window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
佐倉・四街道旅行記(ブログ) 一覧に戻る
佐倉にある国立歴史民俗博物館(歴博)へ、東京駅から高速バスで向かう。<br />今回の目的は・・・歴博はもちろんだが、この時期に「くらしの植物苑」で開催されているアサガオ展を見に行くため。変わりアサガオを中心に、伝統ある、変化に富んだアサガオを見ることができる楽しい企画。<br />往路に選んだのは東京駅から歴博への高速バス、食事は歴博内、そして、京成佐倉駅から成田までは、京成創立110周年記念のミュージアムトレインに遭遇、ちょっと楽しい1日を過ごす。<br />高速バスの様子、アサガオ展、京成電車の様子などをご覧ください。

高速バスで歴博へ。アサガオを見て、食事して、ミュージアムトレインで成田へ。

6いいね!

2019/08/21 - 2019/08/21

492位(同エリア776件中)

0

36

fly-jin

fly-jinさん

佐倉にある国立歴史民俗博物館(歴博)へ、東京駅から高速バスで向かう。
今回の目的は・・・歴博はもちろんだが、この時期に「くらしの植物苑」で開催されているアサガオ展を見に行くため。変わりアサガオを中心に、伝統ある、変化に富んだアサガオを見ることができる楽しい企画。
往路に選んだのは東京駅から歴博への高速バス、食事は歴博内、そして、京成佐倉駅から成田までは、京成創立110周年記念のミュージアムトレインに遭遇、ちょっと楽しい1日を過ごす。
高速バスの様子、アサガオ展、京成電車の様子などをご覧ください。

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
3.5
交通
3.5
同行者
一人旅
交通手段
高速・路線バス 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配
  • スタートは東京駅から高速バス。八重洲側の高速バス乗り場は南口にあるJRバスの乗り場が各地への便数も多く利用機会も多い。<br />今回の乗り場は京成バス3番乗場、東京駅八重洲北口から外堀通りを神田側に進んだところにある。

    スタートは東京駅から高速バス。八重洲側の高速バス乗り場は南口にあるJRバスの乗り場が各地への便数も多く利用機会も多い。
    今回の乗り場は京成バス3番乗場、東京駅八重洲北口から外堀通りを神田側に進んだところにある。

    東京駅バスのりば 乗り物

  • ここは主に成田空港へのバス、東京シャトルの乗場。<br />乗場案内の外国語表記でもわかるように、外国人の利用が多い・・・狭い待合室、乗車列のほとんどが海外からの方たちであふれていた・・・<br />まあ、2日前なら900円、当日でも1000円で利用できるわけで・・・行列も納得?

    ここは主に成田空港へのバス、東京シャトルの乗場。
    乗場案内の外国語表記でもわかるように、外国人の利用が多い・・・狭い待合室、乗車列のほとんどが海外からの方たちであふれていた・・・
    まあ、2日前なら900円、当日でも1000円で利用できるわけで・・・行列も納得?

  • この乗車口発9:55分、歴博行の高速バスがある。<br />始発は東雲車庫だが、ここで乗車扱いをして歴博に向かう。<br />この日の利用者は8名のみ。成田行きの喧騒からは程遠い静けさ・・・<br />首都高、湾岸線などを経由し佐倉インターまで高速道を走行する。<br />まずは東京の街並みを見ながら・・・

    この乗車口発9:55分、歴博行の高速バスがある。
    始発は東雲車庫だが、ここで乗車扱いをして歴博に向かう。
    この日の利用者は8名のみ。成田行きの喧騒からは程遠い静けさ・・・
    首都高、湾岸線などを経由し佐倉インターまで高速道を走行する。
    まずは東京の街並みを見ながら・・・

  • スカイツリーも良く見えて・・・

    スカイツリーも良く見えて・・・

  • 佐倉インターから一般道に入り、佐倉市内各所に停車する。<br />沿道にはもうすぐ収穫を迎える水田の風景が広がる・・・

    佐倉インターから一般道に入り、佐倉市内各所に停車する。
    沿道にはもうすぐ収穫を迎える水田の風景が広がる・・・

  • DIC川村記念美術館バス停。広大な敷地を持つ現代美術を展示する美術館。<br />東京駅からの乗客は、このバス停までですべて下車してしまい、ここから歴博までは、一人のみ!貸切だった。<br />この路線は、ちばグリーンバスが運行していて、1日1往復のみ。事前の予約は不要。東京駅~歴博間は交通系ICカードも使用できる。<br />直通運転が多い京成線やJR線など鉄道は座れるかどうかの不安もあり、ラクに快適に利用できるバスは、もっと注目されていいと思うのだが・・・<br />

    DIC川村記念美術館バス停。広大な敷地を持つ現代美術を展示する美術館。
    東京駅からの乗客は、このバス停までですべて下車してしまい、ここから歴博までは、一人のみ!貸切だった。
    この路線は、ちばグリーンバスが運行していて、1日1往復のみ。事前の予約は不要。東京駅~歴博間は交通系ICカードも使用できる。
    直通運転が多い京成線やJR線など鉄道は座れるかどうかの不安もあり、ラクに快適に利用できるバスは、もっと注目されていいと思うのだが・・・

    DIC川村記念美術館 美術館・博物館

  • 車両は一般的な4列シート、トイレ付。<br />短距離なので途中休憩はなし。

    車両は一般的な4列シート、トイレ付。
    短距離なので途中休憩はなし。

  • 歴博到着、11:30分。バスはすぐに回送・・・<br />このバス、川村記念美術館のラッピング車両でした。

    歴博到着、11:30分。バスはすぐに回送・・・
    このバス、川村記念美術館のラッピング車両でした。

    国立歴史民俗博物館 美術館・博物館

  • 歴博のバス停。高速バスの他に路線バスもここを使用している。<br />帰路はここから京成佐倉駅に向かいます。

    歴博のバス停。高速バスの他に路線バスもここを使用している。
    帰路はここから京成佐倉駅に向かいます。

  • 歴博を見学する前に・・・今日の目的はアサガオ・・・くらしの植物苑に向かいます。<br />歴博前から表示に従い、佐倉城址公園などを抜けていくと・・・くらしの植物苑があります。例年、変わりアサガオの展示が行われている。<br />今年は9月8日まで。今年のテーマは、伝統の朝顔20年の歩み。

    歴博を見学する前に・・・今日の目的はアサガオ・・・くらしの植物苑に向かいます。
    歴博前から表示に従い、佐倉城址公園などを抜けていくと・・・くらしの植物苑があります。例年、変わりアサガオの展示が行われている。
    今年は9月8日まで。今年のテーマは、伝統の朝顔20年の歩み。

    国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑 公園・植物園

  • 入苑料は大人100円。<br />アサガオは東屋を中心に周囲のハウス、展示室などに展示されている。

    入苑料は大人100円。
    アサガオは東屋を中心に周囲のハウス、展示室などに展示されている。

  • アサガオをあしらった鉢・・・

    アサガオをあしらった鉢・・・

  • アサガオには名前が付けられていて、その解説。<br />興味がある方は勉強してくださいね・・・

    アサガオには名前が付けられていて、その解説。
    興味がある方は勉強してくださいね・・・

  • これもアサガオ?という花ばかり・・・<br />アサガオの撮影は可能だが、三脚等は使用できない。

    これもアサガオ?という花ばかり・・・
    アサガオの撮影は可能だが、三脚等は使用できない。

  • 名前、黄/弱渦/丸葉/淡水色地/青紫吹雪/星咲 牡丹

    名前、黄/弱渦/丸葉/淡水色地/青紫吹雪/星咲 牡丹

  • これはアサガオらしいけど・・・

    これはアサガオらしいけど・・・

  • 名前、黄/班入/蝉葉/濃浅葱/丸咲/大輪 瀞

    名前、黄/班入/蝉葉/濃浅葱/丸咲/大輪 瀞

  • これは…アサガオではないね~

    これは…アサガオではないね~

  • 名前、黄/弱渦/柳葉/紫/覆輪/采咲/牡丹

    名前、黄/弱渦/柳葉/紫/覆輪/采咲/牡丹

  • こちらは洋物・・・

    こちらは洋物・・・

  • 名前、ヘブンリー・ブルー。

    名前、ヘブンリー・ブルー。

  • こちらは葉に特徴が・・・

    こちらは葉に特徴が・・・

  • 名前、青/縮緬/立田葉/白/筒紅/台咲<br />アサガオの栽培は江戸時代にブームになり、その後、盛衰を繰り返し今に至る。<br />中には細々と栽培が続けられてきたものもあり、それらの一部も展示されている。<br />変わりアサガオの展示会は、ここばかりでなく各地で行われているが、鉢数や品種の多さはこの展示会が有数。

    名前、青/縮緬/立田葉/白/筒紅/台咲
    アサガオの栽培は江戸時代にブームになり、その後、盛衰を繰り返し今に至る。
    中には細々と栽培が続けられてきたものもあり、それらの一部も展示されている。
    変わりアサガオの展示会は、ここばかりでなく各地で行われているが、鉢数や品種の多さはこの展示会が有数。

  • アサガオばかりでなく面白い植物も・・・<br />ヘビウリで~す。

    アサガオばかりでなく面白い植物も・・・
    ヘビウリで~す。

  • アサガオをはじめ面白い植物をみて、歴博本館に戻り見学します。<br />歴博内は三脚等を使用しなければ撮影も可能です。<br />(このサイトでも詳しく紹介されているので・・・省略します)<br />この日は、アサガオに関連した特別展示と古代の日本、縄文のヴィーナスをメインに・・・

    アサガオをはじめ面白い植物をみて、歴博本館に戻り見学します。
    歴博内は三脚等を使用しなければ撮影も可能です。
    (このサイトでも詳しく紹介されているので・・・省略します)
    この日は、アサガオに関連した特別展示と古代の日本、縄文のヴィーナスをメインに・・・

  • 少し遅くなったが歴博内のレストランで昼食。<br />ここは、展示施設に入館しなくても利用できる。<br />広大な敷地、展示場を持つ歴博なので、休憩できる場所があるのは貴重。

    少し遅くなったが歴博内のレストランで昼食。
    ここは、展示施設に入館しなくても利用できる。
    広大な敷地、展示場を持つ歴博なので、休憩できる場所があるのは貴重。

    レストランさくら グルメ・レストラン

  • オーダーは古代米カレーにレモンジュース。<br />カレーをオーダーする際にソフトドリンクも一緒にすると少し安くなる。<br />見た目は結構インパクトがあるが、味は一般的な?チキンカレー。

    オーダーは古代米カレーにレモンジュース。
    カレーをオーダーする際にソフトドリンクも一緒にすると少し安くなる。
    見た目は結構インパクトがあるが、味は一般的な?チキンカレー。

  • 歴博前から京成佐倉駅まで、バスを利用。<br />この日は暑い日だったので・・・歴博から京成佐倉駅までは歩いて行ける距離だが、冷房の効いたバスは快適でした。

    歴博前から京成佐倉駅まで、バスを利用。
    この日は暑い日だったので・・・歴博から京成佐倉駅までは歩いて行ける距離だが、冷房の効いたバスは快適でした。

  • 京成佐倉駅前バス停。東京駅から歴博までも、ちばグリーンバスだったが、元々はここ佐倉を拠点にするバス会社。

    京成佐倉駅前バス停。東京駅から歴博までも、ちばグリーンバスだったが、元々はここ佐倉を拠点にするバス会社。

    ちばグリーンバス 乗り物

  • 京成佐倉駅から成田空港まで京成線に乗車します。<br />これは回送電車。

    京成佐倉駅から成田空港まで京成線に乗車します。
    これは回送電車。

    京成佐倉駅

  • 京成佐倉から乗車した成田空港行は・・・<br />ヘッドマークがついていた・・・車内に入ると・・・<br />そう、京成創立110周年記念のミュージアムトレインでした。

    京成佐倉から乗車した成田空港行は・・・
    ヘッドマークがついていた・・・車内に入ると・・・
    そう、京成創立110周年記念のミュージアムトレインでした。

  • 車内にはいろいろなポスターが掲出されていて・・・<br />歴代特急車両。

    車内にはいろいろなポスターが掲出されていて・・・
    歴代特急車両。

  • 現在の車両たち。

    現在の車両たち。

  • 歴史を表すポスターの数々・・・

    歴史を表すポスターの数々・・・

  • この列車の存在は把握していたが、それほど利用機会が多くない京成線ということもあり、それほど注目していなかったが・・・ラッキーでした。

    この列車の存在は把握していたが、それほど利用機会が多くない京成線ということもあり、それほど注目していなかったが・・・ラッキーでした。

  • そして、成田空港駅到着。<br /><br />今回は、歴博でのアサガオ鑑賞がメインだったのだが、バスを利用したルートも結構、楽しめたし、ラストは京成線のラッピング車だったし・・・<br />まあ、楽しい1日でした。<br />アサガオの不思議さと、バリエーションに富んだ乗り物旅・・・でした。

    そして、成田空港駅到着。

    今回は、歴博でのアサガオ鑑賞がメインだったのだが、バスを利用したルートも結構、楽しめたし、ラストは京成線のラッピング車だったし・・・
    まあ、楽しい1日でした。
    アサガオの不思議さと、バリエーションに富んだ乗り物旅・・・でした。

    成田空港(第1旅客ターミナル)駅

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP