ベツレヘム旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2日めの続き<br /> 簡単な検問を受けてベツレヘムへいざ入場<br /> 壁に囲まれているベツレヘム<br /> いつしかドイツのように往来が自由にできる時が来るといいな。<br /><br /> イエス・キリスト生誕の地に建つとされる聖誕教会、<br /> 残念ながらミサの時間が来てしまい、<br /> 教会の地下にある洞窟、誕生の地が見れなかった・・・<br /> ランチ後のトイレ渋滞のせいだ!<br /> せっかく来たのにな、心残りでエルサレムへ移動<br /><br />④エルサレムへ続く<br />

中東③ベツレヘム in イスラエル

8いいね!

2018/09/13 - 2018/09/20

42位(同エリア65件中)

0

31

suzuno

suzunoさん

2日めの続き
 簡単な検問を受けてベツレヘムへいざ入場
 壁に囲まれているベツレヘム
 いつしかドイツのように往来が自由にできる時が来るといいな。

 イエス・キリスト生誕の地に建つとされる聖誕教会、
 残念ながらミサの時間が来てしまい、
 教会の地下にある洞窟、誕生の地が見れなかった・・・
 ランチ後のトイレ渋滞のせいだ!
 せっかく来たのにな、心残りでエルサレムへ移動

④エルサレムへ続く

PR

  • エルサレムとベツレヘムの間には検問所があります<br />観光バスはスルーできるけど、入口が1台ずつなので、<br />渋滞が起きます

    エルサレムとベツレヘムの間には検問所があります
    観光バスはスルーできるけど、入口が1台ずつなので、
    渋滞が起きます

  • 13:00 ランチは聖誕教会近くのレストラン

    13:00 ランチは聖誕教会近くのレストラン

  • 前菜①

    前菜①

  • 前菜②<br />もちろんホブズ(アラブのピタパン)もついてます

    前菜②
    もちろんホブズ(アラブのピタパン)もついてます

  • メインは一皿ずつ取分け済

    メインは一皿ずつ取分け済

  • 女性が多いのに、このレストランのトイレ、2個しかない<br />そりゃ~トイレ渋滞が起きのは必然!

    女性が多いのに、このレストランのトイレ、2個しかない
    そりゃ~トイレ渋滞が起きのは必然!

  • スタバみっけ!

    スタバみっけ!

  • レストラン前の駐車場は普通自動車専用<br />集合していると周りの人からは、<br />興味深そうに視線を投げられる(笑)<br />日本人って思っているかな?<br />

    レストラン前の駐車場は普通自動車専用
    集合していると周りの人からは、
    興味深そうに視線を投げられる(笑)
    日本人って思っているかな?

  • 14:15 聖誕教会に入場<br />入口はとても狭く、屈んで入ります<br />「謙虚のドア(The Door of the Humility)」とな<br />茶室のにじり口より大きいぞ・・・

    14:15 聖誕教会に入場
    入口はとても狭く、屈んで入ります
    「謙虚のドア(The Door of the Humility)」とな
    茶室のにじり口より大きいぞ・・・

    降誕教会 (聖誕教会) / イエスの生誕地: ベツレヘムの聖誕教会と巡礼の道 寺院・教会

  • 壁画は修復中<br /><br />326年にパレスチナの地を攻略したローマ帝国のコンスタンティヌス帝が、<br />母親であるヘレナ・アウグストゥスの助言を受けて、<br />イエス誕生の地として教会を建立したのが始まり

    壁画は修復中

    326年にパレスチナの地を攻略したローマ帝国のコンスタンティヌス帝が、
    母親であるヘレナ・アウグストゥスの助言を受けて、
    イエス誕生の地として教会を建立したのが始まり

  • お寺と同じように本来はキンピカなんだね

    お寺と同じように本来はキンピカなんだね

  • 修復継続中、お疲れさま

    修復継続中、お疲れさま

  • 洞窟前の広場①<br /><br />なかなか洞窟に入れません<br />2・3人で拝むスペースしかないらしい

    洞窟前の広場①

    なかなか洞窟に入れません
    2・3人で拝むスペースしかないらしい

  • 洞窟前の広場②<br />これもお寺っぽい、ろうそくがいっぱい<br />

    洞窟前の広場②
    これもお寺っぽい、ろうそくがいっぱい

  • 洞窟前の広場③

    洞窟前の広場③

  • もうすぐ洞窟の入口!<br />この階段を降りたらと思ったら、戻されました<br />どうやら14:30からミサが始まりらしい<br />

    もうすぐ洞窟の入口!
    この階段を降りたらと思ったら、戻されました
    どうやら14:30からミサが始まりらしい

  • この祭壇の下に、<br />シルバーの十四芒星がはめ込まれている誕生の地と<br />イエスが寝かされたとされる飼い葉桶の跡があるそうな<br /><br />信者じゃなくても触れてみたい

    この祭壇の下に、
    シルバーの十四芒星がはめ込まれている誕生の地と
    イエスが寝かされたとされる飼い葉桶の跡があるそうな

    信者じゃなくても触れてみたい

  • ガッカリ感で胸いっぱい、ポッポ~<br /><br />聖誕教会は現在、カトリック・ギリシャ正教会・アルメニア使徒教会によって、<br />管理されていて、対立もあるそうです<br />昔は日本もお寺の宗派で小競り合いがあったけど・・・現在もか!<br />

    ガッカリ感で胸いっぱい、ポッポ~

    聖誕教会は現在、カトリック・ギリシャ正教会・アルメニア使徒教会によって、
    管理されていて、対立もあるそうです
    昔は日本もお寺の宗派で小競り合いがあったけど・・・現在もか!

  • 北側にある聖カテリーナ教会を見学<br />フランシスコ派の修道院

    北側にある聖カテリーナ教会を見学
    フランシスコ派の修道院

  • 地下にも祭壇があります<br /><br />

    地下にも祭壇があります

  • 墓地?らしい

    墓地?らしい

  • ここで、1号車の後ろについていたことが判明!<br />横を見ると一緒のバスの人がいた<br />5分ほど待っていたら、2号車と合流できたけど、<br />まだ7人くらい逸れていて、またまたロス時間発生(笑)

    ここで、1号車の後ろについていたことが判明!
    横を見ると一緒のバスの人がいた
    5分ほど待っていたら、2号車と合流できたけど、
    まだ7人くらい逸れていて、またまたロス時間発生(笑)

  • 聖誕教会に通じる扉(左)<br />でも、神父さんしか通れないそうです

    聖誕教会に通じる扉(左)
    でも、神父さんしか通れないそうです

  • 1階の礼拝堂に戻り、正面のステンドガラス<br />この教会は1947年に改修済<br />

    1階の礼拝堂に戻り、正面のステンドガラス
    この教会は1947年に改修済

  • これは入口上部のステンドガラス

    これは入口上部のステンドガラス

  • マリアさまの優しげなまなざしに気持ちも和らぎます

    マリアさまの優しげなまなざしに気持ちも和らぎます

  • パイプオルガンはシンプル

    パイプオルガンはシンプル

  • どうにか逸れた人とも合流完了<br /><br />世界中の人が巡礼や観光に訪れる場所ですからね<br />

    どうにか逸れた人とも合流完了

    世界中の人が巡礼や観光に訪れる場所ですからね

  • 15:40 立ち寄りお土産やさん(20分)

    15:40 立ち寄りお土産やさん(20分)

  • お買い物意欲がないので、周辺をフラフラ<br />目の前にも壁だー

    お買い物意欲がないので、周辺をフラフラ
    目の前にも壁だー

  • こちらはドイツの壁のようにイラストが描かれていました<br /><br />そしてまた検問所を通りエルサレムへ移動

    こちらはドイツの壁のようにイラストが描かれていました

    そしてまた検問所を通りエルサレムへ移動

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

イスラエルで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
イスラエル最安 588円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

イスラエルの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP