東神奈川・保土ヶ谷・弘明寺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 JR保土ヶ谷駅の階上通路から歩道橋が伸び、国道1号線を越えて、東口バスターミナルのバス停に下りられる。この歩道橋と直結して駅前ハイツやクオス、あるいは駅前SCが建っている。しかし、それほど人通りがないのは公衆トイレ前の空き地が草茫々になっていることから容易に想像できる。<br /> 保土ケ谷駅東口付近には、昭和7年(1932年)頃には浅野セメントの砂の採掘場があっが、戦後になった昭和24年(1949年)4月に、その跡地に国立横浜少年鑑別所が解説された。その後、昭和47年(1972年)4月に港南区の横浜刑務所隣接地に移転した。昭和57年(1982年)にその跡地には保土ケ谷駅前ハイツが竣工し、東口バスターミナルとなった経緯がある。<br />(表紙写真はJR保土ヶ谷駅東口バスターミナル)

JR保土ヶ谷駅東口バスターミナル

3いいね!

2018/09/17 - 2018/09/17

370位(同エリア642件中)

0

9

ドクターキムル

ドクターキムルさん

 JR保土ヶ谷駅の階上通路から歩道橋が伸び、国道1号線を越えて、東口バスターミナルのバス停に下りられる。この歩道橋と直結して駅前ハイツやクオス、あるいは駅前SCが建っている。しかし、それほど人通りがないのは公衆トイレ前の空き地が草茫々になっていることから容易に想像できる。
 保土ケ谷駅東口付近には、昭和7年(1932年)頃には浅野セメントの砂の採掘場があっが、戦後になった昭和24年(1949年)4月に、その跡地に国立横浜少年鑑別所が解説された。その後、昭和47年(1972年)4月に港南区の横浜刑務所隣接地に移転した。昭和57年(1982年)にその跡地には保土ケ谷駅前ハイツが竣工し、東口バスターミナルとなった経緯がある。
(表紙写真はJR保土ヶ谷駅東口バスターミナル)

PR

  • バスターミナルと駅前ハイツ。

    バスターミナルと駅前ハイツ。

  • 草茫々の空き地の先に公衆トイレ。横浜市内の駅前の公衆トイレのこの姿にはさすがに驚いた。

    草茫々の空き地の先に公衆トイレ。横浜市内の駅前の公衆トイレのこの姿にはさすがに驚いた。

  • バスターミナルのバス。山手本通を運行する山手ライナーだ。

    バスターミナルのバス。山手本通を運行する山手ライナーだ。

  • 歩道橋の先は山裾だ。

    歩道橋の先は山裾だ。

  • クオス。

    クオス。

  • バスターミナル。戸塚駅東口行のバス。

    バスターミナル。戸塚駅東口行のバス。

  • タクシー乗り場も。

    タクシー乗り場も。

  • 一般の大型バスと小型バス。

    一般の大型バスと小型バス。

  • 小型バスが右折して国道1号線を横浜方面へ向かう。途中から小路に入るのだろう。

    小型バスが右折して国道1号線を横浜方面へ向かう。途中から小路に入るのだろう。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP