亀戸旅行記(ブログ) 一覧に戻る
そもそも江東区の亀戸には<br />江戸時代から伊勢屋彦右衛門という人の <br />別荘があって そこには<br />梅の木が沢山植えてあったそうです  <br />そのため 梅屋敷と呼ばれていました <br />そんなエリアです<br /><br />ある時 水戸藩の水戸光圀が 梅屋敷を訪れ <br />その中の一株の梅が <br />まるで龍が地を這うように咲いていたので <br />臥龍梅と命名したことから<br />江戸時代には すでに <br />行楽地として有名になっていた亀戸<br /><br />ところが 明治43年(1910)の水害により <br />梅屋敷の梅すべてが <br />枯れてしまって 結局 廃園に (¯―¯٥)<br /><br />そんな亀戸にある天神様は <br />いまは藤の花ですっかり有名ですが <br />梅もけっこう頑張っていました<br /><br />

亀戸天神様 梅まつりもやってました 

50いいね!

2019/03/11 - 2019/03/11

62位(同エリア430件中)

旅行記グループ 早春は 梅の香り

0

54

M-koku1

M-koku1さん

そもそも江東区の亀戸には
江戸時代から伊勢屋彦右衛門という人の 
別荘があって そこには
梅の木が沢山植えてあったそうです  
そのため 梅屋敷と呼ばれていました 
そんなエリアです

ある時 水戸藩の水戸光圀が 梅屋敷を訪れ 
その中の一株の梅が 
まるで龍が地を這うように咲いていたので 
臥龍梅と命名したことから
江戸時代には すでに 
行楽地として有名になっていた亀戸

ところが 明治43年(1910)の水害により 
梅屋敷の梅すべてが 
枯れてしまって 結局 廃園に (¯―¯٥)

そんな亀戸にある天神様は 
いまは藤の花ですっかり有名ですが 
梅もけっこう頑張っていました

旅行の満足度
3.5
観光
3.5
グルメ
4.0
ショッピング
4.0
交通
3.5
同行者
家族旅行
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

50いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

  • 若福

    若福

    3.3

    グルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集