
2019/08/10 - 2019/08/12
204位(同エリア825件中)
satochanさん
- satochanさんTOP
- 旅行記375冊
- クチコミ29件
- Q&A回答3件
- 783,228アクセス
- フォロワー188人
8月は夏休みシーズンですが、私は別の時期に長く取ります。
でも3連休なのでちょっとウラジオストクまで行ってきました。
8/10 NRT-VVO
8/11 ウラジオストク観光
8/12 VVO-NRT
【フライト】
S7。お盆で若干高かったけど、通常は安い。
【ホテル】
Vladstar Inn
Booking.comで予約
https://www.facebook.com/VladStarInn/
【ロシアのお金】
ルーブル。1ルーブル2円で計算(2019年8月時点)
【ロシアビザ】
E-VISA使えます。でもフライトin/outを同じ場所でしなくてはなりません。
ウラジオストクin/outならOK。ハバロフスクOutは気をつけましょう(JALのマイルで取るとよく出てくるから)。
来年からはJALANAも飛ぶウラジオストク。
話題沸騰中ですね!!!
- 旅行の満足度
- 3.5
PR
-
始まりは成田から。
いつもの1000円バスで向かうも渋滞があるかと思って早めに出発。
案の定渋滞。しかし何にもないところで車の量が減り、渋滞が解消するから渋滞って面白いものだな。
JALのラウンジ、お盆ですがお昼はがらっがら。そして寿司もClose時間なので普通の食事をします。 -
シャンパンはいつの間にテタンジェになってました。美味しい。
-
パスタを頼んだらおしゃれに盛り付けられました。
おしゃれ=料が少ない
いいんです、どうせ色々食べるから。
でもこれが普通のレストランだったら怒ってる(笑
あとで寿司バーがオープンしたら寿司食べよう。 -
リビングエリアに移動しておやつとシャンパン、そして読書。
リビングエリアはここにしかないから結構混んでいた。ダイニングエリアはめちゃくちゃ広いんだけどねー。
改装中の下の階はどうなるんだろう。 -
15時に寿司バーがオープン。かけこみで寿司。
さくっと食べたらゲートへ。サテライトだから遠い。 -
行ったら登場20分前なのにほぼラストコール状態。
呼ばれなかったけどギリギリだった。
S7、ちゃんとしてるねー。
機材はきれいだった。One Worldエメラルドだとオンラインチェックインでの席選びが無料だった。他のステータスも無料かどうかは不明。 -
1時間半ほどのフライト。サンドイッチも出るけど味はあまり期待しないほうがいい(笑
ウラジオストク空港到着。
あいにく曇り。肌寒い。 -
イミグレでパスポートとE-VISAを提出。いつもは記入が面倒くさかった薄っぺらいイミグレカードが印刷されて便利。サインするのみ。
以前のロシア旅行で余ったルーブルもあるので、さっさと空港から出ます。 -
ロシアっぽい飛行機もあって萌え萌えする。
-
空港ミニバス時刻表。
これでウラジオストク駅まで行きます。
200ルーブル。 -
空港から市内までは1時間ぐらい。
すっかり日も暮れたウラジオストク駅到着は21時頃。ウラジオストック駅 駅
-
宿まで歩いて10分ぐらい。チェックインして近くの24時間スーパーで買い出し。
ロシアビール、バルティカは嫌いなので、このビールを買ってみた。まぁまぁ。
宿には韓国人と日本人がいっぱいいた。普段はそんなに日本人に会うことがないから新鮮である。色々しゃべる。中には4泊ぐらいしてる人もいて最初はなんでそんなに長く滞在するのかいまいちわからなかったけど、1都市数日滞在というのが普通なのかもしれない。私がおかしくなっただけかな、と思った。 -
翌朝、散歩がてら朝食を食べるためカフェを探す。
にしても。。寒い!
ちょっと雨がぱらついたり止んだりしてるし。
なめてたウラジオストク。。。カーディガンしか持ってこなかった。
頑張って耐えよう。 -
宿近くに食堂があったのでそこでごはん。
ロシアならではのそばめし、そしてきのこ炒めみたいなの。
そしてパンも食べてみたら結構ボリューミーな朝食になっちゃった。 -
この食堂、コンセプトがソ連。
地図もこのようにCCCP(Combined Community Codec Pack)。
食堂にあるテレビも60-70年代ごろのもので、いわゆるソ連時代のドラマ。舞台が製鉄工場とか社会主義あるあるなドラマだった。そしてお店の制服も60年代っぽい。社会主義を全面に押し出してる食堂である。
ソ連崩壊、30年も経てば「ソ連というネタ」になるんだな。 -
では早速街歩きへ。
行政府の横の駐車場、日曜日はマーケットになってるみたい。 -
早速探索。
やっぱり海に近いからシーフードも多め。
とは言っても冷凍も多かった。シーズン外れなのかしら。
そしてカニもある。カニが有名らしい。 -
パン屋台。これはヨーロッパあるあるですねー。
-
ちなみに横の広場、こんな像が建っています。
ソ連時代の像だそうです。
なかなか、風情ありますな。
ソ連崩壊時によく壊されなかったな。中央広場 広場・公園
-
両脇にも像があります。
いかにも社会主義勝利系です。 -
社会主義実現のために戦うんですからね。そりゃ大事だw
-
引き続きマーケット見学。
美味しそうなお菓子もたくさん。 -
オーガニックそうなハーブティとか。
-
教会発見。しかし工事中、残念!!
-
はちみつ。
地元メイドなのかな、結構な数の屋台。
こんな寒いところでもはちみつは出来るんだな。
はちみつ、有名らしい。 -
野菜売り場。
夏であればちゃんと野菜も育つみたい。
冬はどんなものが売り出されるんだろうな。
そもそもマーケットなんて開催されないのかもしれないけど。 -
いくら!
なんかサーモン多いなと思ってたんだよね。
そりゃいくらも大量生産されるよね。
持ち帰れないのが残念。 -
近くにはお土産ショップ。中国語・韓国語・日本語の宣伝放送がずっとされてる。
そうそう、ウラジオストクは中国人と韓国人が大量にいます。
近いし直行便あるし、そりゃ来るよねー(;^_^A -
ここから歩いて20分ぐらいのところに、ケーブルカーのりばがあります。
観光名所「鷹ノ巣展望台」に行けます。ケーブルカー 鉄道系(地下鉄・モノレールなど)
-
運賃は14ルーブルと激安。2台あるので待ってれば動きます。
運行時間は7時から20時までのようです。
坂道が多くてしかも急な坂道ばかりなウラジオストク。ケーブルカーは助かる! -
上の駅に降りると小学生の絵が。
ちょっとミリタリー・社会主義チックです(;^_^A -
そして地下歩道を渡り、歩道橋を渡ると、展望台。
天気悪すぎですね(;^_^A
まぁ仕方ありません。鷲の巣展望台 建造物
-
右側を見ると軍港が見えます。
ロシア海軍、強そう。 -
展望台、実は像もあります。なんかのロシア正教会系の像です。
-
さて下りまーす。
-
ケーブルカー降りて横を見たら人だかり。
あれはプーシキン像のよう。
あんな申し訳なさそうな像にしなくたっていいのに。。。 -
先ほどの道を戻ります。
また像があった。 -
公演発見。
なんて書いてあるんだろ? -
凱旋門?
なんか若干遊園地チックな門だな。。。ニコライ2世凱旋門 建造物
-
教会あり。しかし小さい!しかも日曜日でミサやってる。
狭い中に人が結構いた。
これは狭いだろ。。。 -
潜水艦博物館。
中国人観光客がわんさか入っていったので、中を見るのはやめとく。
あんな狭い中に人がわんさかいたら大変。。。(;^_^A潜水艦C-56博物館 博物館・美術館・ギャラリー
-
ここ、慰霊エリアで(多分)二次大戦で死んだ人の名前が刻まれてる。
-
反対側には銅像。社会主義チックなつくり。
-
そして港を見ると先ほど展望台から見えた軍船が。
これは軍船好き・海軍好きには萌えますね。 -
ちょっとズーム。
寒そうな中見張り番が見える。 -
ここでちょっと休憩。カフェでコーヒー。
観光客向けのカフェなら英語通じるしカードも使えるし、ばっちりだな。 -
その後は海沿いの公園を見物。
-
ちょっと丘に行くと要塞博物館発見。
入口が見当たらず、入りませんでしたが(;^_^A -
また歩いてると教会。
中を見たけど、イコン画はあまりない。
やっぱりイコン画見るならモスクワかサンクトペテルブルクだね。 -
のんびり散歩してたらもうランチタイム。
人があまりいなさそうなバーで冷たいスープを。
オクローシカというらしい。
サワークリームとローズマリーが効いた美味しいスープです。
寒いのに体冷えちゃうよ(笑) -
なんてのんびりしてたらもう15時ぐらい。
ここからマリインスキー劇場に行きます。
劇場は先ほど展望台から見た大きい橋の反対側。
15番のバスで行けるみたいなので始発地点へ。
こちらのIzumundっていう宝石屋のバス停から出てます。
2か所ありますが、Izumund IIから出てます。このビル左側、もうちょっと進んだところにあります。 -
15番バスは10分に1本ぐらい走ってるようなので、比較的すぐ乗れます。
バスは一律23ルーブル。安い!
20分ぐらい、橋渡ってすぐで下車。 -
目の前すぐマリインスキー劇場です。
サンクトペテルブルクの劇場を見ると、外観は「風情なし!!!」
仕方ありません、新しいんですものね。マリインスキー沿海州劇場 劇場・ホール・ショー
-
陸橋渡ると橋が。結構近い!
-
ちゃんとマリインスキー劇場って書いてある。
でもこちらは小さい劇場入口。
大劇場は上の入口から入りましょう。
入ってすぐにチケットカウンターがあるのでここでもチケット買える。
でもインターネットからでもチケットは買える。
https://prim.mariinsky.ru/en/
買うときはFull Rateを買いましょう。Special Rateは現地の人用らしいです。間違ってSpecial Rate買うと現地で差額を払うことになります。 -
中に入ると大きなホール。
つい先日まで開かれてたマリインスキーの極東フェスティバルに出ていた、サンクトペテルブルクのマリインスキーのスターたち。また国際的に有名なアーティストなど。日本人もいた。 -
こちらがゲルギエフのポスター。
ゲルギエフが出る日は売り切れてた。
さすがだ。 -
ちなみに昼間撮ったポスターの写真。
左上の三浦文明さん以外はマリインスキーのバレエスターたち。
バレエ好きならウハウハしちゃうメンバー。
これは来年もあったら行きたい! -
時間があったのでケーキなんぞ食べてみる。
甘すぎた。。。
ロシアで甘いもの食べたことあったかな。
まぁ記念に食べたってことにしよう。
甘すぎたけど。 -
そしてホール開場。
おお、モダンな劇場だね。 -
舞台側から見た席。
かなりしっかりしてる。
そして見やすいと思う。
サンクトペテルブルクのは伝統的な雰囲気が良かったけど、見にくかったからなぁ(;^_^A -
あたりには茂みの演出が。
今日の演目は魔笛で、舞台は森だからね。
オペラ歌手たちは客席を歩いたりしたので、劇場一体が魔笛の舞台になってるようで面白かった。 -
1回休憩の3時間上映。
17時からだったから21時前には終了。
最後はご挨拶。 -
本日のすごい人、夜の女王。
夜の女王のアリアはものすごい難しい歌。
それが2000円ちょいで聞けるなんてラッキー。 -
最後にオーケストラも出てきた。
舞台の後ろに設置していた。
オケは手前のピットに入った方が音がいいかもなぁ。 -
そんなわけで終了。
21時近くてもまだ明るい。 -
またまたバスで戻ります。
帰りは15番のミニバスが来たので乗り込む。 -
宿近くにあるレストランでディナー。
もちろんペリメニを。
うまーい。
シベリアペリメニとメニューには書いてあったが、単なる牛豚合いびき肉のペリメニだった。美味しかったからOK! -
でもそれじゃ足りなくて魚も。
白身魚で干して水で戻して揚げたタイプかな。
ふわふわしてて美味しかった。 -
帰りにスーパー寄って地ビールっぽいのを買ってみる。
すると宿のバイトの子がいたのでちょっとおしゃべり。
「なんで観光客はみんなバルティカ買うの?あれまずいよ。ホームレスのビールだよ。僕の周りはみんな海外の普通のビール飲んでるよ」
「ホームレスしかウォッカなんて飲まないよ。観光客でウォッカ飲んで潰れてるのおかしい」
面白い意見だったw
ちなみに写真のビールブランドは「美味しい」とのことで、確かに美味しいチェリービールだった。
ちなみに寒いのは今年が異常気象だかららしい。通常は30度ぐらいあるんだって。 -
翌朝、またしても旧ソ連カフェへ。
ドア入り口のロゴもソ連です。 -
天井もソ連時代のポスターや切手のデザイン。
萌え萌えするね。 -
レーニン、マルクス、スターリン。
どれも社会主義ど真ん中なデザイン。
ソ連崩壊も時代とともにネタになる。ますますそう思えるよ。 -
で、今日の朝食も豪華に。
パスタと昨日のきのこ炒め。それにハンバーグをつけてみた。
このハンバーグ、ローズマリーがたっぷりでとても美味しかった。 -
宿に戻ってウダウダしてから、ウラジオストク駅へ。
-
そもそもここはシベリア鉄道のスタート地点。
どの電車がどこまで行くかは知らないが、いつかはやってみたいなぁと思う。 -
赤いこちらは空港電車。1日5本ぐらいしかない。使えねー。
-
そして駅舎。風情がある。
-
中に入ってみる。セキュリティを通るのが面倒だけど、せっかく来たしね。
新しめな駅舎。天井がもしっかりあって風情はそこそこ。 -
掲示板、見ても全部ロシア語だからわからないねー(;^_^A
-
この階段を降りると駅ホーム。
-
さて空港行くとします。
ここから出発なんだな。
でも結局バスはここのストップには来ず、ちょっと離れたところで待機していた。
一応出発前にここを通りかかったけれども。
なので時刻表の出発時間10分前ぐらいになったら、あたりに107番バスがないか見まわしましょう(笑) -
さて空港着くと、そこにはなんか見おぼえたマーク。
Pyongyang行きチェックインカウンター。
ってことは、高麗航空!!!!! -
しかもその横はT'Waysのテグ行き!
南と北の並びが見事! -
荷物はなんか多めです。何を運ぶんでしょうかね。
そして彼らはちゃんとバッジつけてましたよ!
金正日の丸バッジと、金日成・正日のペアバッジが多かった。
何気に全部チェックした。わーい。
一応ウラジオストクにはラウンジあるけど、しょぼかった。。。
まぁあまり期待してないからいいや。
そして東京に戻ったあとは、ダッシュで空港を去り、電車に乗って、知り合いのバレエ公演を見に行ったのでした。
ウラジオストク楽しかった!
来年からはJAL・ANAも飛ぶし、ますます行く機会が増えそう。
マリインスキー劇場もまた行きたいと思う!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
この旅行記へのコメント (4)
-
- 茶太郎さん 2019/08/15 20:41:34
- 蕎麦の実
- 同じ時期にウラジオストクにいってました。
天気が良くなって残念でした(笑)
ご飯が麦飯と書かれておられましたが、実は蕎麦の実です。ロシアではメジャーな食べ物らしいです(笑)
はまって購入して帰ってきました。
- satochanさん からの返信 2019/08/17 10:24:28
- RE: 蕎麦の実
- おおお、ご指摘ありがとうございます。そばかぁ。
直しておきますね。
天気悪くて残念でした。でも近いからまた行っちゃおうと思います!
-
- wakabunさん 2019/08/15 09:50:11
- 涼しくてよかった
- satochanさん、こんにちは。
ウラジオストクたまたま寒かったんだ。私はかたくなにノースリーブで涼しさを味わっていたよ。こんなに涼しいなら来年も避暑に、と思っていたけど、来年は暑いかもしれないね。
S7、座席指定ステータスなしでも、非常口席以外は無料だった。ラウンジ結局時間なくていかなかったけど、やはりしょぼかったのね。とりあえずアルコール有料というのを見ていかなくていいか、と思ったw
私もANA就航したらまた行こうかな。
Wakabun
- satochanさん からの返信 2019/08/17 10:23:42
- RE: 涼しくてよかった
- wakabunさんこんにちは。
すごい、ノースリーブでいたんだ!寒かったからいっぱい歩いて温まるようにしてたわ(笑)
6月ぐらいまでは30度ぐらいあったんだって。今年は異常気象みたい。台風も来てたからかな。
S7は座席指定を買うときにしないほうが良さそうだね。チェックインでタダならあまり意味ない気がする(;^_^A
私はバルクヘッドも無料で選べたので、そこはステータス有無があるのかもね。
ラウンジはアルコール有料だからペットボトルの水だけいただいた。食事もしょぼいし、行かなくていいよ。
satochan
この旅行で行ったスポット
もっと見る
ウラジオストック(ロシア) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
4
85