
2019/05/04 - 2019/05/04
61位(同エリア322件中)
ゆうさん
ゴールデンウィークの終盤、天気に恵まれながら関東東国三社巡りをしてきました。
鹿島神宮から始まり、息栖神社、香取神社と廻って来ました。
御朱印をいただくのにもう少し時間が掛るルかなと思っていましたが。
参拝の人出の割には、鹿島神宮以外はあっさりいただけで良かったです。
令和最初の日帰り旅行です。
あまり、神社に興味の無い孫達の為に最後に、成田ゆめ牧場にも寄ってきました。
- 旅行の満足度
- 3.5
- 観光
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 1万円未満
- 交通手段
- 自家用車
-
午前九時半 鹿島神宮到着です。
やはり人では多そうです、駐車場はまだ大丈夫でしたが -
鳥居の横の灯籠、誰かが奉納視野のしたのかな。
-
鹿島神宮の山門ですが、人が多いです。
写真撮るのが大変です。 -
屋台も出ています。
-
手洗い場、ここも人が絶えません。
-
令和を祝う垂れ幕。
この前で記念写真を撮っている人も居ました。 -
山門の中に鎮座する武士。
-
拝殿には、沢山の人が並んでいます。
-
拝殿の向えに有る社。
多分年代物のような気がしました。 -
御朱印をいただく社務所。奥の院の御朱印もここでいただけます。
30人位の順番待ちとのこと。 -
社の側面に廻って本殿の屋根を撮影。
神社の本殿はなかなか全容が撮影出来ないので仕方無いです。
でも屋根だけでもなかなか立派な本殿なのがうかがえます。 -
拝殿から奥宮に続く参道です。
沢山の人が歩いていました。 -
さざれ石です。
『君が代』のとおり成長しているのでしょうか。
このさざれ石が『君が代』のモデルなのでしょうか。 -
鹿島の語呂合わせなのか鹿も飼育されています。
-
奥宮の石碑
-
奥宮の額、歴史を感じさせる額ですね。
-
奥宮の外観です。
-
奥宮の先にある御手洗池
-
要石です。
小さくて良く解りません。 -
鹿島神宮を後に息栖神社に到着
思ったより、以外と立派。
さすが関東東国三社です。 -
息栖神社の案内板。
行かなかったですが。駐車場から拝殿とは反対側にも見所はありそうです。 -
力石。
お祭りの時に力比べに使うみたいです。 -
息栖神社拝殿の額。
金文字で立派です。 -
拝殿、参拝される方が切れません。
-
息栖神社の御朱印です。
意外とシンプルです。
今回廻った三社はみなシンプルな御朱印です。 -
御神木です。
この神社は木が御神体ですね。 -
横には、おいなりさんも有りました。
-
息栖神社から香取神社への移動中、休憩の為に、道の駅水郷さわらに立ち寄りました。
なかなかの規模で売店もありました。 -
最後に香取陣屋に参拝します。
-
香取神社の石碑
-
鳥居と参道です。
-
参道と灯籠です。
樹木が参道に倒れ落ちそうです。 -
鳥居と正門です。
-
正門、この奥に、境内と本殿、拝殿があります。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
鹿島(茨城) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
34