奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨日も書いて写真も投稿したのだが、文章が一向に見当たらない悲劇に襲われた。「投稿しませんか」というメールが来たので再度挑戦することに、<br />東大寺二月堂のお水取りというのは、正式には「修二会」という仏教法会のことなのだが、奈良の人々にとっては春の風物詩となっている。<br />我が家の長男はうるう年の3月1日生まれ、あわゆかば2月29日生まれになるところだったのであるが、幸い彌生3月1日生まれになってホッとしたことを思い出す。名前はこよなくなら美術を愛するがゆえに、この修二会からいただいて、「修一」と命名した。友人の長女には佐保路の「佐保」という人もいるが、みな奈良がすきだった。<br />天平勝宝4&lt;752&gt;年から、一度も絶えることなく勤め続けられているのだから、すごいことである。<br />何をするのか、3月1日から14日にかけて、現在は末寺から選ばれた11名の僧侶&lt;練行衆&gt;が体を投じて懺悔し、五穀豊穣・除災招福を祈る&lt;悔過の儀式&gt;のだという。<br />宿の奈良ホテルに4時前チェックインして、早く行って並ばないと見れないといわれたので、休む暇もなく、すぐ荷物を置いて二月堂に向かった。<br />これが良かった。<br />写真で見る火の粉の降りかかる廊下の真下のエリアは招待者しか入れない。5時前に行ったので、寺務所に向かう石段脇の広場で並ぶことができた。石畳に直に座る人々も多かったが、とにかく立ったまま2時間半待つことになった。開始時間は日にちによって違うようだが、12日はピークの、特別な日で、お松明も11本と1本多い。7時半から8時15分頃まで行われた。<br />ホテルでもらった「お薦め立ち位置」というプリントは間違いもあった。警備の「DJポリス」ならぬなら警察署員の自己紹介などの漫談によって気を紛らわせることができた。<br />「ここに居る人たちは、最初から3本のお松明までは見れますが、あとは立ち止まらずに移動してください。」という説明通り、わずか15分で出されてしまった。写真も斜面の良弁杉や石灯篭が邪魔になってうまく撮れなかった。<br />翌日の新聞には、1面や社会面に、多重露光で、十間もある廊下が火の帯状になって見えるような写真が掲載されていたが、馬鹿チョンカメラには無理なことだった。<br />当日見たお松明は、籠松明と呼ばれる大きなもので、長さ約8m、約60㎏もある。これは奈良国立博物館にも展示してあった。<br />奈良はまだ寒いので、深夜の「お水取り」などは見ないで、人の多さにも諦めて8時には下山した。<br />近鉄駅方面に出て、食事を兼ねて飲み屋に入ってしまった。店を出たら、雨がパラついてきた。<br /><br /><br /><br />

奈良は燃え盛る春、東大寺二月堂お水取りを見て~これから行かれる人のために。

5いいね!

2019/03/12 - 2019/03/13

3728位(同エリア5393件中)

0

20

minowamannさん

昨日も書いて写真も投稿したのだが、文章が一向に見当たらない悲劇に襲われた。「投稿しませんか」というメールが来たので再度挑戦することに、
東大寺二月堂のお水取りというのは、正式には「修二会」という仏教法会のことなのだが、奈良の人々にとっては春の風物詩となっている。
我が家の長男はうるう年の3月1日生まれ、あわゆかば2月29日生まれになるところだったのであるが、幸い彌生3月1日生まれになってホッとしたことを思い出す。名前はこよなくなら美術を愛するがゆえに、この修二会からいただいて、「修一」と命名した。友人の長女には佐保路の「佐保」という人もいるが、みな奈良がすきだった。
天平勝宝4<752>年から、一度も絶えることなく勤め続けられているのだから、すごいことである。
何をするのか、3月1日から14日にかけて、現在は末寺から選ばれた11名の僧侶<練行衆>が体を投じて懺悔し、五穀豊穣・除災招福を祈る<悔過の儀式>のだという。
宿の奈良ホテルに4時前チェックインして、早く行って並ばないと見れないといわれたので、休む暇もなく、すぐ荷物を置いて二月堂に向かった。
これが良かった。
写真で見る火の粉の降りかかる廊下の真下のエリアは招待者しか入れない。5時前に行ったので、寺務所に向かう石段脇の広場で並ぶことができた。石畳に直に座る人々も多かったが、とにかく立ったまま2時間半待つことになった。開始時間は日にちによって違うようだが、12日はピークの、特別な日で、お松明も11本と1本多い。7時半から8時15分頃まで行われた。
ホテルでもらった「お薦め立ち位置」というプリントは間違いもあった。警備の「DJポリス」ならぬなら警察署員の自己紹介などの漫談によって気を紛らわせることができた。
「ここに居る人たちは、最初から3本のお松明までは見れますが、あとは立ち止まらずに移動してください。」という説明通り、わずか15分で出されてしまった。写真も斜面の良弁杉や石灯篭が邪魔になってうまく撮れなかった。
翌日の新聞には、1面や社会面に、多重露光で、十間もある廊下が火の帯状になって見えるような写真が掲載されていたが、馬鹿チョンカメラには無理なことだった。
当日見たお松明は、籠松明と呼ばれる大きなもので、長さ約8m、約60㎏もある。これは奈良国立博物館にも展示してあった。
奈良はまだ寒いので、深夜の「お水取り」などは見ないで、人の多さにも諦めて8時には下山した。
近鉄駅方面に出て、食事を兼ねて飲み屋に入ってしまった。店を出たら、雨がパラついてきた。



旅行の満足度
4.0
観光
4.5
ホテル
3.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
3万円 - 5万円
利用旅行会社
JTB

PR

  • 宿の奈良ホテル

    宿の奈良ホテル

  • 宿の奈良ホテルから歩いて、東大寺に。<br />遠くに大仏殿が見える。この脇の路を二月堂に急ぐことに、早くいいポジションを確保したいと。

    宿の奈良ホテルから歩いて、東大寺に。
    遠くに大仏殿が見える。この脇の路を二月堂に急ぐことに、早くいいポジションを確保したいと。

  • 東大寺二月堂近くの広場。寺務所の行く途中の平らな石畳みの広場が最前列となっていた。一般客はここまでしか入れない。午後5時でもう一杯。開始時間は2時間半後、じっと暗くなるのを待つのみ。今年はまだ暖かいというが、やはり寒い。

    東大寺二月堂近くの広場。寺務所の行く途中の平らな石畳みの広場が最前列となっていた。一般客はここまでしか入れない。午後5時でもう一杯。開始時間は2時間半後、じっと暗くなるのを待つのみ。今年はまだ暖かいというが、やはり寒い。

  • 開始時間になると、北登廊を上がる練行衆か。

    開始時間になると、北登廊を上がる練行衆か。

  • 二月堂全景 

    二月堂全景 

  • 走る練行衆

    走る練行衆

  • 走る練行衆

    走る練行衆

  • 歩きながらの撮影なので、難しい。でも火の粉が感じられよう。<br />

    歩きながらの撮影なので、難しい。でも火の粉が感じられよう。

  • この下には入れない。火の粉を浴びるといいが、

    この下には入れない。火の粉を浴びるといいが、

  • 少しは迫力がわかりましょうか.

    少しは迫力がわかりましょうか.

  • 僅か15分で、出口に出ざるを得なく、振り返って1枚。

    僅か15分で、出口に出ざるを得なく、振り返って1枚。

  • 帰路のぼんぼり

    帰路のぼんぼり

  • 使われたお松明の展示

    使われたお松明の展示

  • 奈良博のキャプションより。

    奈良博のキャプションより。

  • 奈良国立博物館ではこの時期、特別陳列「お水取り」が14日まで開催されていた。実際に用いられた法具や、歴史を伝える絵画、古文書、出土品などが展示されていた。<br />この写真だけ撮影できたのだが、入口に展示されていた最も大きい「籠松明」。約60㎏あるという。

    奈良国立博物館ではこの時期、特別陳列「お水取り」が14日まで開催されていた。実際に用いられた法具や、歴史を伝える絵画、古文書、出土品などが展示されていた。
    この写真だけ撮影できたのだが、入口に展示されていた最も大きい「籠松明」。約60㎏あるという。

  • 通常の松明より大きい「籠松明」の先端部分。12日の夜はこれが使われた。他の日はもっと小さいのだろう。

    通常の松明より大きい「籠松明」の先端部分。12日の夜はこれが使われた。他の日はもっと小さいのだろう。

  • こういう招待券・名札がないと、二月堂廊下の真下エリアには入れないことを知りました。一般客は遠くから歩きながら見るだけということでした。<br />この写真は駅前のレストランで隣の席にやってきた特別客のリボンを付けていた夫婦から撮らせてもらった貴重な1枚。感謝。

    こういう招待券・名札がないと、二月堂廊下の真下エリアには入れないことを知りました。一般客は遠くから歩きながら見るだけということでした。
    この写真は駅前のレストランで隣の席にやってきた特別客のリボンを付けていた夫婦から撮らせてもらった貴重な1枚。感謝。

  • お松明の大きさ <br />近鉄奈良駅近くのホテル春日の玄関先にて発見

    お松明の大きさ 
    近鉄奈良駅近くのホテル春日の玄関先にて発見

  • 我が師の師会津八一の歌碑

    我が師の師会津八一の歌碑

  • 帰路の新幹線車中からの富士山。国家平安を祈る。

    帰路の新幹線車中からの富士山。国家平安を祈る。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP