはここが1番狭かった
-
今回香川はよく調べたんだけど、徳島といえばラーメン以外のグルメがよく分からなく(あまり調べてなく)、ラーメンの気分じゃなかったので、何が良いかなと、適当に歩いて見かけた「小島」という居酒屋さんに入りました
-
平日なので通りもあまり人が歩いてなかったし、ここも空いてました
-
朝からうどんだったのと、明日の朝もうどんの予定だから、ちょっとお肉が食べたいと思いステーキを注文
-
あとは海鮮丼でお腹を満たしました、美味しかった
-
ここも素泊まりで朝食付いてないので、チェックアウトして朝うどん行きます^^
-
徳島県の「セルフうどん やま」、この旅最後のうどんです
やま 住吉店 グルメ・レストラン
-
かけうどんを注文してねぎを多めに乗せて食べました
-
昨日戻ってきた高速ルートを戻り、
-
鳴門北インターで下りて昨日下見に行った渦の道へ行きます
-
昨日まで天気が悪かったので、朝は少し靄がかかってました
-
駐車場にいたニャンコちゃん、他の人の車の下にもぐって寛ぎ始めたので、車の持ち主さんに許可撮ってこの子を撮らせて頂きました
-
【エスカヒル鳴門】【渦の道】の2つの施設のセット券が910円が710円になります
-
【エスカヒル鳴門】
このエスカレーターを上ると展望台があります -
鳴門大橋の先には淡路島が見えます
-
最終日にやっと晴れてくれたので、淡路島まで見えました
-
行き方わからなかったけど、写真の丸い展望台からも見られるのかな?
-
漁をしてる船かな?1ヵ所に数隻固まって見えました
-
この島の周りにこんな感じでいました
何が獲れるんだろう? -
HPなど見れば大潮が見られる日や時間が分かるので、この日は中潮であまり見られないの分かってるからか?駐車場がガラガラ
-
そろそろ渦の発生する時間になるので、エスカヒルを降りて渦の道に行きます
-
旦那と前に車で来た時はネットの情報などもほとんどなく、高速走ってれば渦見られるんじゃない?と勝手に思ってたけど、潮の大きさや発生する時間とかあるなんて。。。
-
なのでリベンジ、今回はちゃんと高速降りて観賞しますよ
-
大鳴門橋は日本の道100選に選ばれてるそうです
-
この日午前中で渦が見頃なのは10:10分と書かれています
徳島県立渦の道 自然・景勝地
-
渦は大潮じゃなくてもダイナミックな渦が見えると思ってたけど、前の日にスタッフのおじさんが中潮だとあまり楽しめないと説明してくれたので、ガッカリ感はなかった
-
とりあえず渦はできてるのかな?渦が出来てる周りには船が近づくだろうから
-
観光帆船?も出港してます
-
下を見ると、一応渦巻いてました!
-
スタッフのおじさんが言ってた通り、やっぱ小っちゃかった...
-
天気は良かったのにな~!またいつか大潮の時の渦を見てみたいな
-
なんか~最終日あまりいい画が撮れなかったな~…と思いながら、とりあえず帰路に就きます。。。
-
高速乗って淡路島に入ります
-
助手席側から撮った島
-
淡路島南パーキングエリアにちょっと寄ってみました
淡路島南パーキングエリア (上り) 道の駅
-
そこにあった雑誌を立ち読みしてたら、せっかくなら淡路島も観光したい!と思い
旦那は次の日仕事だからもうどこも寄らないって言ったけど、助手席で寄って~!と騒いで、とりあえず付き合ってもらいます(ーーフフ... -
雑誌に乗ってて気になった神社へ行ってみます
-
「自凝(おのころ)島神社」
この大きな鳥居が写真に載ってて目を惹いたので来てみましたおのころ島神社 寺・神社
-
【御祭神】
・伊弉諾命(イザナギのミコト)
・伊弉冉命(イザナミのミコト)
・菊理媛命(キクリヒメのミコト)
[ご利益]
健康長寿・良縁・夫婦和合・など -
御朱印に日本発祥の地と書かれています
HPなどでこちらの由緒を見てみたら
古事記や日本書紀によると、神代の昔国土創世の時、伊弉諾命・伊弉冉命の二神は天の浮橋にお立ちになり、天の沼矛を持って海原をかき回すに、その矛より滴る潮がおのずと凝り固まって島となったのが自凝島だそうです -
鶺鴒石(せきれいいし)
伊弉諾命・伊弉冉命が、この石の上につがいの鶺鴒が止まり、夫婦の契りを交わしている姿を見て、夫婦の道を開かれ御子様をお生みになったとされたそうです -
赤と白の紐があるので、これから縁を求める方、相手がいる方で絆をさらに深めたい方、それぞれ握って祈る方法が横に書いてありますので、説明の通り行ってみて下さい
-
この社の中に御神木があります
-
正殿横奥にあるお社には、伊弉諾命と伊弉册命の御子神様が祀られてるそうです
-
ここから少し離れた所に二神が降り立った[天の浮橋]の場所があるそうですが、この時は知らなくて、行きませんでした。
-
鳥居の所にある松は松葉が3つに分かれていて、招福の松葉【三鈷(さんこ)の松】と云われて縁起物とされてるそうです
-
あ!そだ、淡路島に行ったらフォロともハナコさんのうんとこしょおっ玉葱を見に行きたかったんだよ!思い出した時に調べたら過ぎてた(><。
最初に寄った淡路島南PA近くだったんだ、ここまで来たら、もう場所に戻れない…戻ってもらえない~(TT... -
しかたない、またいつか…
-
淡路インターで下り、淡路島で最後に寄ったのが、、、
-
国生み神話のパワースポットと云われる「絵島」
2千万年前の砂岩層が露出した島だそうで、思ってた以上に小さな小島だった -
絵島には橋が架かってて渡れて、岩の上に立てるはずなんだけど
絵島 自然・景勝地
-
入れないようになってたので、マーブル模様の岩肌をフェンスの隙間からパチリ
-
絵島の上には平清盛が建てたという鳥居と社があります
島に入れても、岩の上は登ることはできません -
天気が良いので、青い海とマーブル模様も岩と灯台、良い感じだ~^^
-
こちらの絵島は月見の名勝地で和歌にも詠われてるそうです
-
絵島から行きに見かけた神社へ歩いて行きます
途中にこんな小島もありました -
目の前が海水浴場になってる(石屋神社(いわやじんじゃ)」
-
この石の鳥居をくぐって参拝
-
【御祭神】
・國常立尊(くにとこたいのみこと)
・伊弉諾尊
・伊弉冉尊
[ご利益]
水難除け、海上・交通安全、諸願成就、など -
こちらで頂いた御朱印には、はじまりの島と書かれています
-
こちらも歴史がある神社なようなので、近くに行ったら参拝してみて下さい
-
絵島近くの岩屋ポートターミナルの所から出る、可愛らしくラッピングされた淡路の観光バスも走ってるようです
-
淡路島から神戸に、後はひたすら高速を走って帰ります
-
淡路島辺りで何か食べたかったけど、新名神の途中で寄った「宝塚北サービスエリア」でお昼にします
-
フードコートで私は海鮮丼
-
麺好き旦那はラーメン
-
宝塚らしく、タカラジェンヌが着そうなドレスやリボンの騎士の等身大フィギュアがお土産やさんの所に飾ってありました
-
ここで気になったベルばらサイダー
試しに色違いで2本買って帰りました -
名古屋南Jct.で東名方面に行き
-
浜名湖サービスエリアで休憩
浜名湖サービスエリア 道の駅
-
浜名湖も見えました、もう遊覧船の運行してる時間じゃないけど、幟があるのでここから乗れるのかな?
-
スタバでこの時期限定だったピーチドリンクをテイクアウト
-
あとは日が落ちて車窓も楽しめなくなるので、これで5泊6日の旅行記レポは終了
-
最後まで見て下さり、お付き合い下さってありがとうございました^^
夕飯はどこのサービスエリアに寄ったか忘れちゃった
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (2)
-
- ハナコさん 2019/09/20 20:30:09
- お帰りなさい!!
かおニャンさん、こんにちは。
旅行記完結しましたね、お疲れ様でした。
淡路島~~ そうそう!懐かしの「おっ玉葱」!!
「ハナコさんのうんとこしょおっ玉葱」って書かれると、そーいう名称かと思われちゃう。いや、ぜひ次回は行っていただき「うんとこしょ」ポーズでキメてくださいね!玉葱のカツラもありますよ~!
淡路島は見どころも多いし車中泊にも向いてると思うので、単体で行くのもオススメです。
今回うどん、神社、サービスエリア・・・どこも特徴があっておもしろいですね。参考になりました。四国も車で行きたいなぁ・・・夫婦交代で運転っていいですね。ひとり睡魔と戦いながら走ってると、自分の分身がひとりほしくなります。かおニャンさんの行きたいところには寄ってくれて、いいダンナさんですね。
ハナコ
- かおニャンさん からの返信 2019/09/20 23:24:41
- Re: お帰りなさい!!
- ハナコさんこんにちは☆
6日間の旅行記最後まで読んでくれてありがとうございました^^
今回淡路島は通過点で寄る予定なかったんですが、ハナコさんが1人で行った時に見た大潮の時くらいの渦だったら満足して帰ったかもしれないんですが、中潮ではあまりにも小さすぎて、、、
ハナコさんが2度行った淡路島詳しくアップしてくれてたのに~、うんとこしょのおっ玉葱でずっと覚えてたのに行きたいって思ってたのに...最初のPAでちゃんと行くとこ調べて出発すれば良かったんだけど、淡路島も自分の中でなんか中途半端になっちゃいました。
今度は淡路島旅行としてちゃんと計画してメモして行こうと思います!
私がうんとこしょポーズしたら、たぶんこの体系、誰よりも田舎の農家のおばちゃん風に見えちゃいますよ...フフ...(ーー;
いい旦那?なのかしらね?疲れて面倒になった時や興味ない所で入場料がかかる所だと駐車場で1人で待ってるってパターンもありますが、たしかに文句言いながらも私のわがままにとりあえず付き合ってくれますね^^
1人旅の自由さは誰かいると味わえないですが、眠い時などは代わりに運転してくれる分身などいるとラクですよね。
私は疲れるので目的地まで高速派ですが、下道自走であの距離走れるハナコさんなら四国をご自分の車で巡るのもたぶん余裕だと思います^^
いつか決行してみて下さいな☆
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
かおニャンさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
鳴門(徳島) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
2
86