
2019/02/21 - 2019/02/22
95位(同エリア472件中)
関連タグ
mmrさん
4トラのミャンマー北部インドジー湖のロントン村への旅行記が心に残り、どうしてもどうしても行きたくなって、計画しました。
TripAdvisor、LONELYPLANET、seat61(鉄道情報)、go-Myanmar.comなどで何とか情報を集め、北部旅行の行程をつくる事ができました。
PR
-
就航し始めたばかりのタイ・ライオンエアー。機内持ち込み手荷物の重量チェックは6.2kgでギリギリセーフ。
-
軽食のサービスあり。オレンジジュースとデニッシュパンという喉乾かせにくるやつら。
-
席は空いているところがあり、自分は3列独占状態で気が楽だったが、後ろ席の人の動きがずっと伝わるのでちょっと気になった。
オードリー若林正恭の本を読んで、序盤で泣く。あまりに涙が出るので一旦やめた。
バンコクドンムアン空港に着陸。12:30 -
乗り継ぎは5時間あって、一旦入国して周辺散策したかったが、体調がよくなかったので中に留まる事にした。
米ドル少しだけ両替する。並んでいた店のレートは一緒だった。 -
一村一品運動のショップが制限エリア内にもあった。帰りにまた寄ろう。
ドンムアン空港の中、良い。21~26ゲートの方はきれいで涼しい。他も横になれそうな椅子いっぱいある、、とか結局うろうろして余り休めなかった。 -
フルーツ盛り買って、ひたすら食べた。フォーク2本ついていたが、一人で食べきったぜよ。ビールが余った。
-
ヤンゴン行きが40分遅れの悲しい知らせ。夜行バスに乗れなかったパターンの対策練りつつ過ごす。
-
体調不良のなか、腹が減ったのは良い兆し。100バーツの蝦炒飯を買って来たが、搭乗時間になってしまった。
-
また3列一人占め。冷房をすべてオフにしたのに激寒い。食べそびれて、妙に具合悪さがアップ。吐き気との戦いで疲弊するが、早々にヤンゴンに着陸してくれた。
入国もスイスイ。
バス余裕で乗れるッス。 -
タクシーの客引きを避けて、新札の100ドルをキリッと両替して貰い、simカード買った。
タクシーカウンタを探したが分からず、一万チャットとか雑にぼってくるオジサンに普通について行った(…前回と値段違う!とは言ってみたが、何か言い返されて敗退)
空港からアウンミンガラーバスステーションまでの適正な移動方法がまじで分からん。
普通に安全に時間に間に合うように目的地に着いたから、内心は納得してる価格ではある。
FAMOUSバスでシュエボーまで。手数料かかるがネットで事前予約した。
食欲ないが、ドンムアンで買った炒飯を食べた。旨い。ライム絞るとなお進む。でも半分でギブ。繊細な胃腸だな(憤)
乗客にお坊さんが多い。出発時は41人乗車していた。4列席だけど、座り心地の良い椅子だった。 -
20時半に発車。22時頃、休憩のためサービスエリアで降りるが、猛烈に眠かった。一回吐いたら、後ラクになった。水が旨かった。
-
小坊主たちが前の席にいて、熟睡してるのを起こされていた。
休憩中はバスの前で、トウモロコシ食べていた。かわええ。 -
7時過ぎ、シュエボーのバスステーション着。予定の8時30分よりだいぶん早い。無事に到着してよかった。
あまり周りを見ていなかったが、広いターミナルみたい。 -
FAMOUSバス事務所のトイレを借り、手おけで水をすくったら大量の虫が羽ばたいてきて「おおおぉ!」と腹から声が出た。
さっそくバイタクにお願いして、列車駅まで。2000チャット(町までだと500~700チャットの記載あり…外国人価格とられた?) -
シュエボー駅の感じ、しびれる。
-
ホームにはそこそこ人がいるが、昼間はもっとガヤガヤしていた。
電車入ってくると、ワクワクしますな。 -
ホームに充電広場があり、非常に親切。
しかしトイレはなかった。少し離れた民家のトイレを案内して貰った。 -
telenorが何となく好きなのだが、ヤンゴンの空港の並んでいないほうで買ってしまう。4GKで4,500チャットのプラン。(後々困ります…)
-
炒飯の残り食べてぐだぐたした後、Hopin行列車の予約をしにいく。何とか希望の時間帯のアッパークラスの席をゲットできた。5,000チャットとお安い。
寝台が良かったけどね。もう埋まっていたかな
パスポート預けて数分後に手書きのチケットを貰った。中のプラグ使わせてくれたり、何かとお世話してくれるチケット売り場の方々。
駅にいたバイタクさんに「ハリン温泉と遺跡」に行きたいと話す。地球の歩き方の切り抜き見せたら分かって貰えた。
気持ちが 温泉 > 遺跡 になっている。
癒やされたい、洗いたい。 -
バイタクさん家に一回寄ってヘルメット貸してくれた。
待っている間、村な感じの様子を眺める。子どもが多くて結構だ。うらやま -
シュエボー市街地は、都会で大きなマーケットもあり活気があって良い。
ハリンまで25マイルって言われた。都会→田舎の風景見ながら約1時間走る。牛の集団に真っ向から突っ込んだりなかなかな道中で楽しかった。
お尻は痛くなるが。 -
大量のもみ殻。ふわふわ感を楽しむ(バイタクさん通話中)
シュエボーの名産米Paw San Weiを食べてみたい。 -
-
1時間ほどぶっ飛ばして、ハリンのエリアへ。
最初に温泉(Hot Spring)に連れて行ってくれた!
女性がいるところは、ほぼ皆洗濯している感じ。
ボディをwashしたい!言うと、もう少し先の所へ行ってくれた。 -
ちょいぬるめのお湯で洗髪させてもらう。まわりおじさんが増えて行く。男女共用!?湯に浸かれそうなとこは、近くになく。更衣部屋もなく若干パンツとズボンが濡れ誰得の生着替え。すみませんねえ。。
近所の世話好き?おばちゃんがニコニコ自宅に誘うので、バイタクさんと寄ったらタナカをいっぱい塗ってくれた。家にいた子ども達もにこにこしていて良い雰囲気のおうちだった。
おばちゃんのショールをターバン巻きしている頭がおしゃれで、印象に残った。 -
バイタクさんが色々遺跡のポイントを周ってくれた。ハンリン考古学博物館で、入域料の5,000チャット支払う。ノートに名前を書いていると、3日ほど前にも日本人が訪れていた軌跡が!
-
-
-
-
銀やら金やら。
バイタクさんがガイドもしてくれたが、たぶん慣れてないのではないか。自分自身でも説明読みながら実物見てふんふんしている。ほのぼのする。 -
-
-
-
-
-
世界遺産のわりに客がおらず地味。でもそれでいいんじゃないかな。
積んである煉瓦を触りながら、これはold、これはnewなど教えてもらう(何となく分かる) -
人骨の館。女性職員さんが写真撮影したり手入れしていたり、かっこいい。
-
-
-
-
帰り道バイタクさんとコーヒーとサモサタイム。2人分で500チャットと超ローカルプライス。
ミャンマー語の「ありがとう」チェーズーティンバーデーの発音講座をしてもらった。
シュエボー駅に送ってもらい、地球の歩き方記載通りのツアー代15,000チャットを渡した。事前も事後も交渉してないが、バイタクさん素直に受け取っていたので相場を知らない気がする。 -
13時前なんだが、列車の時刻は18時過ぎ。。マーケットやタナカ市場行ってみたかったが、暑い。(移動めんどい)
駅の周りを歩いていると、モスク&ムスリムさん達を見た。 -
うっしーが線路上でスイカをもりもり食べていた。
スイカの良い香りがしてくる。食べたい~ -
遺跡ガイドのバイタクさんに再び会ったので、知り合い?の構内食堂に連れて行ってもらった。
オーソドックスなミャンマーカレーを食べた。バイタクさんのお嫁さん、娘さん(ミャンマー美少女)にも会った。
一緒に地球の歩き方見たりした。(ミャンマー料理のページを見て盛り上がっていた。)
バイタクさんは、シュエボーのバスターミナルそばのホテルのチーフでもあるらしい。写真を見せて貰った。バイタクは副業??
列車の出発時間まで付き添って、見送ってくれた。 -
アッパークラス車内。ミャンマー人旅行者で大賑わい。子ども達はずっと窓の外を見ていた。
時々震度5、6のような縦揺れ。荷棚のデッカイ荷物が落っこちて来るので注意。それでも割と眠れた。隣がいなかったので身体を丸めて横になった。
床で寝ている人も多い。 -
-
-
夜明けの車窓も楽しめる。ちょっと遅れているかな?
-
-
窓越しに朝ごはんを買った。白パックのご飯に小皿のおかずをぶっ掛けたもの。1,000チャット。旨かった。
検札は朝一回だけあった。 -
朝もやがなかなか。
-
-
8時頃、Hopin駅に到着。6時15分が予定時間だったけど問題ない。
-
ホームに降りて、写真~とか思っていると間髪入れずにピックアップのお誘いが。Lontonに行きたいと言うと早速トラックに誘われる。
ロントンまで5,000チャットなのだか、助手席価格で7,000チャット。流れで助手席を選択。 -
山を超えて、進む。車窓を見てると色々平気。トイレ昨日から行ってないけど。
バイクも普通に山越えしている。平気な人はバイタクでHopinからロントンに行ける。15,000チャットだったな。
人々を見ていたら、わらの帽子とシャンバッグが欲しくなってきた。ミャンマーサンダルも。ミーハーな欲望が止まらない。 -
運転手さんが、「ゲストハウスだよ」って停めてくれた。荷物も持って一緒に入口まで行ってくれた。おお!かの!ロントンのIndaw Maharゲストハウス!!
ゲストハウスは2軒しかないので旅行者にとっては定番の宿のようです。 -
何泊する、とか話もなく部屋へ。一応パスポートは渡したが。終始ゆるーい宿泊所だった。
Hopin駅で見たアメリカ人カップルが到着していた。彼らはバイクで来ていた。 -
-
-
フリーWi-Fiはありやせん。電源はあった。
ooredoo、ほぼ繋がらんかった。せっかく4GBのプランにしたのにぃ~~ -
窓の外で明らかに豚の鳴き声がしてる。。しょっちゅう親子で来て、何かモガモガ食べていた。癒しキャラや。
-
-
お母さんの貫禄。。親に付いていく子豚。泣きそうです。
-
さて、少し北に行くとモダンな観光センターこと、環境センターが。
-
ノマド中っぽい西洋の方がテラスで作業していたり、かなり良い雰囲気。お土産も洒落ていた。
-
チャリのレンタル4hで3,500チャット。幹線道路をとりあえず走ってみる。まず南へ。
-
学校そばの標識。
-
チャリの中古も日本製。盗難車ちがうよね??
-
ロントンでの初パゴダ。
-
多少小高い場所にあるが、旅行記のパゴダではないな。滞在中、見つかるかな。
-
-
宿からすぐの道沿いに、バスの看板。チケットオフィスか?シュエカチンExpressかな。マンダレー、とあるので帰りはこのバスに乗ろう。
ここはバスの停留所でもあった。 -
バス停ベンチ?
-
Indaw Maharゲストハウス。後ろはもうインドジー湖。
-
15時半。水上パゴダがある北方面へ行ってみる。
-
途中干からびそうになり、商店でジュースを買った。わら帽子もあり一緒に購入。
お店の隅で赤ちゃんが眠っていた。 -
寺院の前のベンチでひと息つく。よく冷えたスプライトうまいー
-
-
漕げばこぐほど、湖から離れて行っている。Googleマップ見てると、まだ先だ。一本道しかないので、まあこんなもんかもだけど。
一本道飽きて途中で、右折してみた。 -
看板あるし。。
その先、村があって村人に道を尋ねれば良かったんだけど、とにかくグイグイ湖方面へ進んだ。
途中から道がなくなり、自転車引きずって干乾びて亀裂だらけの畑?に出て、いい加減あきらめて引き返そうとしたら、泥沼にはまった。
干乾びているはずの地面が陥没し、足が沈みそうになり焦る。サンダル、泥に持って行かれて拾えない。小バエ飛んでるし、無理。
泥まみれの裸足でチャリこいで帰った。アジアを共に歩き周ってきた靴が…泣。 -
ミャンマーサンダルでもない簡易なビーサン買って、自転車返しに行った。泥だらけにしてすみませんと伝えると、「いいですよ」と職員さん。
帰って速攻足を洗い、ビール飲んだらいつの間にか眠っていた。
【 つづく 】 -
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
その他の都市(ミャンマー) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
その他の都市(ミャンマー) の人気ホテル
ミャンマーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?
フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ミャンマー最安
686円/日~
- 空港で受取・返却可能
- お得なポイントがたまる
旅行記グループ 2019ミャンマー【 インドジー湖 】
0
82