上野・御徒町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
早春の上野公園で、科学博物館(日本を変えた千の技術展)、東京都美術館(江戸ミラクルワールド・奇想の系譜展)、そして東照宮ぼたん苑を見て、上野駅へ向けて歩く途中、満開のウメが咲く小さな神社を見つけて寄ってみました。そこは「五條天神社」という神社でした。そこから公園側へ階段を上がると「花園神社」が隣接していて、沢山の並んだ鳥居の中を通って公園へ上がることができます。たくさんの観光客が行き来していたので、有名なところなのかもしれません。<br /><br />旅行記作成に際しては、現地の説明板、および関連するネット情報を参考にしました。

早春の上野公園へ行きました_2019_(3)五條天神社のウメが満開

15いいね!

2019/02/21 - 2019/02/21

1517位(同エリア4223件中)

minaMicaze

minaMicazeさん

早春の上野公園で、科学博物館(日本を変えた千の技術展)、東京都美術館(江戸ミラクルワールド・奇想の系譜展)、そして東照宮ぼたん苑を見て、上野駅へ向けて歩く途中、満開のウメが咲く小さな神社を見つけて寄ってみました。そこは「五條天神社」という神社でした。そこから公園側へ階段を上がると「花園神社」が隣接していて、沢山の並んだ鳥居の中を通って公園へ上がることができます。たくさんの観光客が行き来していたので、有名なところなのかもしれません。

旅行記作成に際しては、現地の説明板、および関連するネット情報を参考にしました。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
一人旅
交通手段
私鉄 徒歩

PR

  • 上野公園の、東照宮ぼたん苑を出て上野駅に向かって歩いていたら、鳥居の向こうに花が咲いているのを見つけました。

    上野公園の、東照宮ぼたん苑を出て上野駅に向かって歩いていたら、鳥居の向こうに花が咲いているのを見つけました。

  • 神社の境内に、梅が咲いているようです。

    神社の境内に、梅が咲いているようです。

  • 道路脇に小さな橋が架かっています。「五條橋」という銘板がついています。

    道路脇に小さな橋が架かっています。「五條橋」という銘板がついています。

  • 鳥居は非常にシンプルです。2本の柱と笠木は真っ直ぐな円柱、長方形断面の貫は柱の外側に突き出ていない、額束がない等、最もシンプルな形です。

    鳥居は非常にシンプルです。2本の柱と笠木は真っ直ぐな円柱、長方形断面の貫は柱の外側に突き出ていない、額束がない等、最もシンプルな形です。

  • 境内に入ると、紅梅が咲き始めています。

    境内に入ると、紅梅が咲き始めています。

  • ピンクの梅は、開花が進んでいます。

    ピンクの梅は、開花が進んでいます。

  • 上野のお山の西の斜面の中腹なので、風が当たり難く、陽が当たり易い等の理由で、開花が進みやすいのかもしれません。

    上野のお山の西の斜面の中腹なので、風が当たり難く、陽が当たり易い等の理由で、開花が進みやすいのかもしれません。

  • 不忍池の水面による反射の影響もあるのかもしれません。(個人の感想です。)

    不忍池の水面による反射の影響もあるのかもしれません。(個人の感想です。)

  • 白梅の開花も進んでいます。

    白梅の開花も進んでいます。

  • まだ蕾も沢山あるので、満開ではありませんが、ずいぶんと咲いています。

    まだ蕾も沢山あるので、満開ではありませんが、ずいぶんと咲いています。

  • らしい建物を背景に入れないと、場所が分からなくなります。

    らしい建物を背景に入れないと、場所が分からなくなります。

  • 入って左手にあるこの建物が神社の拝殿の様です。

    入って左手にあるこの建物が神社の拝殿の様です。

  • その右に手水舎があります。

    その右に手水舎があります。

  • 境内の説明板によると、ここは「五條天神社」です。主神は、「大己貴命(おおなむぢのみこと)」、「少彦名命(すくなひこなのみこと)」で、医・薬祖神です。相殿は「菅原道真命」で、寛永18年(1641)に合祀されました。

    境内の説明板によると、ここは「五條天神社」です。主神は、「大己貴命(おおなむぢのみこと)」、「少彦名命(すくなひこなのみこと)」で、医・薬祖神です。相殿は「菅原道真命」で、寛永18年(1641)に合祀されました。

  • 日本武尊が御東征の際、上野の忍岡で薬祖神二柱に難を救われたので、両神をその地にお祀りしたそうです。

    イチオシ

    日本武尊が御東征の際、上野の忍岡で薬祖神二柱に難を救われたので、両神をその地にお祀りしたそうです。

  • 社地は、江戸の初期に神職の瀬川屋敷(上野公園下・旧五條町)に遷り、現地には、昭和3年(1928)に御遷座されました。

    社地は、江戸の初期に神職の瀬川屋敷(上野公園下・旧五條町)に遷り、現地には、昭和3年(1928)に御遷座されました。

  • 手水舎の横に階段があり、その横の案内板には「↑ 花園稲荷神社  ↓ 五條天神社」と書かれています。写真は、階段の途中から振り返って見た境内です。

    手水舎の横に階段があり、その横の案内板には「↑ 花園稲荷神社  ↓ 五條天神社」と書かれています。写真は、階段の途中から振り返って見た境内です。

  • 階段を上がると「花園神社」です。

    階段を上がると「花園神社」です。

  • 右を見ると「花園神社」の参道があります。

    右を見ると「花園神社」の参道があります。

  • 手水屋の向こうに赤い鳥居が並んでいます。

    手水屋の向こうに赤い鳥居が並んでいます。

  • 石の鳥居の向こうに、赤い鳥居が沢山並んでいます。

    石の鳥居の向こうに、赤い鳥居が沢山並んでいます。

  • 上野公園に鳥居が並んでいるなんて、初めて知りました。

    上野公園に鳥居が並んでいるなんて、初めて知りました。

  • 並んだ鳥居の向こうに階段が見えます。参道が公園に続いているようです。

    並んだ鳥居の向こうに階段が見えます。参道が公園に続いているようです。

  • 並んだ鳥居の中を歩いて行きます。

    イチオシ

    並んだ鳥居の中を歩いて行きます。

  • 上まで登ってきました。

    上まで登ってきました。

  • 公園側に出て振り返ります。上野公園側の、「花損神社」の入口です。

    公園側に出て振り返ります。上野公園側の、「花損神社」の入口です。

  • 上野駅へ向かって坂を下っていたら、花が咲いた木の下に人が集まっています。

    上野駅へ向かって坂を下っていたら、花が咲いた木の下に人が集まっています。

  • 咲いているのはサクラの様です。

    咲いているのはサクラの様です。

  • サクラの様に見えますが、何サクラなのかは分かりません。

    イチオシ

    サクラの様に見えますが、何サクラなのかは分かりません。

  • 人がたくさん集まっているのは、花が咲いてるからだけではなくて、鳥がいたからなんです。

    人がたくさん集まっているのは、花が咲いてるからだけではなくて、鳥がいたからなんです。

  • この鳥(名前は知りませんが)、花をつまんで取って下に落とす、を繰り返しています。集まった皆さんは、それを見ていた(そして撮っていた)ようです。

    イチオシ

    この鳥(名前は知りませんが)、花をつまんで取って下に落とす、を繰り返しています。集まった皆さんは、それを見ていた(そして撮っていた)ようです。

  • 清水観音堂を左に見ながら、上野駅に戻りました。早春の上野公園を楽しんだ一日でした。<br /><br />( おしまい )

    清水観音堂を左に見ながら、上野駅に戻りました。早春の上野公園を楽しんだ一日でした。

    ( おしまい )

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP