
2019/06/14 - 2019/06/16
4831位(同エリア8108件中)
tepc_k0131さん
- tepc_k0131さんTOP
- 旅行記7冊
- クチコミ53件
- Q&A回答0件
- 12,503アクセス
- フォロワー1人
この旅行記のスケジュール
2019/06/16
-
電車での移動
白浜(14:34)~新大阪(16:49) きのくに線 特急くろしお24号 新大阪行
-
電車での移動
新大阪(18:13) →品川(20:43) 東海道新幹線 のぞみ402号 東京行
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
昨日とうって変わって青空の海岸。やっぱ海はこうでなくちゃ!
(2)では串本、白浜エリアを旅します。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- ホテル
- 4.5
- グルメ
- 4.0
- ショッピング
- 2.5
- 交通
- 3.5
- 同行者
- その他
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- レンタカー 新幹線 JR特急 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
イチオシ
おはようございます。(2)では、旅程3日目、日曜日の旅をまとめます。
部屋が明るくなってきて目覚めると、時計は4時50分。まだそんな時間?と思ったが、外はちょうど日の出の時刻。雲がかぶっていますが、その様子を目に焼き付けます。贅沢。ホテル&リゾーツ 和歌山 串本 宿・ホテル
-
朝日に浮かび上がる橋杭岩。望遠で見ると、"橋杭"というのがよくわかります。
-
こんどは串本市街の方を。穏やかですね。この湾にはいけすのようなものもあります。
-
朝食はホテルにて。海が一望できるこんな素敵なところでの朝食なんて贅沢。
料理のバリエーションも豊富で大満足。個人的な押しポイントは、スクランブルエッグのケチャップがしっかり冷やされていたこと!ボトルまでしっかり冷えてた。 -
本州最南端の駅「串本駅」
串本駅 駅
-
車で潮岬を目指します。道中ちょっとした駐車スペースが。そこからは雄々しき海岸線を一望。右手には本州の海岸線も見えます。
あとから調べると、「潮岬の見える展望台」という名前がついているようです。 -
着きました!本州最南端の地、潮岬!いや海が綺麗なこと。晴れてよかった。
潮岬観光タワー 名所・史跡
-
イチオシ
潮岬観光タワーからの景色。白い灯台と、波立つ岩場、遥か遠くまで広がる水平線。文句なしの景色を存分に楽しめます。
潮岬観光タワー 名所・史跡
-
そしてタワーを降りて海岸線へ。ここが正真正銘本州最南端の地。
遮るものなく水平線が広がります。潮岬 自然・景勝地
-
潮岬をあとにし、先に進みます。串本の街へ戻る途中、これまたちょっとした駐車スペースが。両側を海に囲まれた串本の街並みです。
-
時刻表を見ると、ちょうどよくオーシャンアロー充当の特急くろしお24号が。この列車は、いわゆる「逆オーシャン」車両が担当したため、通常では見られない、大阪向きの展望グリーン車を先頭にやってきました。
青空も入れればよかったね。いずれにせよ海辺でこの車両を見たかった、その夢が叶った。 -
白浜へ向かう途中、これまた入江のようなところ。海水浴場になっています。
フロントガラスいっぱいに広がる海の景色。これまた面白い。里野海水浴場 ビーチ
-
すさみから高速に乗り、20分強。あっという間に白浜に入ります。
まず訪れたのは、南紀白浜空港。 -
出発ロビーこれだけ!?このような地方空港には来たことがなかったもので、こんなんで飛行機乗れるのか、と感動していました。
南紀白浜空港 空港
-
空港敷地の裏には、空港公園なるものが。坂道を登っていくとそこには、滑走路を一望できる展望スペースが。
飛行機の到着まではまだ40分位。観光に戻ります。 -
着陸!滑走路の端っこぎりぎりで着陸したような印象です。
-
今度は飛行機で来てみたいな。往復航空券付宿プラン、思ったよりも安そうだし。
-
道中で見かけたこの標識。アドベンチャーというのが面白くて思わず。アドンベンチャーワールドのことですが、なんだか冒険が始まるのかというようなわくわく感のある標識ですよね。
-
そのアドベンチャーワールドには、入口だけ寄って素通り。今度来たときゆっくり見ます。
アドベンチャーワールド テーマパーク
-
三段壁。三段というのは、漁師が魚の群れを見る場所としていた、「見段」が変化した言葉とのこと。海と岩の迫力ある光景に、日頃の悩みを忘れさせられます。
三段壁 自然・景勝地
-
ここは絶対外せないですよね。真っっっっ白な砂浜が目を引く白良浜。この広い砂浜を人が埋め尽くす、海水浴シーズンの写真にはドン引きですが。
白良浜 自然・景勝地
-
温泉外を回り、ガソリンを入れ(そのあいだに父は日帰り温泉で一風呂)、白浜駅に戻ります。白浜はやはり3時間とかで回れるものではないですね。また今度ゆっくり来たい。ここでレンタカーを返します。同県内なら乗り捨て無料のトヨタレンタカー、とてもありがたかった。
-
旅も終盤。駅前のレストランで昼食。パンダラーメンなるものがあるので注文。
さつま揚げのようなものでできたパンダが、味噌テイストの和歌山ラーメンの上に。
パンダうどんもありました。本当に白浜とパンダは切っても切り離せないですね。ふれあい名産館 まつや グルメ・レストラン
-
帰路に着きます。でもまだまだ旅は終わらない。このオーシャンアローに乗ることもまた今回の旅のメインテーマ。新大阪まで2時間半。
特急 くろしお 乗り物
-
日根野からはグリーン車に移動。この贅沢なグリーン車に乗ってみたかった。ライトの演出もおしゃれですね。次はこのグリーン車から海沿いを走るきのくに線の前面展望を楽しみたい・・・。
特急 くろしお 乗り物
-
終着新大阪駅にて。このイルカボディたまらないね。
にしてもこのカメラ、色の出が悪いんだよな・・・。新大阪駅 駅
-
新大阪駅で降りると目に入ってきたサンダーバード。これ連結しているのが、リニューアルと未リニューアルのコンビ。塗装が違いますね。
こいつを追いかけて大阪駅に行きます。 -
大阪に来たら、ここは外せないですよね。
大阪駅1番線。本当に楽しいところ。大阪駅 駅
-
つい先週、大阪環状線の201系が引退。このホームはすべての列車が3ドア車両となりました。この整列位置案内、ユニークですね。こうでもしないと、並ぶ人が混乱しますね。
-
大阪駅には何度か来たけど、ここ、というか駅ビルに立ち寄るのは初めて。こんな景色が見られるとは。再開発中のウメキタ。また次来るときは景色が変わっていることでしょう。
うめきた広場 名所・史跡
-
おおおおおおおおおすご!
10階から7階に降りるエスカレータから。もうほんとにこの駅ビル、構造がよくわからん。 -
新幹線。自由席思ったより混んでなくて助かった。
あのアイス。それとコーヒーが車内販売にあることから、アフォガード風に。初めてやってみたけどこれいいね。
熱々のコーヒ相手にも、あの堅さを主張するアイスには脱帽。
ということでおしまい。ありがとうございました。新大阪駅 駅
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 紀南親子旅
0
32