大森・大井町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東海道線、京浜東北線の車窓から大森貝塚の碑が見えていたのでいつかは実際に行って実物を見たいと思っていました。<br />車窓からは二つの碑が見えますが大田区側の大森貝墟を紹介します。<br />

大森貝墟

5いいね!

2019/03/02 - 2019/03/02

240位(同エリア356件中)

0

32

アルプ・グリュム

アルプ・グリュムさん

東海道線、京浜東北線の車窓から大森貝塚の碑が見えていたのでいつかは実際に行って実物を見たいと思っていました。
車窓からは二つの碑が見えますが大田区側の大森貝墟を紹介します。

同行者
一人旅
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 大森駅には日本考古学発祥の地の碑が設置されています。<br />何故、JRの駅のプラットホームに設置されてあるのか不可解です。

    大森駅には日本考古学発祥の地の碑が設置されています。
    何故、JRの駅のプラットホームに設置されてあるのか不可解です。

  • アメリカの動物学者モール博士が 1877(明治 10 年)横浜より新橋へ向かう汽車の窓から大森貝塚を発見しこれが契機になって日本の考古学が発達しました。このブロンズ像は当アメリカの動物学者モール博士が 1877(明治 10 年)横浜より新橋へ向かう汽車の窓から大森貝塚を発見しこれが契機になって日本の考古学が発達しました。このブロンズ像は当貝塚出土の土器を約 2 倍に拡大したものです。 1979 年 12 月ものです。 1979 年 12 月

    アメリカの動物学者モール博士が 1877(明治 10 年)横浜より新橋へ向かう汽車の窓から大森貝塚を発見しこれが契機になって日本の考古学が発達しました。このブロンズ像は当アメリカの動物学者モール博士が 1877(明治 10 年)横浜より新橋へ向かう汽車の窓から大森貝塚を発見しこれが契機になって日本の考古学が発達しました。このブロンズ像は当貝塚出土の土器を約 2 倍に拡大したものです。 1979 年 12 月ものです。 1979 年 12 月

  • 大森貝塚出土の土器を約 2 倍に拡大したものです。

    大森貝塚出土の土器を約 2 倍に拡大したものです。

  • 大森貝塚は西口方面にあるのですが開けている東口にはバスターミナルと公園があり解放感があります。<br />その公園にはある噴水があり中央には土器があります。

    大森貝塚は西口方面にあるのですが開けている東口にはバスターミナルと公園があり解放感があります。
    その公園にはある噴水があり中央には土器があります。

  • あいにく噴水は水が止められていましたが日本考古学発祥の地に相応しい演出です。

    あいにく噴水は水が止められていましたが日本考古学発祥の地に相応しい演出です。

  • 大森貝墟があるNTTのビルの横にはレプリカの碑が設置されていて、碑と共にいくつかの案内板も見られます。

    大森貝墟があるNTTのビルの横にはレプリカの碑が設置されていて、碑と共にいくつかの案内板も見られます。

  • 大森貝塚保存会に依る説明で、下には大森貝塚発見発掘141周年が張り付けられています。<br />毎年年が変わるごとに張り替えるのでしょう!

    大森貝塚保存会に依る説明で、下には大森貝塚発見発掘141周年が張り付けられています。
    毎年年が変わるごとに張り替えるのでしょう!

  • 1/2と言ってもかなり大きいのです。

    1/2と言ってもかなり大きいのです。

  • これは貝殻をあしらったモースのゆかりの地

    これは貝殻をあしらったモースのゆかりの地

  • 国指定大森貝塚入口<br /><br />

    国指定大森貝塚入口

  • 地面には古代生物が

    地面には古代生物が

  • 史跡大森貝塚へは狭い通路を歩きます。

    史跡大森貝塚へは狭い通路を歩きます。

  • 地面には古代生物と土器が

    地面には古代生物と土器が

  • 深鉢型土器

    深鉢型土器

  • 私有地なので従業員の勤務時間に合わせて9時から5時までとなっています。<br />もちろん無料です。

    私有地なので従業員の勤務時間に合わせて9時から5時までとなっています。
    もちろん無料です。

  • ゲートからは階段で下って行きます。

    ゲートからは階段で下って行きます。

  • アメリカのエドワード・シルヴェスター・モース博士は、明治10年(1877)6月横浜から新橋へ向う車窓で、大森貝塚を発見しました。<br />そこで土器、石器、人骨など多数の資料を発掘し、その成果を『SHELL MOUNDS OF OMORI』として刊行しました。<br />この発掘が日本の考古学、人類学などの発展に大きく貢献するとともに日本の先史文化を海外にも広めました。<br />モース博士は東京大学の動物学の教授となり、進化論を最初に紹介したり、国内を広く旅行して多くの人々と交流を深め、日本陶器や風俗を研究して、日本文化を海外に紹介し、日米文化交流の上に偉大な功績をのこしました。<br />また独立心と独創性をもち、たえず社会のために民主的な行動をとり、豊な人間性をもった人物として尊敬されています。<br />このたび大森貝塚発掘100年を記念し、偉大な学者の功績をたたえるとともに大森貝塚の重要性を永遠に伝えます。<br /><br />1977年10月<br />東京都大森貝塚保存会<br />日本電信電話公社<br /><br />

    アメリカのエドワード・シルヴェスター・モース博士は、明治10年(1877)6月横浜から新橋へ向う車窓で、大森貝塚を発見しました。
    そこで土器、石器、人骨など多数の資料を発掘し、その成果を『SHELL MOUNDS OF OMORI』として刊行しました。
    この発掘が日本の考古学、人類学などの発展に大きく貢献するとともに日本の先史文化を海外にも広めました。
    モース博士は東京大学の動物学の教授となり、進化論を最初に紹介したり、国内を広く旅行して多くの人々と交流を深め、日本陶器や風俗を研究して、日本文化を海外に紹介し、日米文化交流の上に偉大な功績をのこしました。
    また独立心と独創性をもち、たえず社会のために民主的な行動をとり、豊な人間性をもった人物として尊敬されています。
    このたび大森貝塚発掘100年を記念し、偉大な学者の功績をたたえるとともに大森貝塚の重要性を永遠に伝えます。

    1977年10月
    東京都大森貝塚保存会
    日本電信電話公社

  • 実物の碑が見えましたがその向きは電車から見える位置を意識しています。<br /><br />よく見ると大森貝塚ではなく大森貝墟で、読み方もオオモリカイキョと読みます。

    実物の碑が見えましたがその向きは電車から見える位置を意識しています。

    よく見ると大森貝塚ではなく大森貝墟で、読み方もオオモリカイキョと読みます。

    大森貝塚の碑 (大田区) 名所・史跡

  • よって碑の撮影は広角レンズが必要で全体が納まり切れません。<br /><br />我国最初之発見 大森貝墟 理学博士佐々木忠次郎書

    よって碑の撮影は広角レンズが必要で全体が納まり切れません。

    我国最初之発見 大森貝墟 理学博士佐々木忠次郎書

  • 下半分です。<br />Relic of Omori Shell Mound Discoved by Prof. Edw. S Morse. in 1877<br />

    下半分です。
    Relic of Omori Shell Mound Discoved by Prof. Edw. S Morse. in 1877

  • 京浜東北線の北行き電車は真横を通過します。

    京浜東北線の北行き電車は真横を通過します。

  • 東海道線は多少離れているので車内からも碑を確認することができます。

    東海道線は多少離れているので車内からも碑を確認することができます。

  • 京浜東北線の南行き電車はまど十分に碑が見られます。

    京浜東北線の南行き電車はまど十分に碑が見られます。

  • この時期の踊り子号は河津桜の花見客で満席状態ですが185系の電車はまもなく見納めです。

    この時期の踊り子号は河津桜の花見客で満席状態ですが185系の電車はまもなく見納めです。

  • 街路灯には大森貝塚商店街の文字が

    街路灯には大森貝塚商店街の文字が

  • これは貝塚発掘125周年記念の碑です。<br />

    これは貝塚発掘125周年記念の碑です。

  • 窯元 増穂登り窯 と記されています。

    窯元 増穂登り窯 と記されています。

  • 歩道上には古代魚のカブトガニとアンモナイト

    歩道上には古代魚のカブトガニとアンモナイト

  • こちらは古代生物の中生代のアロサウルス

    こちらは古代生物の中生代のアロサウルス

  • こちらは古代生物のボトリオスポンディルスです。

    こちらは古代生物のボトリオスポンディルスです。

  • 中世代の生物の化石<br />考古学の地大森らしい演出です。

    中世代の生物の化石
    考古学の地大森らしい演出です。

  • 日本電信電話公社は現在のNTTですので電話ボックスが設置されているのです。<br />携帯電話の普及で電話ボックスは姿を消しつつあります。<br /><br />

    日本電信電話公社は現在のNTTですので電話ボックスが設置されているのです。
    携帯電話の普及で電話ボックスは姿を消しつつあります。

この旅行記のタグ

5いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP