坂出・瀬戸大橋周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回は早起きして香川県に行ってきました。香川県もなかなかいい文化財があります!今回の旅についてまとめようと思います。

香川県の国宝めぐり~神谷神社・丸亀城・本山寺・法蓮寺~

11いいね!

2019/02/16 - 2019/02/16

115位(同エリア287件中)

0

25

とある和菓子好き

とある和菓子好きさん

今回は早起きして香川県に行ってきました。香川県もなかなかいい文化財があります!今回の旅についてまとめようと思います。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
交通
4.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

  • 坂出市 神谷神社<br /><br />坂出市にある神谷神社です。神谷と書いて「かんだに」と読みます。

    坂出市 神谷神社

    坂出市にある神谷神社です。神谷と書いて「かんだに」と読みます。

  • 神谷神社 拝殿<br /><br />朱塗りの拝殿が見事です。神社では多くの場合,拝殿から先には進めないのですが…

    神谷神社 拝殿

    朱塗りの拝殿が見事です。神社では多くの場合,拝殿から先には進めないのですが…

  • 神谷神社 本殿 国宝<br /><br />今回は拝殿から中に入り,この見事な本殿を間近にみることができました!この本殿は,香川県に2つある国宝建築物の内の一つです。

    神谷神社 本殿 国宝

    今回は拝殿から中に入り,この見事な本殿を間近にみることができました!この本殿は,香川県に2つある国宝建築物の内の一つです。

  • 神谷神社 本殿 国宝<br /><br />正面から見ると,このような感じです。非常に美しいお社ですが,装飾性は少ないシンプルな建築物です。それもそのはずで,こちらは京都 宇治上神社に次ぐ神社建築としては古いものです。また,記録がしっかりとある神社としては最古のもので今年でちょうど800年の歴史あるお社です。

    神谷神社 本殿 国宝

    正面から見ると,このような感じです。非常に美しいお社ですが,装飾性は少ないシンプルな建築物です。それもそのはずで,こちらは京都 宇治上神社に次ぐ神社建築としては古いものです。また,記録がしっかりとある神社としては最古のもので今年でちょうど800年の歴史あるお社です。

  • 神谷神社 本殿 国宝<br /><br />建築様式の特徴としては,非常に古式の様相を示す好例です。例えば,本殿裏にあるこちらの横板ですが,よく見ると窪みみたいなものが見えます。これは割り材といって,鎌倉時代にはのこぎりがまだなかったためにくさびを打ち込み板を割った名残です。今の時代とは製材の仕方がまったく異なりますね。

    神谷神社 本殿 国宝

    建築様式の特徴としては,非常に古式の様相を示す好例です。例えば,本殿裏にあるこちらの横板ですが,よく見ると窪みみたいなものが見えます。これは割り材といって,鎌倉時代にはのこぎりがまだなかったためにくさびを打ち込み板を割った名残です。今の時代とは製材の仕方がまったく異なりますね。

  • これは別の神社の本殿です。こちらと3枚目の神谷神社本殿を比べると分かりますが,神谷神社の本殿は石段の上にあります。<br /><br />また,同じく3枚目を見ると,屋根の垂木が曲線を描いていることにも気づきます。<br /><br />これらは鎌倉時代にはかなり珍しい造りで,当時の最先端の技法なのです。

    これは別の神社の本殿です。こちらと3枚目の神谷神社本殿を比べると分かりますが,神谷神社の本殿は石段の上にあります。

    また,同じく3枚目を見ると,屋根の垂木が曲線を描いていることにも気づきます。

    これらは鎌倉時代にはかなり珍しい造りで,当時の最先端の技法なのです。

  • 神谷神社 収蔵庫 <br /><br />こちらの収蔵庫の中には,随身立像があります。それらも重文指定の非常にきれいなお像です。同じく鎌倉時代あたりのものらしいです。随身門という神社の門には寺でいう仁王像の代わりとなる神像が収められていることがあるのですが,古式のものでほぼ完全に残っているのが非常に珍しいのです。さらに通常は坐像がほとんどなのですが,こちらは立像とさらに稀有な例となっています。同じ時代のものでは,岡山県の高野神社ぐらいしか例がないそうです。<br /><br />貴重な像のお写真も撮影させていただけました。<br /><br />ちなみに駐車場は拝殿横にあるこの収蔵庫の奥のスペースです。

    神谷神社 収蔵庫 

    こちらの収蔵庫の中には,随身立像があります。それらも重文指定の非常にきれいなお像です。同じく鎌倉時代あたりのものらしいです。随身門という神社の門には寺でいう仁王像の代わりとなる神像が収められていることがあるのですが,古式のものでほぼ完全に残っているのが非常に珍しいのです。さらに通常は坐像がほとんどなのですが,こちらは立像とさらに稀有な例となっています。同じ時代のものでは,岡山県の高野神社ぐらいしか例がないそうです。

    貴重な像のお写真も撮影させていただけました。

    ちなみに駐車場は拝殿横にあるこの収蔵庫の奥のスペースです。

  • 神谷神社 由緒書<br /><br />この神谷神社の本殿及び収蔵庫はただ行っても観ることはできません。本殿は拝殿からなら見れますが。<br /><br />事前に電話でこちらの宮司さんにお願いすると,本殿間近からの拝観,収蔵庫内の拝観をさせていただけます。<br /><br />また,こちらの宮司さんが丁寧に説明をして下さる上,本当に素晴らしいお人柄の方です。「建築としては,玄人向けなので,興味をもって観にきてくれる方に丁寧に説明したい。」とおしゃっられていました。建築や文化財に興味があって,拝観する際はぜひ電話していただき,拝観されることをオススメします。本当に丁寧にご案内いただけるので,こちらも何だかうれしくなります。御朱印だけもらって帰るというスタンプラリーのような御朱印巡りがどうも個人的に合わないので,そう御朱印は頂戴しないのですが,今回,「これがお参りする」ということかと実感できたような気がします。そこで御朱印をお願いすると,それも快くお引き受けくださり,かつ,とても丁寧な字で書いていただくことができました。<br /><br />なお,神谷神社の電話番号はインターネットで検索すると古い番号が出てきます。新しい番号は坂出市市役所の文化振興課にメールをすると快く教えていただけます。<br /><br />事前連絡した上で,拝観に行かれた際に社務所が開いていないことがあります。その際は,社務所の向かいにある御宅に宮司さんはお住まいですので,そちらにお声掛けすればご案内頂けます。とても人懐っこいトイ・プードルのわんちゃんとともにご案内してくださいますよ。<br />

    神谷神社 由緒書

    この神谷神社の本殿及び収蔵庫はただ行っても観ることはできません。本殿は拝殿からなら見れますが。

    事前に電話でこちらの宮司さんにお願いすると,本殿間近からの拝観,収蔵庫内の拝観をさせていただけます。

    また,こちらの宮司さんが丁寧に説明をして下さる上,本当に素晴らしいお人柄の方です。「建築としては,玄人向けなので,興味をもって観にきてくれる方に丁寧に説明したい。」とおしゃっられていました。建築や文化財に興味があって,拝観する際はぜひ電話していただき,拝観されることをオススメします。本当に丁寧にご案内いただけるので,こちらも何だかうれしくなります。御朱印だけもらって帰るというスタンプラリーのような御朱印巡りがどうも個人的に合わないので,そう御朱印は頂戴しないのですが,今回,「これがお参りする」ということかと実感できたような気がします。そこで御朱印をお願いすると,それも快くお引き受けくださり,かつ,とても丁寧な字で書いていただくことができました。

    なお,神谷神社の電話番号はインターネットで検索すると古い番号が出てきます。新しい番号は坂出市市役所の文化振興課にメールをすると快く教えていただけます。

    事前連絡した上で,拝観に行かれた際に社務所が開いていないことがあります。その際は,社務所の向かいにある御宅に宮司さんはお住まいですので,そちらにお声掛けすればご案内頂けます。とても人懐っこいトイ・プードルのわんちゃんとともにご案内してくださいますよ。

  • 三豊市 本山寺 仁王門 重文<br /><br />三豊市にある四国八十八か所の第70番札所の本山寺です。こちらの室町時代建立の仁王門は和様と禅宗様の折衷様式です。仁王像はおられません。

    三豊市 本山寺 仁王門 重文

    三豊市にある四国八十八か所の第70番札所の本山寺です。こちらの室町時代建立の仁王門は和様と禅宗様の折衷様式です。仁王像はおられません。

  • 本山寺 本堂 国宝<br /><br />こちらは鎌倉時代建立の本堂で,香川県最古の寺院建築です。戦国時代に長宗我部氏との戦により,讃岐の寺院は壊滅的な打撃を受けてしまいますが,こちらの本堂と仁王門だけは消失を免れて現存しています。<br /><br />本堂は7月土用の丑の日以外は入れませんが,蔀戸が上がっているので外から中の様子は見ることができます。本尊は絶対秘仏のようでどのようなお姿かは分かりません。<br />

    本山寺 本堂 国宝

    こちらは鎌倉時代建立の本堂で,香川県最古の寺院建築です。戦国時代に長宗我部氏との戦により,讃岐の寺院は壊滅的な打撃を受けてしまいますが,こちらの本堂と仁王門だけは消失を免れて現存しています。

    本堂は7月土用の丑の日以外は入れませんが,蔀戸が上がっているので外から中の様子は見ることができます。本尊は絶対秘仏のようでどのようなお姿かは分かりません。

  • 本山寺 本堂 国宝<br /><br />本堂は基本的に和様ですが,側面から見ると浅唐戸が見られます。大陸から禅宗様が伝わってきた時期なので,こういったところにその影響が見てとれます。

    本山寺 本堂 国宝

    本堂は基本的に和様ですが,側面から見ると浅唐戸が見られます。大陸から禅宗様が伝わってきた時期なので,こういったところにその影響が見てとれます。

  • 本山寺 五重塔<br /><br />こちらは明治時代に再建されたので,重文等の指定はありませんが,非常にきれいな塔です。訪れた日は工事中ですが,おそらくもうじき終わるだろうという感じです。ちなみに四国八十八か所には,善通寺,志度寺,竹林寺とここの4つにしか五重塔はありません。

    本山寺 五重塔

    こちらは明治時代に再建されたので,重文等の指定はありませんが,非常にきれいな塔です。訪れた日は工事中ですが,おそらくもうじき終わるだろうという感じです。ちなみに四国八十八か所には,善通寺,志度寺,竹林寺とここの4つにしか五重塔はありません。

  • 三豊市 法蓮寺<br /><br />同じく三豊市内です。こちらは法蓮寺というお寺で,一見するとよく見る集落のお寺という感じです。

    三豊市 法蓮寺

    同じく三豊市内です。こちらは法蓮寺というお寺で,一見するとよく見る集落のお寺という感じです。

  • 法蓮寺 不空羂索観音坐像 重文<br /><br />こちらのお寺の収蔵庫には平安時代の見事な不空羂索観音坐像がおられます。住職がおられれば,拝観できます。この日は,あいにくのご不在だったのですが,お寺の方から鍵は開いているからどうぞご覧くださいとご厚意で拝観させていただくことができました。

    法蓮寺 不空羂索観音坐像 重文

    こちらのお寺の収蔵庫には平安時代の見事な不空羂索観音坐像がおられます。住職がおられれば,拝観できます。この日は,あいにくのご不在だったのですが,お寺の方から鍵は開いているからどうぞご覧くださいとご厚意で拝観させていただくことができました。

  • 法蓮寺 不空羂索観音坐像 重文<br /><br />お像の写真を載せるのはあまりすきではないので,説明書ですが,それはそれは見事なお像です。平安時代のものなので基本的に一木造だと思うのですが,八つの手を丁寧に彫られています。また,破損もほとんど見られないかなりの美しさです。ここのすぐ近くに「もり」という大変おいしいうどん屋もあるので,そちらと併せてどうぞ。

    法蓮寺 不空羂索観音坐像 重文

    お像の写真を載せるのはあまりすきではないので,説明書ですが,それはそれは見事なお像です。平安時代のものなので基本的に一木造だと思うのですが,八つの手を丁寧に彫られています。また,破損もほとんど見られないかなりの美しさです。ここのすぐ近くに「もり」という大変おいしいうどん屋もあるので,そちらと併せてどうぞ。

  • 丸亀市 丸亀城 大手二の門 重文<br /><br />丸亀城は現存12天守の一つです。手前にあるのは大手二の門で重文指定されています。また,見事な枡形も見てとれます。

    丸亀市 丸亀城 大手二の門 重文

    丸亀城は現存12天守の一つです。手前にあるのは大手二の門で重文指定されています。また,見事な枡形も見てとれます。

  • 丸亀城 大手一の門 重文<br /><br />こちらは大手一の門で重文指定されています。非常に大きな門です。2階部分も見学可能で,中には時を知らせる太鼓が置かれていることもあり,通称 太鼓門とも呼ばれています。<br /><br />こちらの門を見学する際は城内入ってすぐのところにある観光案内所の方に声をかければ可能なようです。今回はたまたまですが,そういう時期だったのか門の2階入口が常時開放されていました。

    丸亀城 大手一の門 重文

    こちらは大手一の門で重文指定されています。非常に大きな門です。2階部分も見学可能で,中には時を知らせる太鼓が置かれていることもあり,通称 太鼓門とも呼ばれています。

    こちらの門を見学する際は城内入ってすぐのところにある観光案内所の方に声をかければ可能なようです。今回はたまたまですが,そういう時期だったのか門の2階入口が常時開放されていました。

  • 丸亀城 石垣<br /><br />丸亀城の代名詞といえば,この見事な石垣で三の丸のものですが,単体で22mほどあります。4段の石垣が下から見えるのですが,全部合わせると40mを超えるようです。石垣に土台を含んだ天守までの全高は60mにもなるそうです。<br />また,積み方も数種類見ることができ,こちらは加工した大きな石に小さな石を埋め込んでいく打ち込み接ぎとよばれる積み方になっています。急勾配に積み上げる代表的な方法です。

    丸亀城 石垣

    丸亀城の代名詞といえば,この見事な石垣で三の丸のものですが,単体で22mほどあります。4段の石垣が下から見えるのですが,全部合わせると40mを超えるようです。石垣に土台を含んだ天守までの全高は60mにもなるそうです。
    また,積み方も数種類見ることができ,こちらは加工した大きな石に小さな石を埋め込んでいく打ち込み接ぎとよばれる積み方になっています。急勾配に積み上げる代表的な方法です。

  • 丸亀城 石垣<br /><br />また,扇の勾配とよばれる見事な曲線美もこの石垣の見どころです。

    丸亀城 石垣

    また,扇の勾配とよばれる見事な曲線美もこの石垣の見どころです。

  • 丸亀城 天守 重文<br /><br />天守閣です。高さは15mです。日本一小さな木造天守なのですが,高さは備中松山城の方が低いので,面積とかそういう点で日本一小さなと紹介されるのでしょうか。ちなみに日本100名城のスタンプは,こちらの天守受付で申し出れば押させていただくことができます。

    丸亀城 天守 重文

    天守閣です。高さは15mです。日本一小さな木造天守なのですが,高さは備中松山城の方が低いので,面積とかそういう点で日本一小さなと紹介されるのでしょうか。ちなみに日本100名城のスタンプは,こちらの天守受付で申し出れば押させていただくことができます。

  • 丸亀城 天守 内部<br /><br />こちらは火打ち梁とよばれ、建物の四隅に設置されます。建物の強度を上げる工夫です。

    丸亀城 天守 内部

    こちらは火打ち梁とよばれ、建物の四隅に設置されます。建物の強度を上げる工夫です。

  • 丸亀城 天守 内部<br /><br />城内の壁は厚く漆喰が塗られており,太鼓壁といわれます。火縄銃などが貫通しないようにと防御性能を高める工夫で,先ほどの梁とともに丸亀城天守の工夫の一つです。

    丸亀城 天守 内部

    城内の壁は厚く漆喰が塗られており,太鼓壁といわれます。火縄銃などが貫通しないようにと防御性能を高める工夫で,先ほどの梁とともに丸亀城天守の工夫の一つです。

  • 丸亀城 石垣<br /><br />丸亀城の石垣ですが,平成30年10月に台風25号の影響で西側が崩落してしまいました。現在,修復活動に取り組まれています。次の夏にも台風,大雨の影響を受けてしまうことが考えられるので,これ以上崩落しないよう頑張ってほしいです。お気持ちは募金箱に入れておきました。頑張れ!丸亀!

    丸亀城 石垣

    丸亀城の石垣ですが,平成30年10月に台風25号の影響で西側が崩落してしまいました。現在,修復活動に取り組まれています。次の夏にも台風,大雨の影響を受けてしまうことが考えられるので,これ以上崩落しないよう頑張ってほしいです。お気持ちは募金箱に入れておきました。頑張れ!丸亀!

  • 丸亀城<br /><br />右手の緑屋根の建物が資料館で無料です。こちらには丸亀城全体の木型,つまり,設計模型があります。天守の雛形模型は大洲城など数例あるのですが,この城全体の木型は丸亀城のものが現存唯一のものです。今回は観られなかったのですが,企画展等で公開されているのかなと思います。

    丸亀城

    右手の緑屋根の建物が資料館で無料です。こちらには丸亀城全体の木型,つまり,設計模型があります。天守の雛形模型は大洲城など数例あるのですが,この城全体の木型は丸亀城のものが現存唯一のものです。今回は観られなかったのですが,企画展等で公開されているのかなと思います。

  • 瀬戸大橋<br /><br />今回の香川県の旅では色々と目にし,耳にしで,よい体験ができました。非常に内容の濃い旅です。神谷神社の宮司さんには,またぜひお会いしたいですし,丸亀城の石垣の一日も早い復興は願うばかりです。<br /><br />これからも日本の誇りである数々の文化財を観に行きたいと思います。

    瀬戸大橋

    今回の香川県の旅では色々と目にし,耳にしで,よい体験ができました。非常に内容の濃い旅です。神谷神社の宮司さんには,またぜひお会いしたいですし,丸亀城の石垣の一日も早い復興は願うばかりです。

    これからも日本の誇りである数々の文化財を観に行きたいと思います。

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP