
2019/05/30 - 2019/05/31
1062位(同エリア2271件中)
arukuさん
- arukuさんTOP
- 旅行記18冊
- クチコミ386件
- Q&A回答0件
- 127,879アクセス
- フォロワー1人
割と直前に思い付きで決めた1泊2日の島根&鳥取旅行。
どちらも一度行ってみたいと思いつつ、気づいたら数年…。
やっと行くことが出来ました!2日目は天気が悪かったけど、いろいろ楽しんできましたよ!
出雲大社⇒松江城⇒米子⇒境港⇒鳥取砂丘ってな具合です。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- グルメ
- 4.5
- ショッピング
- 4.0
- 同行者
- 一人旅
- 一人あたり費用
- 3万円 - 5万円
- 交通手段
- 高速・路線バス JR特急 JRローカル 私鉄 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
今回は1泊2日のタイトな日程の為、前日の仕事が終わったあと深夜バスでまず出雲大社に向かい、そこから西へ西へと旅することにしました。
出発は阪急梅田駅の高速バスターミナルからです。 -
約7時間ほどかけて、早朝出雲大社に到着しました。
まだ、お店も閉まってるし、大して人も歩いていません。
ちょっと眠いけど歩き出します。 -
バスを降りた駐車場から少し歩いて「勢溜の大鳥居」に着きました。
ここから参道に入ります。 -
参道に入ってすぐ右手に「祓社」があります。ここでまず参拝するのが正しいそうですが、一度通り過ぎてしまいました笑。
-
そのまま歩いて行くと「鉄の鳥居」が見えてきました。
-
さらに松の参道を進みます。
-
またしばらく歩くとようやく拝殿が見えてきました。
-
その手前にある手水舎で手と口を浄めます。
-
ここが出雲大社の拝殿です。2礼4拍手1礼で参拝します。日頃の行いの悪さからか、こういった場所では大体挙動不審になりますが、今回はいつも以上に緊張しちゃってぎこちない動きになってしまいました。
-
拝殿の奥に出雲大社の御本殿があります。
こちらは特別な日にしか入ることはできないそうで、通常は手前の八足門の前で参拝します。 -
こちらが八足門です。八足門の手前にはかつての発掘調査で発見された巨大な宇豆柱の跡が赤い色でマークされています。
-
到着が早かったのでまだ御守所も空いてませんが、その分人も少なく静かな境内をゆっくり堪能できます。
-
出雲大社の御本殿の中では大国主大神は西向きに鎮座されているそうで、この写真の奥、御本殿の西側にある小さな遥拝場で参拝しました。(写真は撮り忘れました。)
-
そしてこちらは結婚式など様々な祭事が行われる神楽殿です。
-
8時を回ってようやく御守所も開き始めたので、職場の同僚と自分のために御守りを購入しました。
-
そして境内にある神祜殿(宝物館)に向かいました。
-
この後「古代出雲歴史博物館」に行きますが、まだ会館まで時間があるのでこちらにも寄ってみました。宇豆柱も展示されてますが、館内は撮影NGなので写真はありません。
-
神祜殿を出た後は、大国主命大神にお別れをして博物館に移動します。
-
境内から「古代出雲歴史博物館」へは歩いて5分くらいですぐに着きます。
こちらでは主に「出雲大社」「出雲国風土記」「青銅器」の3つのテーマに沿って展示が構成されています。 -
館内の展示エリアにに入ると、こちらにも宇豆柱が展示されていました。
-
テレビや本でもよく見る、古代出雲大社の御本殿の模型です。
-
加茂岩倉遺跡から出土した銅鐸(国宝)。
-
荒神谷遺跡から出土した銅剣358本(すべて国宝)。
すごい量に圧倒されます。 -
この他にも「出雲国風土記」や「古事記」の世界、この地域の人々の生活の様子を再現した展示などがあり、かなり見ごたえがありました。
ぜひ時間をたっぷり取って堪能してください! -
さて、博物館を出た後は朝食兼昼食を食べるため、博物館のすぐ目の前にある「出雲そば やしろや」さんへ。
10時半の開店直後にお邪魔しました。 -
今回は「三食割子そば(1,100円)」をいただくことにしました。
-
来ました!出汁は甘めでそばの風味も良く美味しかったです。
写真だと量が多そうに見えますが、全然ペロっといけちゃいます!
ホントはもうちょっと食べたかったけど、この後もいろいろ食べる予定なので我慢我慢…。 -
お店を出た後は参道沿いのお土産屋さんを物色します。
この後は松江に向かいますが、まだ時間があるのでウロウロ。 -
焼きさば寿司食べたかったなー。
-
この福乃和さんでは、こちらでおめでたい時に食べると言う「うず煮」なる物を購入しました。
特におめでたいことが起こる予感はしませんが、帰ったらいただこうと思います。 -
電車の時間が近づいてきたので、一畑電車「出雲大社前」駅に来ました。
-
駅舎内はレトロで可愛らしい造りでした!
-
食堂の券売機みたいなので切符を購入してホームに向かいます。
-
ここから「松江しんじ湖温泉」駅まで約1時間半です。
2両編成のカワイイ車両に乗って出発です。 -
車内はこんな感じです!途中の「川跡」駅で乗り換えます。
車窓から見えるのどかな風景に癒されながらウトウト…気づいたら松江に到着してました。 -
しんじ湖温泉にも惹かれますが、今回はスルーしてさっそく徒歩で松江城に向かいます。
-
歩くこと約20分!ようやくお城の入口に到着しましたー!
ここから石の階段を登ってお城を目指します。 -
階段を登り終え、ようやくお城が見えてきました!
これが国宝「松江城」です。 -
せっかくなので中に入ってみることにします。
当たり前ですが、大坂城などとは違いエレベーターはございません。
この急な階段を登りますが、角度が急なのと床がツルツルして滑りやすいので注意が必要です。 -
各階には松江の歴史と、松江城に関する展示が行われています。
-
この窓から鉄砲で敵を狙ってたんですね。
-
五層あるお城の最上階に上がってきました。
四方が見渡せるようになってます。
この写真は宍道湖方面ですね。風が吹き抜けていって気持ちよかったー。 -
お城をあとにして周辺を歩きます。
-
お濠を巡るボート。暑かったから気持ちよさそうだなー。
-
お城の周りに残る武家屋敷跡。この辺りは風情があり、歩いていて楽しいですね。
-
周辺を歩いた後は近くにあった「島根県物産観光館」でお土産を探します。
-
和菓子から蕎麦、お酒にお菓子まで何でもありました!
ここではしじみの佃煮やら出雲そばを購入。 -
次の移動までまだ少し時間があったので物産館のすぐ隣にあった「おつまみ研究所Cafe」で休憩します。
ここではその名の通りお酒のおつまみも売っていますが、カフェも併設されています。 -
抹茶パフェ(確か880円)とアイスコーヒー(確か500円)をいただきました。
結構なボリュームでしたが完食!おいしゅうございました! -
さて、ここからまた歩いてJR松江駅に向かいます。
-
今日は米子に宿泊するので、松江から移動します。
-
松江駅で瑞風に遭遇!
-
約30分程電車に揺られ米子に到着しました!
-
まずは駅前のホテルにチェックイン。
荷物を置いたら近くの皆生(かいけ)温泉に出発です! -
JR米子駅前から皆生温泉行の路線バスに乗り約20分。
観光センター前に到着しました。ここから徒歩で10分程歩いて、海沿いにある温泉を目指します。 -
ちょうど夕暮れ時、雲が多いのでキレイな夕日は見れませんでしたが、静かな海を見ながらしばし休憩。
-
この辺りは温泉付きの宿が多くありますが、日帰り入浴ができる施設も結構あります。米子からも近いので温泉だけ利用するのも全然アリだと思います。
-
海沿いを歩いてやって来たのは、なぜかバリ風の温泉施設「日帰り温泉 オーシャン」です。
入浴料は1,340円とちょっと高いですが、タオル・バスタオルと館内着が付いています。
1Fが開放感のある岩風呂で、2Fが海の見える海風呂となっています。
定期的に男女入れ替えとなるそうで、この日は1Fの岩風呂が男性用でした。
施設はとてもきれいで露天風呂は広く、お湯の温度も熱すぎず気持ち良かったです! -
温泉を堪能した後は夕食に向かいます。
米子駅からは少し離れますが、富士見町というところにある「大衆料理 こがね」さんが美味しいという事で行ってみることにしました。
皆生温泉からはまた路線バスで「高島屋前」で下車するとすぐです。
少し心細くなる狭い通りを歩いて行きます。 -
こちらがその「こがね」さんです。
ホテルの方から料理もご主人の人柄も素晴らしいと伺っていたので楽しみです。
(私は料理が美味しくても頑固おやじとか、クセの強い店主は苦手です。) -
お店に入ると優しそうなご主人が声をかけてくださいました。
予約はしていませんでしたが幸いカウンター席が空いていました。 -
店内には手書きのお品書きがビッシリと!
何をいただこうか迷ってしまいます。 -
最初にお通しのポテトサラダが出てきました!旨っ!
-
やっぱり日本海側なのでお魚を食べたいので、お刺身を盛り合わせでお願いしました(900円)。「ちょっとずついろいろ乗っけときましたー」と、ご主人。
どろ海老は初めて食べましたが甘くて美味しかったです!
※お刺身の内容と価格は時期により変わります。 -
海老の頭はから揚げにしてくださいました。
-
次の料理を待っていると「こちらはサービス品です!」と、茎わかめの和え物を出してくださいました。
-
次はふぐのから揚げ(680円)をいただきました。
外はカリっと、中はふんわり柔らかくて美味しかったです。 -
続いてはいわしの餃子(680円)をいただきました。
いわしの臭みもなく食べやすかったです。 -
そして〆は、ホタテと鶏の炊き込みご飯(480円)です。
-
ご主人からあら汁もサービスしていただきました。
ホントに優しい方で米子のこと、カープのこと、いろいろ楽しいお話が楽しかったです!
地元にあったら絶対通ってるなー。 -
お腹いっぱいになり「こがね」さんをあとにします。
ホテルまでは徒歩15分程なので、歩いて帰ります。
1日目はこれにて終了です。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
出雲市(島根) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
71