フンザ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
久々ですが、パキスタンに行ってきました。初めての訪問からちょうど25年、9度目の訪問となる今回は、ギルギット・バルティスタン地域の3か所でトレッキング&登山を楽しみました。 本当は、還暦の記念にと温めていた計画ですが、待ちきれませんでした。長期の旅なので、いくつかに分けて投稿します。<br />旅程 Day 1~ 6(7/19~7/24)自宅→ラーワルピンディ→ナラーン→フンザ(カリマバード)<br />   Day 7~11(7/25~7/29)カリマバード→トレッキング①→カリマバード<br />   Day12~17(7/30~8/4) カリマバード→パスー→グルミット→カリマバード<br />   Day18~21(8/5~8/8)  カリマバード→トレッキング②→カリマバード<br />   Day22~25(8/9~8/12)カリマバード→デオサイ高原→スカルド<br />   Day26~31(8/13~8/18)スカルド→トレッキング③→スカルド<br />   Day32~37(8/19~8/24)スカルド→ラーワルピンディ→自宅<br />

「フンザの山に向ひて言ふことなし・・・ 」(2)最初のトレッキング(ラシュファリピーク登頂)へ(Day7~Day11)

6いいね!

2019/07/19 - 2019/08/24

105位(同エリア154件中)

0

42

atapa

atapaさん

久々ですが、パキスタンに行ってきました。初めての訪問からちょうど25年、9度目の訪問となる今回は、ギルギット・バルティスタン地域の3か所でトレッキング&登山を楽しみました。 本当は、還暦の記念にと温めていた計画ですが、待ちきれませんでした。長期の旅なので、いくつかに分けて投稿します。
旅程 Day 1~ 6(7/19~7/24)自宅→ラーワルピンディ→ナラーン→フンザ(カリマバード)
   Day 7~11(7/25~7/29)カリマバード→トレッキング①→カリマバード
   Day12~17(7/30~8/4) カリマバード→パスー→グルミット→カリマバード
   Day18~21(8/5~8/8) カリマバード→トレッキング②→カリマバード
   Day22~25(8/9~8/12)カリマバード→デオサイ高原→スカルド
   Day26~31(8/13~8/18)スカルド→トレッキング③→スカルド
   Day32~37(8/19~8/24)スカルド→ラーワルピンディ→自宅

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
ホテル
3.5
グルメ
4.0
交通
5.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
50万円 - 100万円
交通手段
高速・路線バス タクシー 徒歩 飛行機
航空会社
パキスタン航空 タイ国際航空
旅行の手配内容
その他

PR

  • 2000年に途中で断念した山(○の山)に再挑戦です。その時は、初日にルートを誤り、猛暑の中、氷河上を彷徨い疲労困憊、体調不良で3日目にあえなく撤退となりました。ここは、四方を名立たる7,000m級の山々に囲まれていて、絶景の山岳風景を楽しめます。しかも、短期間で訪れることができるので、とても人気のあるトレッキングコースになっています。<br /><br />Day7 カリマバード(6:25発)→ホーパル(2,800m、7:20着/8:45発)→ベリチコー(3,300m、17:00着)

    2000年に途中で断念した山(○の山)に再挑戦です。その時は、初日にルートを誤り、猛暑の中、氷河上を彷徨い疲労困憊、体調不良で3日目にあえなく撤退となりました。ここは、四方を名立たる7,000m級の山々に囲まれていて、絶景の山岳風景を楽しめます。しかも、短期間で訪れることができるので、とても人気のあるトレッキングコースになっています。

    Day7 カリマバード(6:25発)→ホーパル(2,800m、7:20着/8:45発)→ベリチコー(3,300m、17:00着)

  • ジープでホーパル村へ向かいます。友人は、結局間に合わなかったので友人の従弟が代わってガイドをします。

    ジープでホーパル村へ向かいます。友人は、結局間に合わなかったので友人の従弟が代わってガイドをします。

  • 一人20kg、きっちり量ります。ガイド、コック、ポーターの準備が整い出発です。天気は快晴。総勢8名、相変わらずの大名行列です。

    一人20kg、きっちり量ります。ガイド、コック、ポーターの準備が整い出発です。天気は快晴。総勢8名、相変わらずの大名行列です。

  • 先ず、崖の急坂をバルタール氷河へと下ります。

    先ず、崖の急坂をバルタール氷河へと下ります。

  • そして、氷河を渡り対岸へ。

    そして、氷河を渡り対岸へ。

  • この最初の氷河横断では、ルートファインディングに苦労しました。

    この最初の氷河横断では、ルートファインディングに苦労しました。

  • ルートを検討中。

    ルートを検討中。

  • 一つ目の氷河を渡り終えて一服。

    一つ目の氷河を渡り終えて一服。

  • 続いて2つ目の氷河、バルプ氷河を右岸に渡ります。

    続いて2つ目の氷河、バルプ氷河を右岸に渡ります。

  • 渡り終えて、広く歩きやすいアブレーションバレーを詰めていきます。

    渡り終えて、広く歩きやすいアブレーションバレーを詰めていきます。

  • 2時間半ほど歩いたモララスと呼ばれる場所で昼食の予定でしたが、ポーターの到着が遅れ、ここに3時間もいました。

    2時間半ほど歩いたモララスと呼ばれる場所で昼食の予定でしたが、ポーターの到着が遅れ、ここに3時間もいました。

  • 谷は徐々に狭くなります。所々に野生のバラがさいています。モララスを出て、15分でベリチコーに到着です。ここは、緑と水が豊かで快適なキャンプ地です。

    谷は徐々に狭くなります。所々に野生のバラがさいています。モララスを出て、15分でベリチコーに到着です。ここは、緑と水が豊かで快適なキャンプ地です。

  • 他にトレッキングのパーティーは見えません。この素晴らしい世界を独り占めした気分です。「人工物や人に会うこともほとんどなく、大自然の中にいることを強く実感できる。」これが村と村を結ぶ生活道がトレッキングルートの基本となっているネパールとの違いで、パキスタントレッキングの大きなの魅力のひとつです。<br /><br />Day8 ベリチコー(3,300m、6:45発)→チディンハライ(4,400m、10:40着)

    他にトレッキングのパーティーは見えません。この素晴らしい世界を独り占めした気分です。「人工物や人に会うこともほとんどなく、大自然の中にいることを強く実感できる。」これが村と村を結ぶ生活道がトレッキングルートの基本となっているネパールとの違いで、パキスタントレッキングの大きなの魅力のひとつです。

    Day8 ベリチコー(3,300m、6:45発)→チディンハライ(4,400m、10:40着)

  • キャンプを出発するとすぐに尾根までの標高差700m強の急登が待っています。このトレッキングの最大の難所です。天気は、まずまずです。高度順化と暑さがカギです。個人で登るとどうしても早めのペースになりがちです。あえてゆっくりタラタラ(フンザの言葉ブルシャスキー語で“ゆっくり”という意味です。)登ります。

    キャンプを出発するとすぐに尾根までの標高差700m強の急登が待っています。このトレッキングの最大の難所です。天気は、まずまずです。高度順化と暑さがカギです。個人で登るとどうしても早めのペースになりがちです。あえてゆっくりタラタラ(フンザの言葉ブルシャスキー語で“ゆっくり”という意味です。)登ります。

  • きつい登りが続きます。

    きつい登りが続きます。

  • 標高約4,000mの尾根に9時15分到着。体調も問題ありません。前回は別ルートでここまで登りました。高い山々には雲が懸っていますが、ここからの景色は本当に素晴らしいです。

    標高約4,000mの尾根に9時15分到着。体調も問題ありません。前回は別ルートでここまで登りました。高い山々には雲が懸っていますが、ここからの景色は本当に素晴らしいです。

  • 草に覆われた尾根を登って行くと1時間半でこの日のキャンプ地のチディンハライです。

    草に覆われた尾根を登って行くと1時間半でこの日のキャンプ地のチディンハライです。

  • 頂上は雲に隠れていますが、ウルタルが正面に見えます。夜には、ドゥイカルの村の灯りが遠くに見えます。

    頂上は雲に隠れていますが、ウルタルが正面に見えます。夜には、ドゥイカルの村の灯りが遠くに見えます。

  • 夕景のウルタル

    夕景のウルタル

  • 午後、地元ホーパル村の高校生グループが登って来ました。<br />夕食後は、焚火で暖を取りながら、彼らと楽しい一時を過ごしました。<br /><br /><br />Day9 チディンハライ(4,400m、8:25発)→ラシュファリ湖(4,700m、9:35着/10:30発)→ラシュファリピーク(5,098m、12:25登頂/12:45下山)→ラシュファリ湖(14:25着)<br />

    午後、地元ホーパル村の高校生グループが登って来ました。
    夕食後は、焚火で暖を取りながら、彼らと楽しい一時を過ごしました。


    Day9 チディンハライ(4,400m、8:25発)→ラシュファリ湖(4,700m、9:35着/10:30発)→ラシュファリピーク(5,098m、12:25登頂/12:45下山)→ラシュファリ湖(14:25着)

  • 今日は登頂日、今回の旅の最初の5,000m峰です。天気は曇りで、山は全く見えません。少し太ももが張っていますが、あとひと踏ん張りです。

    今日は登頂日、今回の旅の最初の5,000m峰です。天気は曇りで、山は全く見えません。少し太ももが張っていますが、あとひと踏ん張りです。

  • キャンプを出発し、約1時間でラッシュファリ湖に到着。天気が良ければ、鏡のような紺碧の湖面に周囲の山々が美しく映し出されているはずです。残念です。

    キャンプを出発し、約1時間でラッシュファリ湖に到着。天気が良ければ、鏡のような紺碧の湖面に周囲の山々が美しく映し出されているはずです。残念です。

  • 湖畔で一休みの後、いよいよ山頂へのアタック開始。

    湖畔で一休みの後、いよいよ山頂へのアタック開始。

  • 残雪は少なく、この程度です。

    残雪は少なく、この程度です。

  • 頂上直下、最後の急登は息が切れ、次の一歩を踏み出すのが本当にきつかったです。

    頂上直下、最後の急登は息が切れ、次の一歩を踏み出すのが本当にきつかったです。

  • 12時25分登頂。雪辱を果たしました。雲が多く周囲の山々は望めませんが、とても満足です。従弟とポーターも初登頂です。20分ほど滞在し下山します。

    12時25分登頂。雪辱を果たしました。雲が多く周囲の山々は望めませんが、とても満足です。従弟とポーターも初登頂です。20分ほど滞在し下山します。

  • 従弟

    従弟

  • 一番若いポーター

    一番若いポーター

  • 登っているときには、花の写真を撮る余裕もありませんでした。<br /><br />Day10 ラシュファリ湖(4,700m、10:35発)→ベリチコー(3,300m、12:45着)

    登っているときには、花の写真を撮る余裕もありませんでした。

    Day10 ラシュファリ湖(4,700m、10:35発)→ベリチコー(3,300m、12:45着)

  • 夜半から朝までずっと雨が降り続き、とても寒い朝を迎えました。辺りは霧に包まれています。吐く息も真っ白です。今日は登頂予備日と考えていたので、天気が良ければ午前中は、のんびりと湖の周辺で写真撮影をする予定でしたが仕方がありません。同じ道をベリチコーへ下ります。

    夜半から朝までずっと雨が降り続き、とても寒い朝を迎えました。辺りは霧に包まれています。吐く息も真っ白です。今日は登頂予備日と考えていたので、天気が良ければ午前中は、のんびりと湖の周辺で写真撮影をする予定でしたが仕方がありません。同じ道をベリチコーへ下ります。

  • ベリチコー

    ベリチコー

  • キャンプ脇のサイドモレーンを登ります。氷河のきれいな白いうねりが見えます。

    キャンプ脇のサイドモレーンを登ります。氷河のきれいな白いうねりが見えます。

  • 手前には、黒いクレバスが大きく口を開けています。<br />従弟とポーター1人がこの氷河を渡り、対岸のハムダールという放牧地にヤギを買いに行きます。<br />

    手前には、黒いクレバスが大きく口を開けています。
    従弟とポーター1人がこの氷河を渡り、対岸のハムダールという放牧地にヤギを買いに行きます。

  • ヤギを担いで帰って来ました。生贄を神に捧げ、登頂の成功を感謝し、祝うのが慣わしのようです。

    ヤギを担いで帰って来ました。生贄を神に捧げ、登頂の成功を感謝し、祝うのが慣わしのようです。

  • ヤギのレバーと心臓です。

    ヤギのレバーと心臓です。

  • ヤギ肉のスープです。油っぽいですが、生姜が効いていておいしいです。

    ヤギ肉のスープです。油っぽいですが、生姜が効いていておいしいです。

  • ポーターが作ったジュリーというナガール料理<br /><br />Day11 ベリチコー(3,300m、8:55発)→ホーパル(2,800m、13:45着/14:25発)→カリマバード(15:20着)<br /><br />今日でトレッキング終了です。雪辱を無事果たし、後のトレッキングに弾みがつきます。

    ポーターが作ったジュリーというナガール料理

    Day11 ベリチコー(3,300m、8:55発)→ホーパル(2,800m、13:45着/14:25発)→カリマバード(15:20着)

    今日でトレッキング終了です。雪辱を無事果たし、後のトレッキングに弾みがつきます。

  • ポータの皆さんお世話になりました。

    ポータの皆さんお世話になりました。

  • そして、カリマバードの宿でようやく友人と再会。7年前にフンザに行った時、あいにく彼はトレッキングツアーのガイド中で不在、家を訪ねてご家族とは久しぶりに会いましたが、彼とは実に19年ぶりの再会です。お互い年を取りました。最初に会ったとき彼はまだ18歳、現在は3児の父親です。これまで彼のガイドで5回トレッキング旅行をしましたが、誠実で信頼の置けるいい友人です。

    そして、カリマバードの宿でようやく友人と再会。7年前にフンザに行った時、あいにく彼はトレッキングツアーのガイド中で不在、家を訪ねてご家族とは久しぶりに会いましたが、彼とは実に19年ぶりの再会です。お互い年を取りました。最初に会ったとき彼はまだ18歳、現在は3児の父親です。これまで彼のガイドで5回トレッキング旅行をしましたが、誠実で信頼の置けるいい友人です。

  • Hotel Swans(2泊) 道路側の部屋は、夜遅くまで車やバイクの音がうるさいですが、反対側の部屋は、眺めがとても良いです。

    Hotel Swans(2泊) 道路側の部屋は、夜遅くまで車やバイクの音がうるさいですが、反対側の部屋は、眺めがとても良いです。

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

atapaさんの関連旅行記

atapaさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

パキスタンで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
パキスタン最安 482円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

パキスタンの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP