丹波篠山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
藤堂高虎が縄張を担当した。普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。<br /><br />大書院(復元)

藤堂高虎が縄張りし池田輝政が築城総奉行を務めた天下普請の篠山城登城

27いいね!

2018/11/18 - 2018/11/18

82位(同エリア328件中)

0

48

吉備津彦

吉備津彦さん

藤堂高虎が縄張を担当した。普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。

大書院(復元)

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

  • 篠山城の大手<br /><br />藤堂高虎が縄張を担当した。普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。

    篠山城の大手

    藤堂高虎が縄張を担当した。普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。

  • 石垣の上に屋根が見えているのが大書院です。

    石垣の上に屋根が見えているのが大書院です。

  • 内堀

    内堀

  • 堀にいた蛙

    堀にいた蛙

  • 外堀

    外堀

  • 外堀にいたコガモ♂<br /><br />まるで覆面を被っているように見えました。

    イチオシ

    外堀にいたコガモ♂

    まるで覆面を被っているように見えました。

  • 内堀

    内堀

    篠山城跡 名所・史跡

    築城の名手藤堂高虎が縄張りし池田輝政が築城総奉行を務めた天下普請の石垣、内堀、外堀遺構が素晴らしい。 by 吉備津彦さん
  • 篠山盆地の中央部、笹山とよばれる小丘陵に築かれた平山城

    篠山盆地の中央部、笹山とよばれる小丘陵に築かれた平山城

  • 石垣

    石垣

  • 通路は石畳で舗装されています。

    通路は石畳で舗装されています。

  • 天下普請の石垣です。

    天下普請の石垣です。

  • 天下普請の石垣

    天下普請の石垣

  • 大手

    大手

  • 鉄門跡

    鉄門跡

  • 鉄門跡・書院玄関からのショット

    鉄門跡・書院玄関からのショット

  • 大書院玄関

    大書院玄関

  • 大書院

    大書院

  • 大書院

    大書院

    篠山城大書院 花見

  • 大書院

    イチオシ

    大書院

  • 大書院

    大書院

  • 大書院

    大書院

  • 大書院

    大書院

  • 岩盤をくり抜いた井戸

    イチオシ

    岩盤をくり抜いた井戸

  • 井戸拡大

    井戸拡大

  • 天守台

    天守台

  • 天守台石垣

    天守台石垣

  • 天守台<br /><br />城は内堀と外堀を有し、内堀内に本丸と二の丸を設ける。外堀の外周は1辺約400mのほぼ正方形で、東・北・南に馬出を設けていた。二の丸を囲む土塀は所々、屏風折りに外側に突き出しており狭間の死角を少なくする工夫がされていた。築城当初より天守台はあるが天守は建設されなかった。これは石垣や堀をはじめとする城の造りがあまりにも堅固すぎることを幕府が懸念したためと伝えられている。

    イチオシ

    天守台

    城は内堀と外堀を有し、内堀内に本丸と二の丸を設ける。外堀の外周は1辺約400mのほぼ正方形で、東・北・南に馬出を設けていた。二の丸を囲む土塀は所々、屏風折りに外側に突き出しており狭間の死角を少なくする工夫がされていた。築城当初より天守台はあるが天守は建設されなかった。これは石垣や堀をはじめとする城の造りがあまりにも堅固すぎることを幕府が懸念したためと伝えられている。

  • 城内の青山神社

    城内の青山神社

  • 青山神社

    青山神社

  • 門

  • 散歩に来ていた犬

    散歩に来ていた犬

  • ススキ

    ススキ

  • 内堀<br /><br />藤堂高虎が縄張を担当した。普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。

    イチオシ

    内堀

    藤堂高虎が縄張を担当した。普請総奉行を池田輝政が務め、15か国20の大名の助役による天下普請により6か月で完成した。

  • 内堀の外は小学校になっています。

    内堀の外は小学校になっています。

  • 堀の中のゴイサギ

    堀の中のゴイサギ

  • 天下普請の石垣

    天下普請の石垣

  • 火消し衣装

    火消し衣装

  • 時さんの手作り甲冑

    時さんの手作り甲冑

  • 時さんの手作り甲冑

    時さんの手作り甲冑

  • 一番手前が家康の甲冑です。

    一番手前が家康の甲冑です。

  • 甲冑

    甲冑

  • 廊下から観た書院の甲冑<br />

    廊下から観た書院の甲冑

  • 大書院から観た城址

    大書院から観た城址

  • 孔雀の間

    孔雀の間

  • 大書院は慶長14年(1609年)の篠山城築城と同時に建てられました。昭和19年(1944年)1月6日夜焼失してしまいましたが、篠山市民の熱い願いと尊い寄付によって平成12年(2000年)3月再建されました。

    大書院は慶長14年(1609年)の篠山城築城と同時に建てられました。昭和19年(1944年)1月6日夜焼失してしまいましたが、篠山市民の熱い願いと尊い寄付によって平成12年(2000年)3月再建されました。

  • 段の間は、最も格式の高い部屋であり、幅3.5間(6.9m)の大床、その左手に付書院、右手に違い棚、帳台構が設けられています。こういった座敷を飾るしつらえが整うのは大書院が創建された慶長頃のことと考えられています。この上段の間には、往事の雰囲気を再現させるため、江戸時代初期の狩野派絵師が描いた 屏風絵を障壁画として転用しています。<br />

    段の間は、最も格式の高い部屋であり、幅3.5間(6.9m)の大床、その左手に付書院、右手に違い棚、帳台構が設けられています。こういった座敷を飾るしつらえが整うのは大書院が創建された慶長頃のことと考えられています。この上段の間には、往事の雰囲気を再現させるため、江戸時代初期の狩野派絵師が描いた 屏風絵を障壁画として転用しています。

  • 【入館料】大人400円/高校・大学生200円/小・中学生100円

    【入館料】大人400円/高校・大学生200円/小・中学生100円

  • 牡丹の衝立

    牡丹の衝立

27いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP