備前・日生旅行記(ブログ) 一覧に戻る
国宝建築物のほとんどは寺社建築物です。その中で現在唯一,学校が指定されています。それが,岡山県備前市にある閑谷学校です。<br /><br />ここは江戸時代 岡山藩主池田光政がこの地を気に入り,建設を指示した庶民のための世界最古の学校です。今も敷地内に青少年研修センターがあるなど,教育の場として使われています。それと同時に江戸時代に開かれた閑谷学校がほぼ現存しているのが驚きです。国宝指定されているのは講堂だけですが,敷地内にあるほとんどの建物は重文指定されており,この学校の保存のよさがうかがえます。<br />敷地内は一通り見ましたが,やはり国宝指定されているだけあって,講堂の存在感は別格です。そもそも国宝指定される建造物は,鎌倉?安土桃山時代あたりのものが多く,江戸時代の近世のものになると歴史的には新しいとされるのかそう多く指定されていません。ぱっと思いつくもので日光東照宮,姫路城,瑞巌寺,専修寺あたりでしょうか。そして,指定されている江戸時代の建築物のほとんどが誰もが一目みれば「凄い!」と思える大規模なものがほとんどだと思います。それと比べると閑谷学校講堂は地味なように思えるのですが,実際に見てみるとこの建物がいかに丁寧に建てられているのか分かります。<br />裏手に閑谷学校資料館があるのですが,そこに講堂の模型があります。それを見てみると,屋根の構造。これだけでも何本もの梁を幾重にもめぐらせて組み上げていることが分かりますし,備前焼の瓦の排水性の難点をクリアーするために樋をめぐらせていることも分かります。実際の講堂を見学すると外縁からの見学にはなりますが,堂内の床が漆で丁寧に磨き上げられていることが分かります。変な話かもしれませんが,今まで見た床の中で最も美しかったです。床でここまで驚かされることがあったのかということに驚きを覚えます。講堂内の柱も本当にどれもがまっすぐでそれがまた床と相まって美しいです。ここを造った人たちが,この学校に通う者たちに心から勉強に励んでほしいと思って造ったことが伝わってくるようです。本当に丁寧な仕事ぶりが分かりますし,いい意味で無駄なものがない本当にシンプルな建物です。<br />山間にはありますが,山陽道の備前ICからは比較的すぐに行ける場所なので,機会があれば実際に見に行ってもらいたい場所です。できれば,床の美しさや建物の外観の良さを実感するために晴れの日をオススメします。<br /><br />次に兵庫県姫路市の書写山圓教寺に向かいました。閑谷学校からは1時間弱ほどです。姫路といえば,だれもがよく知る姫路城ですが,もう一つの有名なスポットがこの圓教寺です。ここは天台宗三大道場,西の比叡山と称されるほどの寺格をもつ大寺院です。書写山の山上に広がる寺院ですが,とにかく広い。ロープウェイで山上まで上がってもそこから15分ほど境内までかかります。ちなみに山上駅から本殿である摩尼殿近くまでシャトルバスがありますが,バスでは仁王門を通らないので山岳寺院の雰囲気を味わいたい方は徒歩で上がられるのがよいかと思います。ここは国宝こそありませんが,国宝に指定されてもおかしくない規模の寺院です。特に摩尼殿から徒歩5分ほどのところにある通称三之堂とされる大きな仏殿が3つあるエリアは荘厳です。いずれも室町時代近辺の建物ですが,なぜこれが重文なのか分からないほどの存在感です。どれか一つぐらいは国宝になっていても何ら不思議ではない規模です。大講堂,これは本当に巨大な仏殿です。ぱっと目を引きますが,今回一番印象に残ったのは食堂です。こちらは二階建ての仏殿ですが,二階建ての仏殿でこれほど巨大なものは国内にはないとされる唯一無二のお堂です。二階は仏像等の資料館になっていますが,今回は一階で写経をしてみました。通常,写経といえば、かなりの字を書かなければならず抵抗感があるかもしれませんが,圓教寺では300円で花びら型の小さな紙に20文字ほどのもので写経ができるで,お手軽にできます。しかも,この荘厳な仏殿の中でじっくり腰を据えてできるので,これはこれでなかなか風情がありました。虫や鳥の鳴き声を聞きながら写経をするのも悪くないものですね。これぐらいのお手軽さ,そしてこの風情ならまたしてみたいと思います。いずれにせよ,国宝級の大寺院ですので,姫路城に行った際は姫路中心部からは少し距離がありますが,ぜひ訪ねてみたい場所の一つです。<br /><br />今回は閑谷学校と圓教寺に行きましたが,2つともにとてもいい場所でした。また,ゆっくりと訪ねようと思います。

山間の学校から書写へ

7いいね!

2018/09/02 - 2018/09/02

209位(同エリア299件中)

0

4

とある和菓子好き

とある和菓子好きさん

国宝建築物のほとんどは寺社建築物です。その中で現在唯一,学校が指定されています。それが,岡山県備前市にある閑谷学校です。

ここは江戸時代 岡山藩主池田光政がこの地を気に入り,建設を指示した庶民のための世界最古の学校です。今も敷地内に青少年研修センターがあるなど,教育の場として使われています。それと同時に江戸時代に開かれた閑谷学校がほぼ現存しているのが驚きです。国宝指定されているのは講堂だけですが,敷地内にあるほとんどの建物は重文指定されており,この学校の保存のよさがうかがえます。
敷地内は一通り見ましたが,やはり国宝指定されているだけあって,講堂の存在感は別格です。そもそも国宝指定される建造物は,鎌倉?安土桃山時代あたりのものが多く,江戸時代の近世のものになると歴史的には新しいとされるのかそう多く指定されていません。ぱっと思いつくもので日光東照宮,姫路城,瑞巌寺,専修寺あたりでしょうか。そして,指定されている江戸時代の建築物のほとんどが誰もが一目みれば「凄い!」と思える大規模なものがほとんどだと思います。それと比べると閑谷学校講堂は地味なように思えるのですが,実際に見てみるとこの建物がいかに丁寧に建てられているのか分かります。
裏手に閑谷学校資料館があるのですが,そこに講堂の模型があります。それを見てみると,屋根の構造。これだけでも何本もの梁を幾重にもめぐらせて組み上げていることが分かりますし,備前焼の瓦の排水性の難点をクリアーするために樋をめぐらせていることも分かります。実際の講堂を見学すると外縁からの見学にはなりますが,堂内の床が漆で丁寧に磨き上げられていることが分かります。変な話かもしれませんが,今まで見た床の中で最も美しかったです。床でここまで驚かされることがあったのかということに驚きを覚えます。講堂内の柱も本当にどれもがまっすぐでそれがまた床と相まって美しいです。ここを造った人たちが,この学校に通う者たちに心から勉強に励んでほしいと思って造ったことが伝わってくるようです。本当に丁寧な仕事ぶりが分かりますし,いい意味で無駄なものがない本当にシンプルな建物です。
山間にはありますが,山陽道の備前ICからは比較的すぐに行ける場所なので,機会があれば実際に見に行ってもらいたい場所です。できれば,床の美しさや建物の外観の良さを実感するために晴れの日をオススメします。

次に兵庫県姫路市の書写山圓教寺に向かいました。閑谷学校からは1時間弱ほどです。姫路といえば,だれもがよく知る姫路城ですが,もう一つの有名なスポットがこの圓教寺です。ここは天台宗三大道場,西の比叡山と称されるほどの寺格をもつ大寺院です。書写山の山上に広がる寺院ですが,とにかく広い。ロープウェイで山上まで上がってもそこから15分ほど境内までかかります。ちなみに山上駅から本殿である摩尼殿近くまでシャトルバスがありますが,バスでは仁王門を通らないので山岳寺院の雰囲気を味わいたい方は徒歩で上がられるのがよいかと思います。ここは国宝こそありませんが,国宝に指定されてもおかしくない規模の寺院です。特に摩尼殿から徒歩5分ほどのところにある通称三之堂とされる大きな仏殿が3つあるエリアは荘厳です。いずれも室町時代近辺の建物ですが,なぜこれが重文なのか分からないほどの存在感です。どれか一つぐらいは国宝になっていても何ら不思議ではない規模です。大講堂,これは本当に巨大な仏殿です。ぱっと目を引きますが,今回一番印象に残ったのは食堂です。こちらは二階建ての仏殿ですが,二階建ての仏殿でこれほど巨大なものは国内にはないとされる唯一無二のお堂です。二階は仏像等の資料館になっていますが,今回は一階で写経をしてみました。通常,写経といえば、かなりの字を書かなければならず抵抗感があるかもしれませんが,圓教寺では300円で花びら型の小さな紙に20文字ほどのもので写経ができるで,お手軽にできます。しかも,この荘厳な仏殿の中でじっくり腰を据えてできるので,これはこれでなかなか風情がありました。虫や鳥の鳴き声を聞きながら写経をするのも悪くないものですね。これぐらいのお手軽さ,そしてこの風情ならまたしてみたいと思います。いずれにせよ,国宝級の大寺院ですので,姫路城に行った際は姫路中心部からは少し距離がありますが,ぜひ訪ねてみたい場所の一つです。

今回は閑谷学校と圓教寺に行きましたが,2つともにとてもいい場所でした。また,ゆっくりと訪ねようと思います。

PR

  • 国宝 閑谷学校 講堂<br />瓦は備前焼です。無駄のないシンプルな形と屋根の赤茶色が青空によくあいます!

    国宝 閑谷学校 講堂
    瓦は備前焼です。無駄のないシンプルな形と屋根の赤茶色が青空によくあいます!

  • 国宝 閑谷学校 講堂 堂内<br />漆塗りの床とまっすぐな柱に感動です。

    国宝 閑谷学校 講堂 堂内
    漆塗りの床とまっすぐな柱に感動です。

  • 圓教寺 摩尼殿<br />京都の清水寺と同じように懸造です。焼失した旧仏殿を昭和に再建したものです。

    圓教寺 摩尼殿
    京都の清水寺と同じように懸造です。焼失した旧仏殿を昭和に再建したものです。

  • 重文 圓教寺 三之堂<br />右 大講堂,中央 食堂,左 常行堂です。<br />他にも山内には多くの重文建築物と重文仏像(常時拝観できるものは少ないですが)があります。

    重文 圓教寺 三之堂
    右 大講堂,中央 食堂,左 常行堂です。
    他にも山内には多くの重文建築物と重文仏像(常時拝観できるものは少ないですが)があります。

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP