栃木・壬生・都賀旅行記(ブログ) 一覧に戻る
東京からふらっと、予算少なめで気分転換旅行したかったので、今回は栃木へ。<br />栃木と言われても、頭に浮かぶのは餃子ぐらいなのですが、最近どうやら栃木は蔵の街と呼ばれているらしいと知り、興味が惹かれまして。<br /><br />行程)北千住駅(東武鉄道)⇒栃木駅⇒蔵の街歩き⇒新栃木駅⇒東武宇都宮駅⇒餃子食べ食べ⇒宇都宮駅⇒都心<br />予算)交通費3300円ぐらい? 餃子 250円辺り/6個一皿

ふらっと栃木

24いいね!

2018/11/23 - 2018/11/23

127位(同エリア383件中)

0

38

ぽわる

ぽわるさん

東京からふらっと、予算少なめで気分転換旅行したかったので、今回は栃木へ。
栃木と言われても、頭に浮かぶのは餃子ぐらいなのですが、最近どうやら栃木は蔵の街と呼ばれているらしいと知り、興味が惹かれまして。

行程)北千住駅(東武鉄道)⇒栃木駅⇒蔵の街歩き⇒新栃木駅⇒東武宇都宮駅⇒餃子食べ食べ⇒宇都宮駅⇒都心
予算)交通費3300円ぐらい? 餃子 250円辺り/6個一皿

旅行の満足度
3.5
観光
3.0
交通
3.0
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
JRローカル 私鉄 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝早くから栃木へGO!<br />18切符があればそれで行くんですが、無い期間なので東武で。

    朝早くから栃木へGO!
    18切符があればそれで行くんですが、無い期間なので東武で。

    北千住駅

  • 2時間弱ぐらいで栃木駅に着きました。<br />途中まで日光に行く乗客が沢山乗っていました。<br />普通電車でも日光に行けるんですね。それはそうか。<br />北口出口の近くの観光案内書で街歩き地図ゲット。

    2時間弱ぐらいで栃木駅に着きました。
    途中まで日光に行く乗客が沢山乗っていました。
    普通電車でも日光に行けるんですね。それはそうか。
    北口出口の近くの観光案内書で街歩き地図ゲット。

    栃木駅

  • 山本有三<br />読んだことないけど名前は知ってます。<br />碑から読むにポリシーを持って影響を与えてきた人と見えます。

    山本有三
    読んだことないけど名前は知ってます。
    碑から読むにポリシーを持って影響を与えてきた人と見えます。

  • 栃木駅とモニュメント

    栃木駅とモニュメント

  • 歌麿通りを通ったほうが巴波川に近そうだった<br />観光案内書で見所を教えてもらったので、それを効率的に周るルートです(自己流)

    歌麿通りを通ったほうが巴波川に近そうだった
    観光案内書で見所を教えてもらったので、それを効率的に周るルートです(自己流)

  • 到着!<br />うずま公園の近く<br />さて、どんな蔵の風景かなぁ<br /><br />川沿いの昔ながらの店で、これまた野菜やお菓子がCP良く売られていたので、ついつい買いたくなりました

    到着!
    うずま公園の近く
    さて、どんな蔵の風景かなぁ

    川沿いの昔ながらの店で、これまた野菜やお菓子がCP良く売られていたので、ついつい買いたくなりました

  • 水がきれいです

    水がきれいです

  • 普通の川なのに鯉が住んでるっていうのが、いかにこの土地の人が環境への影響を少なく暮そうとしているかを表していると思います。<br />こんなところに、地域の知的レベルが顕れると思います。

    普通の川なのに鯉が住んでるっていうのが、いかにこの土地の人が環境への影響を少なく暮そうとしているかを表していると思います。
    こんなところに、地域の知的レベルが顕れると思います。

    巴波川 自然・景勝地

  • そして、蔵の街一番の見どころ?<br />蔵の街遊覧船乗り場<br />丁度、外国客を乗せた遊覧船が出るところでしたが、一人として日本語を解する人はいないらしく、船頭のおじいちゃんの川や歴史に関するお話は宙に浮いたような感じでした。

    そして、蔵の街一番の見どころ?
    蔵の街遊覧船乗り場
    丁度、外国客を乗せた遊覧船が出るところでしたが、一人として日本語を解する人はいないらしく、船頭のおじいちゃんの川や歴史に関するお話は宙に浮いたような感じでした。

    蔵の街遊覧船 乗り物

  • 折角なので、というか、私もお話を聞きたいので、船から程良い距離を保ちつつこぼれ話を聞きます。フムフム。

    折角なので、というか、私もお話を聞きたいので、船から程良い距離を保ちつつこぼれ話を聞きます。フムフム。

  • 遊覧船はこの辺りを往復するだけみたいでした。<br />あぁ・・・・<br />ベニス等を旅行した人がいたらこの差にガッカリするだろうな・・・

    遊覧船はこの辺りを往復するだけみたいでした。
    あぁ・・・・
    ベニス等を旅行した人がいたらこの差にガッカリするだろうな・・・

  • 蔵の街大通りに出ました。<br />街にマッチしたスタバありました。<br />まちの駅コエド市場では、レモンアイス、レモンの飲み物、土地の野菜、お弁当やパン等が売られていました。<br />重くなければ野菜を持って帰りたかった・・・・

    蔵の街大通りに出ました。
    街にマッチしたスタバありました。
    まちの駅コエド市場では、レモンアイス、レモンの飲み物、土地の野菜、お弁当やパン等が売られていました。
    重くなければ野菜を持って帰りたかった・・・・

  • 昔の建物。<br />近くに山本有三ふるさと記念館。<br />貧乏症の私でも気になる程でもない200円で入れるので、入ってきました。<br />氏の功績、作品に触れ、あぁ、こんな人が私の近くにいつも居て、影響を与えて続けてくれたら・・・と思うような立派な人と見えました。

    昔の建物。
    近くに山本有三ふるさと記念館。
    貧乏症の私でも気になる程でもない200円で入れるので、入ってきました。
    氏の功績、作品に触れ、あぁ、こんな人が私の近くにいつも居て、影響を与えて続けてくれたら・・・と思うような立派な人と見えました。

    山本有三ふるさと記念館 美術館・博物館

  • 右は有三が使っていたデスク<br />(ついついカメラで撮ってしまってました・・・)

    右は有三が使っていたデスク
    (ついついカメラで撮ってしまってました・・・)

  • ふるさと館の隣の現在はGINPARIという理容室が有三の暮していた家の跡だとか。<br />この脇の道を入ると、有三が眠る近龍寺と教えてもらいました。

    ふるさと館の隣の現在はGINPARIという理容室が有三の暮していた家の跡だとか。
    この脇の道を入ると、有三が眠る近龍寺と教えてもらいました。

  • 近龍寺<br />あまりお墓を周る趣味はないのですが、今ほど知ったすばらしい人が眠るというから立ち寄ってみましょう。

    近龍寺
    あまりお墓を周る趣味はないのですが、今ほど知ったすばらしい人が眠るというから立ち寄ってみましょう。

  • 案内

    案内

  • あだち好古館の前の広場。<br />栃木暮らしを体験できる宿泊施設があったので、覗いてみたら、子供がガッツリ寝ていました・・・・<br />あれ・・・、もしかして既に誰かに貸し出されてる?(^_^;)

    あだち好古館の前の広場。
    栃木暮らしを体験できる宿泊施設があったので、覗いてみたら、子供がガッツリ寝ていました・・・・
    あれ・・・、もしかして既に誰かに貸し出されてる?(^_^;)

  • 東武デパートの前にすごい数のイス<br />観光客への優しさ?

    東武デパートの前にすごい数のイス
    観光客への優しさ?

  • なんと!<br />東武デパートと栃木市役所が一体化してます。<br />効率化が柔軟に進んでいるなぁ。<br />さすが有三が生まれ出た土地

    なんと!
    東武デパートと栃木市役所が一体化してます。
    効率化が柔軟に進んでいるなぁ。
    さすが有三が生まれ出た土地

  • もう一つ、蔵の街の先に伝建地区があると知り<br />ついでですから寄りましょう<br />例幣使街道というらしい

    もう一つ、蔵の街の先に伝建地区があると知り
    ついでですから寄りましょう
    例幣使街道というらしい

  • 例幣使街道の入り口

    例幣使街道の入り口

    日光例幣使街道(栃木県足利市) 名所・史跡

  • あまり町屋っぽい建物は期待するほど残っていませんが・・・

    あまり町屋っぽい建物は期待するほど残っていませんが・・・

  • 岡田記念館<br />昔ながらの塀を見に来たようなものですかね

    岡田記念館
    昔ながらの塀を見に来たようなものですかね

  • これが油伝味噌<br />「味噌田楽が食べられるよ」と、わざわざ観光案内所の人が教えてくれたところ<br />そう言われると、せっかくだったら寄ったほうが良さそうな・・・?

    これが油伝味噌
    「味噌田楽が食べられるよ」と、わざわざ観光案内所の人が教えてくれたところ
    そう言われると、せっかくだったら寄ったほうが良さそうな・・・?

    油伝 味噌 グルメ・レストラン

    江戸時代みたい! by ぽわるさん
  • 寄ってみると、これまた江戸時代のドラマに出てきそうなお店<br />よくぞ残っていましたね!

    寄ってみると、これまた江戸時代のドラマに出てきそうなお店
    よくぞ残っていましたね!

  • 新栃木駅まで歩き

    新栃木駅まで歩き

    新栃木駅

  • せっかくなので宇都宮に餃子を食べに行こう<br />疲れてきたけど

    せっかくなので宇都宮に餃子を食べに行こう
    疲れてきたけど

  • つきました!<br />東武宇都宮駅!

    つきました!
    東武宇都宮駅!

    東武宇都宮駅

  • すぐに商店街があります。<br />餃子の店がすぐ目にとまりました。<br />宇都宮だなぁ

    すぐに商店街があります。
    餃子の店がすぐ目にとまりました。
    宇都宮だなぁ

  • しかし、私が目指す餃子のお店はタベログで見つけたお店<br />どうやら餃子店をハシゴする人もいるらしい<br />それは宇都宮を楽しむ一つの方法か?<br />ならばそれに私も倣い~

    しかし、私が目指す餃子のお店はタベログで見つけたお店
    どうやら餃子店をハシゴする人もいるらしい
    それは宇都宮を楽しむ一つの方法か?
    ならばそれに私も倣い~

  • 香蘭!<br />ぐーぐるマップ様ありがとう<br />迷わず辿りつけました。<br />午後4時ぐらいだからか行列は無し。

    香蘭!
    ぐーぐるマップ様ありがとう
    迷わず辿りつけました。
    午後4時ぐらいだからか行列は無し。

    香蘭 グルメ・レストラン

  • 揚げ餃子を注文してみると、塩で食べるそう。<br />ショウガが利いてました

    揚げ餃子を注文してみると、塩で食べるそう。
    ショウガが利いてました

  • 今度は近くにあるとわかったみんみんへ。<br />とても大きな二荒山神社。<br />日光二荒山神社と関連ありそうだけど、今日はすでに陽が落ちてきているので参らず。

    今度は近くにあるとわかったみんみんへ。
    とても大きな二荒山神社。
    日光二荒山神社と関連ありそうだけど、今日はすでに陽が落ちてきているので参らず。

    宇都宮二荒山神社 寺・神社・教会

  • これが冷凍餃子もいろんなところで売ってるみんみんか!<br />超絶行列できてました。<br />食事には早い夕方の時間だったので、比較的空いてるらしく、私は1時間待ちでした。<br />3連休の中日はもっとすごいらしい。

    これが冷凍餃子もいろんなところで売ってるみんみんか!
    超絶行列できてました。
    食事には早い夕方の時間だったので、比較的空いてるらしく、私は1時間待ちでした。
    3連休の中日はもっとすごいらしい。

    宇都宮みんみん 本店 グルメ・レストラン

  • みんみんの餃子<br />焼と水餃子を頼みました。<br />具が新鮮かも。

    みんみんの餃子
    焼と水餃子を頼みました。
    具が新鮮かも。

  • これがみんみん向かいのパーキングに並んでいる、順番待ちの人達。<br />すごい人気ですね。<br />この通りは餃子通りと呼ばれているらしく、他の入ってみたいお店もありました。

    これがみんみん向かいのパーキングに並んでいる、順番待ちの人達。
    すごい人気ですね。
    この通りは餃子通りと呼ばれているらしく、他の入ってみたいお店もありました。

  • 帰りは東京まで1本で帰れるJRで。<br />栃木県のワイナリー?で、JALのビジネスクラス等でもワインが提供されている、ココファームのワインを買って帰りました。<br /><br />来た事が無かった栃木、餃子も楽しめたし良かった☆

    帰りは東京まで1本で帰れるJRで。
    栃木県のワイナリー?で、JALのビジネスクラス等でもワインが提供されている、ココファームのワインを買って帰りました。

    来た事が無かった栃木、餃子も楽しめたし良かった☆

    宇都宮駅

24いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集