
2019/04/01 - 2019/04/03
74位(同エリア1055件中)
SAKURAさん
- SAKURAさんTOP
- 旅行記769冊
- クチコミ2794件
- Q&A回答177件
- 1,362,691アクセス
- フォロワー174人
この旅行記のスケジュール
2019/04/02
-
電車での移動
新宿駅 15時発のあずさ21号で甲府に移動
2019/04/03
-
甲府城跡天守台からの富士山
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
2019年4月、最初に訪れたのは山梨県甲府市です。
三寒四温を繰り返し少し暖かくなったと思ったらまた寒の戻りで寒かったです。桜の開花は満開に近くなりよい季節出になりましたが花見には寒すぎる感がありました。
訪れたのは甲府駅から徒歩で約5分の舞鶴公園(甲府城址)です。
遠くの山越しに富士山が霞んで上のほうだけ見えました。
夜は地元で有名なほうとう料理の「小作」で美味しく頂きました。
- 旅行の満足度
- 5.0
- 観光
- 5.0
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 5.0
- 交通
- 5.0
- 同行者
- 一人旅
- 交通手段
- JALグループ JR特急 JRローカル 徒歩
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
大分空港を飛び立って羽田空港に向かって
四国上空です -
高知県上空からの写真
-
羽田空港着陸寸前の東京ケートブリッジ
-
東京ケートブリッジを直ぐ近くの上空から見る事が出来ました
-
JALXベネッセ こどもちゃれんじ特別塗装機「JALしまじろうジェット」が
スポットに停まっていました
みみりん・にゃっきい・とりっぴいなどが描かれています -
手前のスカイマークも特別仕様機がとまっていました
-
新宿駅9番線ホーム「中央本線」の特急乗り場です
-
特急あずさ21号先頭部分
-
新宿駅の駅案内板
-
到着したあずさ2号
-
あずさ21号車・車両外観
-
3/16からのダイヤ改正で
全席座席指定車両となり
上部のランプで
既に指定席で着座している席は緑色
次の停車駅で指定乗車がある席は黄色
空席は赤色の表示ランプとなっています -
トクだ値30切符は三割も安いです
-
車内詩「中央線が変わる」と見出しに出ていたので見てみました
-
座席を指定していなくても普通車の赤ランプで開いている席は
同一料金で座る事が出来ます
但し車内で特急券を購入すると割高になります
事前購入したほうが良いです -
事前購入は車内で購入するより260円安いと書いていました
-
新しいシステムは判り易くてよいシステムです
まだランプがついていない車両も走っていると注意書きが書いていました -
新宿から1時間26分で甲府駅に到着しました
甲府駅の改札付近です -
甲府駅コンコースの案内板
-
コンコースでどこに行けばよいのか判り易い案内板です
桃の里いちのみやの桃の花 -
駅ビル・セレオ五階の飲食店の案内
-
セレオ交付の山梨グルメの案内
-
ステーションビル「セレオ」の外観
-
甲府市のゆるキャラ「武田菱丸」
-
駅前向かって左てにある武田信玄像
-
台座と信玄像ともに高さは3.1m
-
武田信玄公の説明書きプレート
-
セレオ甲府の建物外観
-
武田信玄公の銅像の後に訪れたのは甲府城址のある舞鶴城公園です
-
舞鶴城公園の案内柱
-
舞鶴城公園の案内図
-
公園内の案内板と公園の桜花見客
-
本丸櫓跡の案内板
-
暗渠の案内板
-
高い石の塔
-
公園内の案内板
-
天守台の案内板
-
天守台からの西方面の山々の景色案内
-
南方面の景色
富士山はちらっとしか見えませんでした -
東方面景色
-
北方面の景色
-
明治天皇が来られた時の記念碑
-
天守台跡の風景
-
天守台から見下ろした公園内の桜と風景
-
天守台から宿泊先の東横イン甲府第一が見えました
-
この電波塔の向うに天気が良かったら富士山が見えます
-
ズームしてみましたがよく判らないですね
-
天守台への石段
-
下から見上げた天守台
-
石垣の周りの桜は満開に近づいていました
-
石垣の構造案内
-
公園内の風景
高い塔は謝恩碑 -
公園内の満開の桜
-
鉄門(くろがねもん)
-
鉄門の案内板
-
鉄門と謝恩碑
-
中の門跡の案内
-
謝恩碑の案内板
-
イチオシ
桜と石垣
-
満開の桜木と城跡
-
石段と桜風景
-
坂下門跡の案内
-
舞鶴城公園内の木々
-
舞鶴城公園内の風景
-
天守台方向の公園内景色
-
天守台と石垣
-
甲府城物語の案内板
-
石塔
-
甲府城のお濠と夕陽
-
遊亀橋
-
遊亀橋と石垣・天守台風景
-
遊亀橋には風林火山の旗
-
宿泊ホテルの東横イン甲府駅南一
-
舞鶴城公園から来たホテル外観
-
東横イン甲府南一は駅より遠いので
送迎車が出ています -
ホテル一階フロアの様子です
-
朝はレストランになります
-
朝食は六時半からと早くて事前にメニューが出ていました
-
広々としたベッドです
-
テーブルはスタンダードです
-
通常規格サイズです
-
バスルームの様子
-
バスタブの広さも通常サイズ
-
部屋からの景色
-
舞鶴城公園が見えました
-
今晩の食事は山梨名物・甲州ほうとうの「小作」です
-
小作には沢山の著名人が訪れていました
-
小作の店内壁メニュー
-
小作のメニュー
-
ほうとういろいろメニュー
-
甲州名物メニュー
このページからオーダーしました -
とりあえずと一品メニュー
-
飲み物メニュー
甲州・勝沼ワインをボトルでオーダーしました -
甲州ワインビーフ・ローストビーフ
-
ご当地B級グルメの鳥もつ
-
生ハムサラダ
-
しくらんぼのしば漬け
これは美味しい -
ワインメニュー
-
勝沼ワイン・杯中至楽(赤)をボトルで頂きました
-
マスカットベリーAを中心とした赤ワイン
-
美味しい組み合わせですね
-
地鶏皮せんべい
-
地鶏皮せんべい
パリパリで美味しかった -
ほうとうは二種類
かぼちゃほうとう -
と豚肉ほうとう
-
二つのほうとう
-
ほうとうを茶碗にとって頂きました
-
大きな南瓜が入っていました
-
食後外に出てきてお店の外観をもう一度収めました
-
イチオシ
早朝の舞鶴城公園
謝恩碑から天守台まで石垣が広がります -
早朝に再び訪れた舞鶴城公園
-
甲府城址から市内を眺める
-
城址内に聳え立つ謝恩碑
-
甲府城跡の公園風景
-
城跡内風景
-
鉄門と謝恩碑
-
天守台から見た西側風景
-
遠くに南アルプスの山々が見えます
-
風林火山の旗と真っ白な南アルプスの山
-
天守台風景
-
天守台から見渡す山々
-
今朝は快晴の天気で遠くまで見渡せます
-
今朝は富士山も見えました
-
富士山をズームし撮影しました
-
富士山は上の部分だけしか見えませんが綺麗です
-
甲府市内から見える富士山
-
更にズームして撮影してみました
-
雲をかぶっていなくて綺麗に見えました
-
朝の東側風景
-
北側風景
-
西側風景
-
西側パノラマ風景
-
南香川パリラマ風景
-
南側富士山方面風景
-
宿泊したホテル方面の景色
-
天守台案内板
-
イチオシ
石垣と謝恩碑
-
舞鶴城公園に居の風景
-
天守台方面風景
-
遊亀橋
-
お濠と城壁
西方面景色 -
城壁の桜
-
イチオシ
お濠に映りこむ石垣と桜
-
イチオシ
お濠に映りこむ桜
-
イチオシ
石垣と映り込むお濠の合う系
-
遊亀橋と甲府城跡の風景
-
舞鶴城公園内の案内板
-
ホテルの朝食
ほうとうがありました -
山梨県庁の建物
-
山梨県庁の建物は外観がとても綺麗です
-
りようり屋「恩の時(おんのじ)」の店内奥個室席
-
りようり屋「恩の時(おんのじ)」店内の様子
-
りようり屋「恩の時(おんのじ)」のメニュー
-
信玄鶏の竜田あげ定食
-
りようり屋「恩の時(おんのじ)」の信玄鶏の竜田あげ定食
-
りようり屋「恩の時(おんのじ)」の店内席
-
りようり屋「恩の時(おんのじ)」の店頭看板
-
りようり屋「恩の時(おんのじ)」の店頭
-
りようり屋「恩の時(おんのじ)」の外観
-
交付を離れる前に
もう一度信玄公の像を見に行きました -
正面から見た武田信玄公像
-
桜の花と信玄公像
-
帰りのあずさ号からの甲府市内の街並み風景
-
帰りのあずさ号からの甲府市内の街並み風景
富士山が見えました -
帰りのあずさ号からの甲府市内の街並み風景
周りを山々で囲まれた盆地の甲府です -
帰りのあずさ号からの甲府市内の街並み風景
果物畑も沢山見えました -
帰りのあずさ号からの甲府市内の街並み風景
富士山が小さく見えます -
徐々に右手へと富士山は移動していきました
-
街並みから離れていきます
-
快晴の陽気の甲府を後にして新宿へ移動していきます
-
最終の写真は富士山です
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
SAKURAさんの関連旅行記
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
甲府(山梨) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
171